生物はなぜ誕生したのか4(夢が湧く宇宙) | けいきちゃんのブログ

🌸生物はなぜ誕生したのか4(夢が湧く宇宙)

 

生物の誕生は地球限定イベント?

 ☆宇宙には、1000億の1000億倍以上の恒星がある

 (広い砂漠の砂つぶの数に匹敵する量)

 ☆恒星とは太陽のように燃えている、夜空に見える「星」

 *恒星は、高温で燃えているので生物いません

 ☆生物がいるのは、地球のような惑星です

 *それ自体では光らないのでその数は正確にはわからない

 *現在までに発見されている惑星は4400個程度

 *恒星の数に比べればかなり少ない

 

宇宙人は、いるのか?いないのか?

 ☆最初に科学的に行われたオズマ計画

 *電波をキャッチする電波望遠鏡を用いて地球外知的生命体の探査を試みた

 *知的生命体は電波を通信手段として使っている可能性がある

 *仮に万年で人類のような文明を持った知的生命体は滅びる運命にあるとすると

 ☆今、銀河系に知的生命体が存在する惑星数はほぼ「1」

 *地球以外に1つあるかないかという値

 細菌のようなシンプルな生物の存在する星の数

 *多く、銀河系だけでも、生物がいる可能性のある惑星は千くらいある

 (土星の衛星エンケラドスに生命が存在する可能性が指摘されている)

 ☆地球から近い星で可能性があるのは

 *太陽系の外にあるバーナード星という惑星

 *地球から6光年も離れているので、調査は不可能です

 ☆地球は、生物が存在する超レアな「奇跡の星」です

 

宇宙人の「奇跡の星」地球の歩き方

 ☆度重なるミラクルの連続により地球に生物が誕生し奇跡の星ができました

 ☆宇宙人、偶然にも地球を見つけたら大興奮するでしょう

 ☆宇宙人の目線で「地球の歩き方」を考えると

 *宇宙からの来訪者が一番関心を持つものは多様な生物です

 *なぜ、かくもいろんな生き物がいるのだろうか

 *多様な生き物がうまい具合に共存して、自然の風景に溶け込んでいる

 ☆宇宙人は何も持ち帰らない、何も壊さないというルールを作り

 *静かに観察するだけかもしれません

 ☆そのくらい地球は貴重で素晴しい星なのです

                         (敬称略)                                     

⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います

⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください

⛳出典、『生物はなぜ死ぬのか』

 

生物はなぜ誕生したのか4(夢が湧く宇宙)