おはようございます。

昨夜から 大荒れのお天気 風・雨が強かったです。

 

会員にお便りが届きます。(病院から)

その中に簡単なクイズがあります。

応募者から正解の方5人に図書券が当たるとあります。

 

私、運(強運)は福沢諭吉様・・・・どっさりがいいなーと思ってます。

どれだけのどっさりでも   ええ  抱えることが出来なくても我が家は男が3人もいます。ラブラブ

 

で…あまり興味はないのですが、今回は応募の葉書を出しました。

 

問題の中に

「室町時代は胡鬼板ともよばれた、お正月の遊び道具と言えば○○板です。」

答えは  はご板としました。

胡鬼板 これは「こぎいた」と読むそうです。 ニヤリ調べました。

 

当選したら  小川 糸さんの新刊「ライオンのおやつ」を購入予定です。びっくり

 

 

   夕食から

 

 

   

 

 

                カマスの塩焼き

                ナマコのおろし

                セロリと牛肉のたれ炒め

                お刺身

                鶏ミンチとキャベツのスープ

 

 

 

 

                ナマコ    値段が手ごろでした。固くて・・・たべれないグラサン

                        

    

 

                   牛肉とセロリを焼き肉のたれで炒めた物。

                   焼き肉のたれで炒めたら、癖のある野菜も安心です。

                   セロリは葉っぱも食べます。

 

 

  

 

                  カマスの塩焼き   新鮮でおいしかったです。

 

 

   

 

                   お刺身   これも今一つでした。

                           

 

    

 

                   鶏ミンチ団子とキャベツのスープ

                   コンソメ味です。

 

 

      夕食の時に、新型肺炎の話になり「恐ろしいね」と言うと・・

      息子が「中国は今の人口13億人いるんだよ・・日本だって1億人もいて・・・心配しなくてい

      いよ。」

      へんに心配しない方がいいと言います。

      でも  こうも言いました。

      「そう言っても、お父さんたち心配だね  死亡者の年齢は高齢だったわー」ショボーン

 

       手洗い・うがい   マスクも買っておきました。

       高齢ですので、十分に気をつけたいと思っています。

 

 

      それでは   今週も元気で  頑張ってください。

 

      中国語では、頑張るを「加油」と書くようです。

      さすがの私も覚えました。