旅するデリカ -3ページ目

旅するデリカ

ウォンバットに似てる愛車のデリカであっちこっち行ってます。
サイクリングしたり、キャンプしたり自由気ままに

皆さんこんにちは

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は相方が自転車で宇都宮へ餃子を食べに行きたいと、頭のおかしい事を言っていたので一緒に行ってきました。

 

まずはルート決めから、餃子を食べる以外に相方が最長走行距離を伸ばしたいという副題があったのでガッツリ走るコースを作りました。

前回のブログで福島へ行った時に通ったルートとほとんど一緒で、新4号線を使うのが一番楽なルートではあったものの、新4号線の交通量や立体交差が多く走りにくそうだったので、サイクリングロードを基本にルートを考えてみました。

ただ自分ルールとして、同じ道の往復はなるべくしないというルールを設けているので、帰りは新4号線を走るルートを引いて当日を迎えました。

 

当日の朝、集合場所まで車で向かうのですがすごい雨、、、

この中本当に走るのかと思いながらも、集合場所へ

一応相方へ本当に行くのか聞いたのですが、行くとの事、意志が固いこと固いこと、、、

といっても大降りなのはこのタイミングだけでその後降っても小雨でした。

 

江戸川の流山橋で合流、そのまま江戸川サイクリングコースを進んで行きます。

 

江戸サイは初めて走りましたが道幅も広くて走りやすいです。

土手の下は砂利道でグラベルサイクリングもできるのも最高ですね。

 

関宿まで着きました。

 

 

ここから一度サイクリングロードを外れて、県道17号を進んでいきます。

写真を撮り忘れましたが途中に通った結城駅近辺の街並みに城下町感があり素敵でした。

調べてみると、国登録有形文化財の建物や糸の段階で染色をした後に、布を織る紬が有名だったりと観光して見たくなる所ばかりでした。

 

その後は田川のサイクリングロードへ

少し狭いですが、川が近く走っていて気持ちがいいサイクリングロードでした。

ただ所々でコンクリートが割れて草が生えていたり、左右から伸びている草が切られていなかったりと走りにくい所があるので注意ですね。

 

 
 

やっとこさ宇都宮到着です。

相方がお店を選んでくれていたのでそこへ向かったのですがなんと臨時休業、それもそうですGWの中日ですからね。

 

ただ相方は餃子屋をハシゴする予定で複数店舗を調べてくれていたので候補として挙がっていた「オリオン餃子」さんへ

 

肉汁たっぷりの餃子は大変美味しかったです。

 

オーソドックスな餃子とラーメンがセットになった定食とチーズ餃子をシェアしました。

 

 

食べかけの写真ですみません。

腹ペコだったので写真を撮るのを忘れて食べ始めてしまいました。

食べ始めた後に撮ってない事を思い出し、食べかけとバレないように上の餃子を頑張って撮っているところを撮られてしまいました(笑)

 

お店のお姉さんはロードバイクがお好きなのか「素敵なお色ですね」とお褒めの言葉頂きました。

 

 

また、大谷資料館と若竹の杜というおすすめスポットを教えてもらいました。

大谷資料館は以前行っていたので若竹の杜に行こうとしたのですが、片道10kmとちょっと遠い、お姉さんはそんなに離れてないよ~と言っていたのですが、あれれ?

もしかしてお姉さんめちゃめちゃ自転車乗る方?(笑)なんて相方と話していました。

今思えば行っておけばよかったと思いますが帰りは結構クタクタだったので往復20kmプラスはしんどいだろうなとも思います。

今度また近くに行った時は餃子食べにきますし若竹の杜にも行きたいと思います。

 

相方は分かれてから2店舗回ってしっかり宇都宮餃子を堪能したそうです。

 

 

私はそんなに食べられないのでマックで時間を潰していました。

 

後は帰るだけで予定通り旧4号から新4号へ向かいます。

道の駅 しもつけで休憩してから新4号へ合流したのですが、やっぱり走りにくい、旧4号はそれほどでもなかったのですが、新4号は交通量の多さと、立体交差に乗る為には第2通行帯へ乗らなければいけないなど、危険なポイントも多くすぐ新4号線を離れて県道へ避難しました。

県道146が走りやすく若干の下りで楽しい道でした。

水曜どうでしょうが大好きでよく見るのですが、旅をするなら国道ではなく県道でのんびり行きましょうと言っていたのを思い出しました。

途中、江戸川と間違えて利根川サイクリングロードを進もうとしてしまいそうにもなりましたが、出発地点の流山橋まで帰って来ました。

 

