讃岐の歴史名所探訪の旅(6)~栗林公園~ | 凝り性 勝之進のこだわり日記

凝り性 勝之進のこだわり日記

★Livin' On A Prayer★Once upon a time Not so long ago・・・ 
 

次は、特別名勝「栗林公園」です。


香川県の観光地として非常に有名ですが、
園内の松と景観が見事だった、とか、
栗の木が殆どない、といった話で
終わらないのがこのブログです。

本稿は、栗林公園を生んだ西島八兵衛と
商工奨励館中庭にある石碑について

語っていきます。

今回もかなり長いです。

◆まず、西嶋八兵衛(にしじまはちべえ
1596~1680)とは一体誰かというと、
家康の家臣の藤堂高虎に仕えた人です。

丸亀城の稿(2)でも書きましたが、
江戸初期、讃岐国は生駒家が治めていました。

生駒家は親正、一正、正俊と継いでいきますが、
正俊の正室は、藤堂高虎の娘でした。

1621年、正俊が亡くなると、わずか10歳の
小法師(後の高俊、1611~1659)が跡目を

継ぎます。

 

しかし、子供に政治ができるわけもなく、
おじいさんに当たる藤堂高虎は、

後見となって藤堂家家臣を讃岐に送り、

藩政にあたらせました。

その中に西嶋八兵衛がいたのです。

八兵衛は、こうした縁で、1624年、
讃岐の国にやってきました。

そこで目の当たりにしたのは、

日照りと旱魃に苦しむ一方、
雨が降る度に洪水が発生し、
高松城周辺の土地が水浸しに

なる光景でした。

治水に知見のあった28歳の若き八兵衛は
何とかしなければと策を練ります。

当時、香東川(こうとうがわ)は
土砂で川底が浅くなっていて、
現在の香川町大野あたりで二股に別れ、
紫雲山の西と東に流れていました。

八兵衛は、高松城と城下町のある東側を
守るために、なんと、東に向かう流れを
堰き止める堤防を築き、全ての流れを
川幅の広い西側に流す工事を始めました。

この工事は雨が降る度に難航しましたが、
十数年後の1637年に完成し、
遂に、紫雲山の東側は洪水の危機から
救われることになりました。

川筋が変わった後、川があった低地に
紫雲山の伏流水を利用して造ったのが

栗林公園です。

栗林公園のパンフレットには、

1625年に生駒高俊により造園が

開始されたと書いてありますが、

その年、高俊はまだ14才であり、
怪しい説だと思います。

高俊は遊興に耽った愚公であり、
1640年に生駒騒動を起こして
追い出されてしまい、

1642年、松平頼重公が
高松藩主として赴任してきます。

栗林公園は、ここから本格的に整備され、
約100年に亘って松平家が整備を続け、

1745年、遂に完成するのです。

もし、西嶋八兵衛が川筋を変えて

庭園の整備を始めなければ、

栗林公園は今の姿になることはなく、
度重なる水害により、整備も進まなかった
ことでしょう。

このほかに、西嶋八兵衛は、満濃池などの

整備も行って旱魃から民を救うなど、

香川県の大恩人となったのでした。

1639年、藤堂高虎は、高俊の愚かさに

愛想をつかして匙を投げ、送り込んだ

メンバーを伊勢の津藩に引き上させげますが、

 

この時、八兵衛も伊勢に戻り、
15年もの間、治水に取り組んだ

讃岐をあとにしたのでした。

そして、387年前、西嶋八兵衛は、

堤防工事完成を記念して

「大禹謨」(だいうぼ)と彫った

石碑を建てたと言われています。

「だいうぼ」の「う」は
中国の黄河を治水した名君「禹(う)」
のことであり、

「謨(ぼ)」は施策、政策という意味です。


石碑には「大いなる治水の名君・禹に

匹敵する工事であった」という意味が

込められているのです。

ところが、1637年に建てられた

であろう、この石碑は、いつの間にか

行方不明になってしまいます。

 

戦後の1945年、分岐点に近い川部町に

埋まっているところを発見され、

その後、栗林公園の商工奨励館の

中庭に移設されました。

 

それがこちらです。

(他サイトからお借りしました)


中国の斉の名宰相・管中のセリフに
「よく国を治める者は、必ずまず

水を治むる」とあります。

高虎や八兵衛が、国のため、民のために、
粉骨砕身して治水に当たった行動を

我々は忘れてはなりません。


東京都知事選で争っている立候補者達にも、

この話を知ってほしいと思います。

 

八兵衛の話、なかなかいい話ですよね。。。


◆ながながと書いてきましたが、
何枚か園内の写真もあげておきます。

やや見ごろを過ぎた菖蒲園。

偶然、トンボが止まったのでパチリ。

 

商工奨励館の入口。立派な構えです

 

有名な鶴亀松。

亀の上で鶴が舞っていると言われても

ちょっと苦しいか。。。

 

箱松と屏風松。

手入れが大変そう。

 

掬月亭(きくげつてい)。

和船がよく似合います。

 

吹上。ここから伏流水が湧いています。

水がめっちゃ綺麗です。

 

飛来峰から偃月橋(えんげつきょう)と

掬月亭を望む絶景。素晴らしい眺めです。

 

深い歴史のある栗林公園でした。

 

(続く)


  インバウンドの人が目立ちました。。。勝之進