睡眠障害と不眠症(1) | けいきちゃんのブログ

🌸睡眠障害と不眠症

 

 ☆不眠症は、日中の活動に支障をきたすだけでなく

 ☆うつ病や動脈硬化、糖尿病などの発症リスクが高まる

 

理想の睡眠時間

 ☆6~8時間が目安

 *一人一人の体質や生活内容で大きく異なる

 *自然に眠れて、日中眠くて困ることがない程度の時間が目安

 ☆高齢者、睡眠時間が短く、寝床に入っている時間は長くなる

 *"長い間布団に入って眠れない"と悩むことも不眠につながる

 *自然に眠くなる時間に寝床に入ることが大切

 ☆不眠が長引くと、日中にも眠気やけん怠感などの心身の不調が現れる

 *仕事や家事に支障が出るようになる
 *慢性化した不眠が3か月以上続くと、不眠症と診断される

 

自分でできる不眠症改善「認知行動療法」

 ①寝床にしがみつかない

 *眠くなるまで寝床に入らない

 *眠れないままに寝床で過ごさない

 *"寝床は眠れる場所"だということを体に条件づけする

 ②睡眠効率アップ

 *不眠症の人は、寝床にいても眠っていない時間が長く、睡眠効率が低い

 *85~90%に上げていくことを目指す

 ③リラックス

 *寝る前や夜中、目覚めたときに、簡単な体操を行い筋弛緩法を実行する

 *単に筋肉をほぐすだけでなく、副交感神経の働きでリラックス出来る

 *脈拍が遅くなったりなど、全身に影響を与えることができる

 

寝つきの悪さと解消法4か条

 ①朝は、太陽の光で「体内時計」を整える

 ➁日中は活動的に

 ③夜はリラックスする「移行期」が必要

 ④休日も朝はいったん起きて 昼寝を活用(30分~1時間位)

 

高齢者の不眠 特徴と対策

 ☆高齢者の不眠の特徴

 *高齢者は、健康な人でも深いレベルの眠りが少ない

 *途中で目覚める回数が増える、自然な加齢変化である

 *日中も元気で過ごすことができれば心配ない
 *日中の体調不良が3か月以上続けば、不眠症の治療が必要

 ☆高齢者の不眠の対策

 ①朝の光を避ける

 ➁睡眠にメリハリをつける

 ③眠くなるまで寝床に入らない

 

睡眠と関係のある病気

 ☆高血圧、脳卒中などを招く睡眠時無呼吸症

 *睡眠中に無呼吸が繰り返し起こる病気です

 *いびきや、日中の強い眠気などのがサイン

 *心不全の約3割に中枢性睡眠時無呼吸

 ☆脚に不快を感じて眠れなくなる!むずむず脚症候群

 *脚がムズムズするといった脚の不快感

 ☆ナルコレプシーは過眠症の一種

 *日中に突然、強烈な眠気に襲われるのが特徴

 

 

 

 


 

睡眠障害と不眠症(1)

(NHK睡眠障害と不眠症記事より画像引用)