この時点で走行距離は187kmほどでした。

私はそのまま車へ、相方は家まで自走し無事200kmを突破したようです。

 

今回のようなロングライドはずっとロードバイクであるOltre XR4で走っていたのですが、今回は初めてZOLDER PROで走ってきました。

ロードバイクの走行性能に慣れ切っていたので多少の不安がありましたが無事走り切れてよかったです。

以前タイヤを変えてオンロードも走りやすくなりブレーキもしっかり効き、乗車姿勢も楽なのでこれからのロングライドの主役になりそうでした。

 

 

今回はここまでです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんいつもご覧いただきありがとうございます。

今回は福島県の大内宿、栃木県のステンドグラス美術館、大谷資料館へ行ってきた話を書いていこうと思います。

 

少し前のブログで、行きたいと書いていた大内宿ですが、連休が取れたので行ってきました。

そしてせっかく福島県に行くしそこまで行くならもう少し何かしていきたい、天気もいい事だし、猪苗代湖をサイクリングしようと思い立ち猪苗代湖一周もしてきました。

その様子は別のブログにまとめてありますので宜しければそちらもご覧ください。

 

猪苗代湖を自転車で一周した話

11時ごろから走り出して、寄り道含めて5時間ほどでサイクリングが終了、おおよそ16時でシャワーを浴びる為に会津若松市へ向かいます。

シャワーを浴び終わってGoogle Mapを見ていると、「赤ベコ公園の日本一大きい赤ベコ」の文字が目に入ってしまい向かうことにしました。

写真で見るとわかりづらいですが、確かに大きい存在感のある赤べこでした。

そして流石の赤べこ公園、水飲み場から遊具まですべて赤べこでした。

可愛いです。

その後は夕ご飯を買い込み近くの公園で一泊しました。

 

翌朝、のんびり準備をして9時ごろ出発

会津若松市に居たので喜多方市が近い、喜多方ラーメンを食べに向かいます。

喜多方市内にある有名店・人気店よりも近所の人が愛用してそうなお店をGoogle Mapで探し「まつり亭」にしました。

チャーシューがトロトロで絶品でした。

その後は日中線しだれ桜並木へ

廃線後を並木道にしたようで見ごろを迎え大変な賑わいを見せていました。

さて大内宿に向かい始めます。

高速を使わず下道でのんびり1時間やっと大内宿に到着です。

茅葺屋根の民家が並ぶ宿場町いいですね

来たかった所にやっと来れました。

 

余談ですが、茅葺屋根と言えば岐阜の白川郷も有名ですよね。

白川郷は高校の修学旅行で行ってるんですが当時の自分は茅葺屋根の良さなんてわからず、なんでこんな所を選んだんだと愚痴を溢しながら友人と適当に歩き終わった思い出です。

先生チョイスが渋すぎるよ。

今となってはいい思い出でもあり、今回大内宿に来るキッカケの1つになったのかな?なんて思います。
大内宿を出たのが15時過ぎ、翌日は那須にあるステンドグラス美術館に行きたかったので、那須塩原市まで車を走らせて1泊しました。

 

翌朝は美術館が開くまで時間があったので、温泉でゆっくりしてから美術館に向かいました。

ついて見て回っているとオルゴールの演奏が始まりました。

姿見鏡ぐらいの大きさの箱から様々な音色が聞こえてきて、100年以上前に作られたとは思えない素晴らしい音色でした。

その後も館内を見て回ります。

ステンドグラスで作られたランプがとても綺麗でした。

パイプオルガンの生演奏をしていてしっかり聴いてきました。

クイズも行っていたので参加して非売品のポストカードを頂きました。

さて次に目指したのは宇都宮市にある大谷資料館です。

以前より存在は知っていたのですが、若干遠くて行く機会がなかったんですよね。

地下施設なのですが、入ってその大きさにびっくり、これが天然ではなく人工的に作り出されているのかと思うと驚きです。

中では美術作品の展示もされており、とても不思議な空間になっていました。

ついた時間も遅かったこともあり、閉館時間ぎりぎりまで見学していました。

この後は霞ヶ浦まで移動して一泊してから帰路につきました。

 

スポーツと美術と産業遺産と一度に体験できたいい旅でした。

ほぼ下道移動でしたが、疲れが出る事もなく、ノントラブルで帰って来れたので良かったです。

 

