新世界だ! | 凝り性 勝之進のこだわり日記

凝り性 勝之進のこだわり日記

★Livin' On A Prayer★Once upon a time Not so long ago・・・ 
 

今日は新世界の話です。

新世界と言っても大阪の街ではなく、
ドボルザークの交響曲第9番新世界です。

実は、昨日、コンサートにいって
新世界を聴いてきましたので、
その話を書きます。

◆勝之進が初めて新世界を聴いたのは、
小学校6年生のことでした。

クラスにいたオガワ君は、音楽好きな子供で
ドボルザークの交響曲9番・第四楽章が
好きだと言って、女子にモテていました。

勝之進は、一体どんな曲なのかと思って、
レコードを買ってもらって聞いたのが
最初でした。

第四楽章は、ゴジラが登場しそうな
ザーザ、ザーザと始まるイントロに

パーン・パンパン・パーパパンと
響く管楽器を聴いて、
なんてカッコいい曲だろう
と思ったのを覚えています。

それから48年、レコードやCDでは
何百回も聞いてきた新世界を、
初めてナマ演奏を聞いたわけで、
なんだかとても感慨深かったです。

◆それではまず、ドヴォルザークについて
簡単におさらいしておきましょう。

本名はアントニン・ドヴォルザークといい、
つづりは「DVORAK」と書きます。
(Rの上には∨、Aの上には「´」がつきます)

ドボルザークは、1841年に
チェコのプラハ近郊で生まれました。

1841年当時のプラハは、
民族運動が活発になっていたのですが、
国としてはオーストリアであり、

1848年のプラハ市民蜂起の失敗を経て、
1867年には、フランツ・ヨーゼフ2世と
エリザベート皇后による
オーストリア=ハンガリー帝国が
建国された時代でした。

ドヴォルザークは1904年に
亡くなっていますので、
第一次世界大戦後の1918年の
チェコスロバキア共和国を建国
を見ることはできませんでした。

そのチェコスロバキアも、現在は、
チェコとスロバキアに
別れてしまっています。

このように、チェコとプラハは、
ヨーロッパのど真ん中にあるがゆえに、
永い間、領土争いに翻弄されてきたのです。

◆ドボルザークの実家は、
肉屋と宿屋を営んでおり、
アントニンは、何度も何度も
肉屋を継ぐように促されます。

しかし、楽才に恵まれたアントニンは
音楽の勉強を続け、ヴァイオリンと
ビオラ奏者として楽団に参加し、
スメタナにも師事します。

24歳ごろから作曲を始め、
30歳ごろには楽団をやめ、
本格的に作曲家の道を目指しました。

1877年、36歳の時、
ブラームスがドヴォルザークの作品を
高く評価したこともあって、
次第にメジャーな作曲家になっていきます。

1891年には、ドヴォルザークが
50歳の時、ニューヨークに来ないか
という誘いを受けます。

当時の年俸の25倍もの報酬を提示され、
アメリカへ渡る決意をしたドヴォルザークは
1892年に海を渡りました。
 
ドヴォルザークは、ニューヨークの
音楽院の学長をやりながら、
1893年5月に交響曲第9番
「新世界より」を完成させます。

原題の「From The New World」
から分かるとおり、本曲は「新世界」
ではなく「新世界より」です。
 
◆当時のアメリカは、
1849年以降のゴールドラッシュ、
1863年の奴隷解放宣言、
1865年の南北戦争終結により、
ようやく平和になった状態でした。

アメリカには、一攫千金を夢見る移民が
世界中から殺到しており、
まさに人種のるつぼのような
明るくも騒然とした時代でした。

そうした状況を目の当たりにした
ドボルザークは、驚きとともに
アメリカはこんな国だぞという
メッセージを曲に込めました。

ドラマティックで、新鮮さ、
斬新さを感じさせる
切れのいいメロディの交響曲は
ドヴォルザークの最高傑作となりました。

◆結局、ドヴォルザークは、
1895年4月にアメリカを離れますが、
終始、チェコに帰りたいという気持ちが強く、
第二楽章は、郷愁極まれり、
という曲になっています。

アメリカの広い大地に沈む夕日を
イメージさせる調べには
「ふるさとに帰りてぇなぁ」
というドヴォルザークの心情が
よくあらわれています。

◆帰国後も精力的に音楽活動を
行っていたドヴォルザークは、
1904年5月に脳出血で
帰らぬ人となりました。
62歳の生涯でした。

--------

歌の滅茶苦茶うまい子供が、
周りから歌手になれるよと言われて
スターになるように、

ドボルザークは、周囲に評価されて
自らの才能を開花させました。

彼の人生を振り返ると、
ドヴォルザークは、
アメリカに渡ったことで、
 
自分がチェコ人であることにを再認識し、
チェコ国民楽派と呼ばれる通り、
祖国を想いながら曲を作った作曲家でした。
 
◆コンサートを聴きながら、
ドヴォルザークがアメリカで感じた
驚きと望郷の気持ちに触れるとともに、

アメリカンスピリッツを歌い上げた
第四楽章を聴くと、
自分も老成している場合ではないぞと
勇気づけられるのでした。
 
   新世界だ!。。。勝之進