こんにちは

 

とくちゃんです。

 

 

前回は、兄姉のことについて、触れました。

 

 

 

体重減少も解消されて、順調に、健やかに成長していったわたしでしたが、乳児健診で、思いもよらぬことを言われたのです。

 

 

「右の股関節が…はっきり見えない。」

 

 

 少しだけ小さく生まれた子には、時々見られることなんだそうです。

だけど、それを聞いた母親は、とてもショックを受けていました。

 

 

 「どうして丈夫な子どもに産んであげられないんだろう。」と。

 自分のせいなんじゃないのか、もっとちゃんとしてたらこうならなかったんじゃないのか、と母親は自分を責め続けていました。

 

 

 「大丈夫ですから、安心してください。次の検査の結果を見てみましょう。」

そんな姿をみていた、助産師さんや看護師さんに慰められながら、少しずつ落ち着きを取り戻していき、また育児に奮闘していきます。

 

 

次の検査の時には異常がなく、ホッと一安心。

両親・・・特に母親は胸を撫で下ろしていました。

 

 

幼児の成長は早く、行動範囲は瞬く間に広がり、はいはいやつたい歩き、一人歩きができるようになりました。

 

 

長い廊下では、一人ハイハイ選手権。

 

テーブルにつかまっては、何周もグルグルと回って、遊んでいる。

そして、目の前にテレビがあると凝視する。

 

 

一人歩きができるようになると、いろんなドアを開けては閉めるを繰り返す。

それでもまだ、長い時間は歩けないから、ハイハイに戻ってしまいます。

 

 

昨日できなかったことが、今日はできるようになっている。

そんな当たり前の日々に、両親は毎日喜びを噛み締めていました。

 

 

 

行動範囲が広がったことで、見える景色が変わっていきます。

子どもの興味関心は、どこまでも続きます。

 

 

自宅には、15段の2階へ上がる階段があります。

洗濯物を干していた母親を探しに、探検が始まりました。そして、起こってしまった出来事が・・・

 

わたしの世界観〜幼少期④  わんぱく乳児〜に続きます。