米銀行破綻「私達の預金&株価」を直撃する | けいきちゃんのブログ

🌸米銀行破綻「私達の預金&株価」を直撃する

 ☆欧米の素早い対応でリーマンショツクの再来は防げた

 ☆しかし、今後も日本経済にも大影響が懸念される

SVB銀行、SNS炎上で取り付け騒ぎになった
 ☆総資産で全米16位のシリコンバレー銀行(SVB)が経営破綻

 ☆SVB銀行

 *米西海岸シリコンバレーに集まる新興企業等を主な顧客としている

 *総資産規模は約28兆円
 ☆SVB破綻は、FRBによる繰り返しの利上げが大きな要因
 *インフレを抑え込むため短期間に利上げを進め
 *SVB保有債券価格は急落が命取りとなった

 ☆顧客の解約を受け預金払い戻しに窮したSVB

 *保有していた米国債や住宅ローン担保証券などを売却
 *約2千400億円の損失を出した
 *同行の信用不安情報がSNSで一気に拡散した

 *預金全体の4分の1が引き出され、経営破綻した
 ☆米財務省とFRB、FDIC破綻2行の預金を全額保護する方針を表明

 *金融市場の不安や取り付け連鎖の抑制に動き

 *全預金が金融当局により保護されることになった

 *今回のように「預金を全額保護する」というのは異例だ

 *預金の引き出しが再開され、パニックはひとまず収束した
 ☆SVBは2日間での「最速破綻」銀行となった

 

⛳スイス政府がクレディ・スイスG銀行買収仲介し
 ☆米銀2行破綻直後、欧州株式市場で銀行株の下落が続いている

 ☆スイスの金融大手クレディ・スイスグループの株価を直撃

 *過去最安値を更新するなど経営基盤の脆弱な同行株が暴落した
 ☆スイス政府が、解決策に動いた

 *スイスの投資銀行大手のUBSが買収することで合意した
 ☆スイス政府は、銀行破綻連鎖を食い止めようと

 *アジアの金融市場が始まる前に市場の安定化を急いだ

 *スイスにとって金融業は基幹産業だ
 ☆FRB・ECBはUBSの買収を歓迎した

 ☆SVBとの取引も限定的な邦銀、リスクが生じる可能性は低い

日本の地銀が抱える米国債に懸念が
 ☆日本でもベンチャー企業への資金が流れにくくなるとの懸念がある

 ☆日本も、米銀と共通した金融環境が懸念される

 *世界的金余り現象で巨額の預金を抱えているが

 *融資先は増えない状況が続いている
 ☆地銀が抱える内外の債券の含み損は3兆円台に拡大

 *金利上昇で今後も増加傾向が続くと不安が広がる

 ☆金融庁が地銀約20行の有価証券の運用体制

 *経営体力に見合うリスク管理かできているか

 *重点的に点検していることが分かった

 ☆米国の急速な利上げで米国債などの含み損が拡大している

 ☆昨年12月の日銀の利上げで日本国債にも含み損が発生した
 ☆貸出金利の上昇は収益向上に資するが

 *債券運用に偏っている地銀

 *それにより多額の含み損を抱えることになる

 ☆中国から米国や東南アジアに輸出入をシフトしつつある日本
 *米国の経済停滞・悪化などに大きな影響を受けるのは確かだ

                      (敬称略)

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』

 

米銀行破綻「私達の預金&株価」を直撃する

(『THEMIS4月号』記事より画像引用)