「黄檗宗」「隠元」「明文化」 | けいきちゃんのブログ

🌸黄檗宗宗祖ー隠元

 

 ☆日本に新たな風を吹き込んだ中国出身の高僧


念仏と禅を組み合わせた新スタイル
 ☆江戸時代に起こった禅宗が黄檗宗

 *中国明代の禅寺で育まれた文化を日本に持ち込んだ宗派

 *当時の禅宗に改革を促すきっかけにもなった
 ☆黄檗宗の宗祖が隠元で、明の福州で生まれた

 *63歳になった隠元、長崎の興福寺の招きにより

 *20人以上の門下をともなって来日した

 *長崎は鎖国下にあった日本で多くの中国人が居住していた

 *長崎興福寺はそうした中国人によって建てられた寺の一つ

 *明の新しい禅を学びたいということで隠元を招いた
 ☆隠元の禅は反響を呼んだ

 *臨済宗・曹洞宗の垣根を越えて全国から禅僧が集まった

 *隠元を迎え入れたのが徳川幕府

 *4代将軍・徳川家綱や後水尾天皇は隠元を尊崇した

 *京都の宇治に萬福寺を建立させた
 ☆黄檗宗は、仏教界だけでなく世間一般にも大きな影響を与えた

 *明の風俗文化、詩文、寺院建築などのほか

 *精進料理、普茶料理、胡麻豆腐、巻繊なども黄檗宗で広まった

 *隠元豆を伝えたのも隠元である

隠元死後の黄檗宗
 ☆隠元の来日以降、その弟子たちも大挙して来日してしている

 ☆公家や大名の寄進を受けて黄檗宗を各地に広めた
 ☆萬福寺の住持は隠元の選言に従い、10世まで中国憎がつとめた

 ☆曹洞宗の僧であった桃水も隠元の教えを受けた

 *病人や貧民の救済にあたっている
 ☆当初、黄檗宗は臨済宗と同一視されていたが

 *「黄檗宗」という呼称がつけられたのは明治時代に入つてから

                          (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載

⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介

 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します

⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で

⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『比べてわかる!日本の仏教宗派』

 

「黄檗宗」「隠元」「明文化」

(ネットより画像引用)