「公示制度廃止」「企業等主権」「消費税廃止」 | けいきちゃんのブログ

🌸自公連立政権”税”をめぐる闇2

 

公示制度廃止で宗教の収益が不可視に

 ☆公示は高額納税者等の申告で明らかにすることにより

 *国民の監視を受け、適正な申告を担保しようという目的であった
 *所得税は所得税額が1千万円超、相続税は課税価格2億円超

 *贈与税は課税価格4千万円超、法人税は所得4千万円超について

 *税務署がその納税者の住所、氏名、税額などを公示した
 ☆自公政権は申告書の公示制度を06年度税制改正によって廃止した

 *巨大宗教法人の一部、法人役員が宗教活動とは関係のない支出

 *宗教法人の費用としている例がみられる(豪華な私邸、絵画の購入等)

 ☆公示制度の廃止により

 *政治家の所得、創価学会をはじめ巨大宗教法人の収益事業等の

 *申告所得金額を知る手立てがなくなった
 ☆日本の税務行政は「弱きをくじき、強きを助ける」特徴を持つ

 *零細な事業者には過酷な税務調査を行なう反面

 *政治家・資産家、大企業・巨大宗教法人などに対する調査は甘い
 *とりわけ与党政治家に甘い

政治家への企業団体献金が「国民主権」を侵害している
 ☆企業や団体の行なう政治献金の裏には利益誘導がある

 *政治献金と「見返り政治」は表裏一体である

 ☆企業等が行なう政治献金の許容は

 *主権者である国民の参政権を侵害し

 *憲法の議会制民主主義を形だけのものとする

 ☆「企業等主権」の政治が行なわれ、議会制民主主義が侵されている

 *政治の金権腐敗を一掃するカギは政治家のカネを断ち切ることだ
 ☆企業・団体から政治家に贈られるカネ

 *それが違法な「ヤミ献金」である場合はもちろん

 *現行法上「適法」なものであっても

 *民主政治の原則をねじ曲げ、国民に害悪をおよぼす

 *もちろん、贈る側もきびしく規制する必要がある

 

消費税を廃止しても財源はある
 ☆所得課税をまともにすれば約50兆4千億円の税収が生まれる

 ☆消費税を廃止しても財源は十分にある

                          (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『紙の爆弾』

 

「公示制度廃止」「企業等主権」「消費税廃止」

(『紙の爆弾』記事より画像引用)