またまた余談ですが、HARD・OFFに立ち寄ったところ、IHクッキングヒーターが売られていたので悩んだ挙句購入してしまいました。

少し前にポータブル電源も容量の大きい物を買っていたので容量、電力的に不足することなく使えました。

強さが5段階ある中で3~4で十分な火力が出ており、その状態で50~60分使い続けられるので炒め物も問題なくできました。

やはりガスコンロを車内で使うのは抵抗がありますよね。

弁当箱型の炊飯器も使っているので、プチオール電化が出来上がりました。

冬はこれで鍋的なのやりたいですね。

皆さんもポタ電×IHヒーターを使ってみてください。

 

 

 

今回はここまでとなります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さんこんにちは

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

今回は猪苗代湖をサイクリングしてきましたのでその様子を書いていこうと思います。

 

東京から約260km 高速道路で4時間ほどの場所に位置する猪苗代湖は日本で4番目に広い湖だそうです。

そもそも今回は猪苗代湖がメインの目的ではなく、猪苗代湖の少し下にある大内宿に行きたいと思い立ち、せっかくそこまで行くのなら猪苗代湖の辺りも周りたい、天気もいいみたいだし、サイクリングもしてしまおうとなりました。

一周約62kmでアップダウンも無く、ルートを選べば初心者の方でも楽しめるコースだと思います。

 

大内宿とその近辺を巡ってきたブログはまた後日書きますのでぜひそちらもご覧ください。

追伸 アップロードしました 「福島と栃木へ行ってきた話

 

河童が見守る舟津公園からスタート

湖を見ながら進む為、反時計回りにしました。

気温が23℃ぐらいで風は冷たいですが、日差しは暖かく絶好のサイクリング日和となりました。

 

スタートからすぐ近くの旧郡山市立月形小学校跡へ

平成14年に廃校となってしまった比較的、新しい廃校のようです。

校庭が広くていいですね。

 

その後は湖沿いの道をひたすら進んでいきます。

途中、横沢浜付近に良質なグラベルを発見し、進んでいきます。

こういう時オンロードもオフロードも行けるグラベルバイクは楽しいですね。

 

さらに進んでいくと木々が開けて湖が出てきました。

春、夏、季節特有の空とまだ雪が溶けてない山の風景がいいですよね。

水も透き通っていて綺麗です。

気持ちよく走っているといつの間にか猪苗代湖畔駅近くまで来ていました。

スタートが遅い私はこのあたりで12時でしたので軽食を取ります。

前回のサイクリングで食べ過ぎるのは良くないと学びましたからね。

カルツォーネとフィナンシェにしました。

見晴らしのいい場所で食べられましたよ。

 

再出発してしばらく走っているのとこんな看板がありました。

「磐梯山(ばんだいさん)」

出発前にGoogle Mapを見ていた時、道の駅ばんだいにガンダムの置物が置かれていて、あぁ名前繋がりね、でも何で道の駅の名前がばんだいなんだろう?と不思議に思っていたのが解決した瞬間でした。

 

一人で納得しながら走り、道の駅猪苗代、野口英世記念館の前を素通りして次の目的地の天鏡閣へ

国の重要文化財に指定されている天鏡閣は、有栖川宮威仁親王殿下が東北を御旅行中、猪苗代湖畔を巡遊した際に猪苗代湖周辺の美しさに感動し、建てられたそうです。

皇室の方が使われる建物なので内装も凝りに凝っていましたよ。

 

そしてなぜか居た赤べこ、このあたりの特産品ですが、ここにもいるのか!

 

この後はひたすら走るだけです。

国道294号を走れば先ほど書いた通りそこまで大変な道ではないのでしょう。

私は湖沿いを進む決断をします。

そう、この湖沿いの道がいくつか峠越えをするコースだったんですね。

ちょっと待てよと言いながら撮った一枚

斜度15%です。皆さんお気をつけてください。

そういえば国道と湖沿いの分岐点に一瞬すぎてわからなかったけど、エンジョイコースとトライコース的な文言が書いてある看板を見たような気がします。

登りたくな~いって方は294号へ逃げましょう。

 

下りきった先には崎川浜があり、磐梯山をバックに愛車と一緒に写真を撮っていました。

川沿いを走ったり、グラベルを走ったり、田んぼ道を走ったり、最後まで飽きることなくゴールしました。

寄り道含めて5時間ちょっとで一周できるちょうどいいサイクリングコースでした。

皆さんもぜひ走りに行ってみてください。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。