「須佐之男命」「天津罪」「国津罪」「古代を宿す高千穂」「竹樋」 | けいきちゃんのブログ

🌸神代を伝える原郷1

⛳天津罪と国津罪
 ☆須佐之男命は高天原で言語道断の乱暴狼藉を働いた

 *『古事記』に描かれた須佐之男命の荒ぶる悪行も描かれた
 ☆須佐之男命の所行

 *天皇によって宣別られた特別の大罪とされる

 *稲作と機織への妨害行為であり

 *皇室の重大儀礼にたいする冒漬行為であった
 ☆「國津罪」は、傷害、殺人、近親相姦、獣姦等で
 *人間には最も原初的で普遍的な罪である

 ☆「天津罪」のほうが高次の罪とされたのは

 *朝家への反逆行為だったからだ


古代を宿す高千穂
 ☆高千穂での、地図の等高線状に層をなして連なる棚田

 *五ヶ瀬川に臨む両方の山肌も、昔は広い範囲の棚田であった

 ☆イフガオ州の棚田

 *本の樋や竹筒や溝を入念かつ巧妙に利用し

 *原始的ではあっても決して幼稚ではない灌漑方法だった

 ☆高千穂の独特な佇まい
 *農家は多く萱で葺かれてその上には素朴な千本がある

 *古代の建築を思わせる
 (千本とは、神社建築の象徴の社殿の屋上に破風)

 ☆高千穂を調査すると「竹製の懸樋」が残っていた


⛳高千穂で竹樋の発見竹樋
 ☆高千穂の向山秋元上ノ切六六六四という地番の道に面した一角

 *鬱蒼たる林、神秘的な霊気を放ち巨大なカツラの樹が讐え立つ

 ☆カツラの樹の近くに存在する竹樋
 *竹樋は、神代の形態と構造であるのに違いない筆者は思った

                       (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『「古事記」の真実』

 

 

 

「須佐之男命」「天津罪」「国津罪」「古代を宿す高千穂」「竹樋」

(ネットより画像引用)