【映画】大河への道 | 好きなモノは好き!@ヘタレワーママ言いたい放題blog

好きなモノは好き!@ヘタレワーママ言いたい放題blog

吉沢亮さんをこよなく愛しているヘタレワーママです。
好きな特撮やドラマ、本、歴史、日常生活etc,書いています♪
かなり年下な夫と、
ムスメ2人の4人家族で今日も猪突猛進(笑)。

Netflixで視聴スマホ

チバは私が思春期(笑)を過ごした県だし
チーバくんも大好きなので、
夢中で見ましたガーベラ



『チュウケイさん。』

と聞いてガッテンびっくりマーク←(笑)した方と、
お酒日本酒を酌み交わしたいみやネコです
(^ω^)。


チュウケイさん = 伊能忠敬


江戸時代中頃、全国を歩きに歩いて
正確な日本地図を作り上げた男。

なんと50歳を過ぎてから始めた地図作り。

武士でも学者でもなく、
今の千葉県香取市に住んでいた一介の商人が、

現代の技術に勝るとも劣らない正確さで
作り上げた『大日本沿海輿地全図』は、

それを見たイギリス(大英帝国)が
その高い技術力キラキラに腰を抜かし、
日本の植民地化を断念したという話まで残る。


この映画はそんなチュウケイさんの偉業を
大河ドラマにしたいと奮闘する香取市役所の
職員の話ーーーーーと思いきや。

なんかチョット違ったのよ🔻🔻🔻




元は立川志の輔さんの落語だったという
このお話。

ペヤングおじさん(昔CMしてましたよね?)
としてしか認識してなかった
かつての私を張り倒したいくらい、
素敵な話でした。

・・・泣いたね。⁠:゚⁠(⁠;⁠´⁠∩⁠`⁠;⁠)゚⁠:⁠あせる

そう、歴史を作ってるのは偉人だけじゃない。

名もなき数多の人々が、
自分が出来ることを粛々と、淡々と
やっているからこそ、『歴史』となる。

改めてそれを胸に刻みました。


・・・・・・
余談ながら、もう10年以上前ですが
『伊能忠敬記念館』にお邪魔したことが
あります。

結婚前の夫から、つくば市の国土地理院にある
最新の日本地図と、

チュウケイさんの『大日本沿海輿地全図』を
実際に見比べてみましょうと提案され、

ノリノリで行きました車ダッシュ

茨城とチバ、近いようで遠いよ(笑)。
よくあんなムボウなことしたもんだ。


上矢印の予告映像にもありますが、
チュウケイさんの日本地図を目の前にした
ときの感動は、鳥肌もんどころじゃないです。

当時は彼氏と2人、言葉が出ずに
立ち尽くしてましたね。あまりの美しさに。

🔻ご興味あれば是非チバへ


そんな思い出まで蘇った映画『大河への道』、
見れて良かったです。

役者さんたちも皆様素晴らしかった星

中井貴一さんと松山ケンイチさんの
大河ドラマ『平清盛』コンビが
個人的にツボみずがめ座でした(^ν^)。

ありがとうチュウケイさん流れ星


鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆

下三角以前も話題にしたことある。