冷蔵庫レスキュー!余ったキッシュ生地でワインが飲みたくなるキノコとハムのキッシュ作り | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

冷蔵庫レスキュー!余ったキッシュ生地でワインが飲みたくなるキノコとハムのキッシュ作り

 

 

余った生地で作るシリーズ第2弾、今回はキッシュです。

 

勝手に第2弾と銘打っています。

 

昨日のブログで、タルト生地を型に敷きこむときに、切り落として余った生地を使って作ったタルトをご披露しました。英国菓子ベイクウェルタルトです。栄えある「余った生地で作るシリーズ第1弾」です。

 

余った生地だけど、一人前の生地なのです。

 

 

 

 

今日の余った生地シリーズは、お菓子から一転してお惣菜系です。キッシュです。

 

GWに作った、お店で買うよりうんとおいしいキッシュ・ロレーヌ。このキッシュを作ったときにでた余り生地が大活躍です。

 

 

 

余った量は微妙だったのですが、無理やり型に敷きこんで冷凍しておきました。

 

余った生地が少な目なのをかなり強引にのばしたので、ふつうの型への敷きこみはあやしい予感がしました。というわけで、使い捨てのアルミの型に敷きこみました。12㎝サイズです。アルミのタルト型であれば、多少、形が崩れても安心です。

 

まずはできあがったキッシュから。ちょっとガタガタしているけど、お味は保証付きです。

 

 

 

 

  余った生地も無駄にしない!簡単キッシュ作りの中身

 

キッシュの生地ができているので、あっというまにできあがるのです。

 

まずは、無理やりアルミ型に敷き詰めた生地を空焼きします。きつね色に焼けたら、フィリングを詰めていきます。ぎりぎりで作った感満載の生地になっていますね。

 

フィリングは、ソテーした白まいたけとハム、エダムチーズです。

冷蔵庫をごそごそ探索してチョイス。

 

 

 

アパレイユは、牛乳、生クリーム、卵、すりおろしたグリュイエールチーズを混ぜたもの。

アパレイユを流したあとに、黒コショウとナツメグをふりかけました。

 

 

 

こんな感じで焼き上がりです。使い切りのアルミ型を使わなくても、なんとかなっていたかも。

 

 

 

小さいサイズなので、わりとすぐに食べきることができます。

 

タルトやキッシュは、作ったら早めに食べないと、あっというまに生地が水分をすってまずくなると思っています。12㎝型で作るタルトやキッシュは、手ごろな量で作ることができるので、お年頃にさしかかった頃合いの方々にはおすすめです。

 

 

以前は、いろんなお野菜だのベーコンだのハムだの、もりもりに入ったキッシュが好きでした。

 

でも、今はシンプルなものが好きです。

 

それぞれの素材の味が、ダイレクトに楽しめる、そしてアパレイユのおいしさもちゃんとわかる、そんなキッシュが好きです。

 

 

カットした面も、すっきりとシンプルです。白まいたけを使っているので、よけい白さが目立ちますね。

 

 

 

あ、白まいたけは汁物に使っても、色がでないので、すっきりとした見た目に仕上げたい料理にはおすすめです。

 

チーズはちょこっとおいしいものを使いました。おいしいチーズで作ると、ワインがとってもあうキッシュになります。

 

 

 

  余りもので作るお菓子シリーズ続編決定

 

余った生地で作るシリーズ、なんだか楽しくなってきました。

 

冷凍庫にいろいろな切れ端がまだまだ残っているので、ほかにも何か作ってみようかなと思っています。お菓子作りをしていると、少しずついろんなものがたまっていくのですよね。

 

余ったものでも家でいただくおやつであれば、十分においしいものができるはず。生地自体がおいしいので、無駄にするのはもったいないのです。どうやったらおいしくアレンジできるかな~と、あれやこれやと工夫してみるのも、なかなか楽しいものです。

 

食材を余すところなく使い切ったときは「やったー」という気持ちになります。みなさんは、いかがですか?

 

 

余りものシリーズ、気まぐれで続編が出てくるものと予想されます。乞うご期待(誰が?)

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。