お得なことに目がない

アラフィフお得探求家★トクコですニコニコ

 

私が見つけたお得なものや

節約テクニックやお金のことを中心に書いていますウインク

 

アメトピ掲載記事はこちら→

 

 

 

いつもブログにお越しいただき

また「いいね」やコメント

フォローもありがとうございます

 

 

 

 

本日2度目の投稿です。

 

お昼の投稿もご覧いただきありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

さて、母が倒れてから約1ヶ月半お世話になった

急性期病院から請求書が届きました。

 

 

 

5月はまるまる1ヶ月入院したことになり

1ヶ月間の入院費用は約115,000円。

 

 

 

想像していたよりは安かったかも!?

 

 

 

このうち医療費は57,600円で

残りは食事、おむつ、パジャマ等の

自己負担分になります。

 

 

 

前に母がケガで入院した時は

加入していた医療保険で

入院給付金と手術給付金が出ましたが

今回は給付金はありませんでした。

 

 

その保険、保障が80歳までで、、



終身保険の特約の医療保険だったので

もらえたのがそもそもラッキーだったんですよね。

 

 

なので、今回は

「医療保険入っておけばよかった」と

後悔することは、家族全員まったくなかったです。

 

 

 

むしろ、前回母が入院した時も思ったけど

高額療養費制度は本当にありがたいなぁと。

 

 

この制度があれば

高額な医療保険に入る必要はないと

個人的には思っています。

 

 

 

恐らく、どの医療保険も給付日数は限られていますよね!?

 

 

そうすると、どうしたって

「給付金 < 保険料」になりますから…

 

 

 

保険は損得勘定するものではないけれど

ならば、医療保険に入ったつもりで

コツコツ貯金(or投資)しておいた方が良いと思ってしまう。

 

 

給付金は、病気やケガをしないと出ないから

元気だとしたら払い損になっちゃいますものね。。

 

 

 

 

 

 

ただ、転院した病院はかなりの高額なので

請求書を見るのがちょっと怖いです、、

(支払いは父ですが)

 

 

母が心地よく過ごせる環境優先で選んだので

高額費用は覚悟のうえだけど

お金のことは無視できないのが

どうしたって現実としてあります。

 

 

お金はないよりある方がいいに決まってるわけで…

 

 

 

私は常々、ゼロで死にたいと思っていますが

今の母の状況を考えると

ある程度まとまったお金を残しておくべき?と

ちょっと気持ちがグラッとします。

 

 

この本読むと、死ぬまでにお金を使い切りたいと思っちゃいますけどね…

 

 

 

 

 

そう思いつつも

 

自分が何歳まで生きられるか

この先何があるかわからない以上

「備え」が必要なのは確かだけど

 

わからない以上

考えすぎて必要以上に不安になっても

仕方がないのかな…とも思います。

 

 

 

今朝の朝ドラ「虎に翼」の

石田ゆり子さん演じるハルさんのように

「私の人生になんの悔いもありません」と

言い切って逝けたらいいなぁ…

 

 

そのためにも結局は

日々悔いなく生きることが大切なんですよね。

 

 

 

 

入院費用からかなり飛躍してしまった(笑)

 

 

 

 

それではまた~ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

あじさいあじさいあじさい

 

 

今日は0のつく日ですね下差し

イベントバナー

 

 

 

私のお気に入りミックスナッツが

本日限定でクーポンで20%オフ!!

 

 

先日のスーパーSALEでも2袋買いましたが

クーポン使えばスーパーSALE時と同じ値段ポーン

 

あくまでも私の感覚ですが

クルミが多いお店が多い中

こちらは3種のバランスが良いんです。

 

カシューナッツ多めなところが気に入ってますニコニコ

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています音譜
 

ポチっとしていただけると

励みになります泣き笑い

 

↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ

 

お陰様で良い感じの順位にいますチュー

 

応援ポチしてくださった方

ありがとうございますラブラブ