ガトーショコラのおいしさはメレンゲの混ぜ方で決まる!! | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

ガトーショコラのおいしさはメレンゲの混ぜ方で決まる!!

 

 

あっというまに2月がもう目の前。

 

そう、バレンタインデーです。

 

バレンタインデーが近くなると、誰かに贈るとか贈らないとか、そういうことは関係なく、チョコレートの存在が目に入ってくるものです。百貨店などでも、きらきらと光り輝くようなチョコレートの祭典が、催されていますね。

 

 

 

 

 

手作りバレンタインの定番ガトーショコラ

 

 

そんなバレンタインデーの季節に、がぜん脚光を浴びてくるのが

 

ガトーショコラ

 

です。

 

ふだん買わないようなトリュフやボンボンを、自分へのごほうびとして買うのは、とっても楽しい。

 

 

 

 

 

その一方でせっかくだから、チョコレートのお菓子を何か作ってみたいな~という気持ちになったとき、第一候補として躍り出てくるのが、ガトーショコラではないでしょうか。

 

 

 

 

トリュフや型抜きチョコレートなどを作るのは、ちょっとハードルが高いもの。その一方、ガトーショコラは家にある材料で誰でも気軽に作ることができます。

 

ガトーショコラは、基本的には混ぜていくだけです。簡単といえば簡単に思えるお菓子です。

 

が、

 

ところどころにトラップがしかけられています。つまり簡単だけど、難しいといえば難しいお菓子です。

 

 

クラシックガトーショコラの作り方

 

ガトーショコラも、レシピによっていろいろな作り方があります。

 

ここでは、オーソドックスな作り方にひそむトラップの代表中の代表、メレンゲとチョコレート生地の合わせ方に焦点をあててみます。

 

 

定番のガトーショコラの作り方は、おおむねこんな感じです。

あ、作り方をいちいち読むのが面倒な方は、⑦にいきなりとんでもOKです。

 

 

①     バターとチョコレートを合わせる

②     卵黄とグラニュー糖を合わせる

③     ②の卵黄とグラニュー糖を合わせた生地に、①のバター+チョコレート生地を合わせる

④     メレンゲを作る

⑤     メレンゲの一部を③の卵黄+バター+チョコレートの生地にあわせる

⑥     ⑤の生地に粉を入れて混ぜ合わせる

 

⑦     最後に残りのメレンゲすべてと、ここまで合わせてきた⑥のチョコレート生地を混ぜ合わせる。

 

⑧     型に入れて焼いてできあがり

 

 

特に⑦の、メレンゲの生地に、「チョコレート生地」をあわせていくところがうまくいくかどうかで、ガトーショコラの食感が決まります。

 

 

 

ガトーショコラ作りの注意点~メレンゲ編~

 

 

 

1.ガトーショコラを作るときのメレンゲの状態を見極める

 

 

メレンゲはやわらかめに作っておいたほうが、ほかの生地と合わせやすいです。

 

ここでいう「やわらかめのメレンゲ」は、角はたつけど、ぽこぽこした塊はない状態です。ポコポコしたメレンゲに、ただでさえあわせにくいチョコレートの生地をあわせようとすると、メレンゲのポコポコしているところがうまく混ざりきらず、結局必要以上に混ぜてしまいがちです。混ぜれば混ぜるほど、せっかく作ったメレンゲの泡が消えてしまいます。

 

 

 

 

 

 

メレンゲとチョコレート生地の混ぜ終わりを見極める

 

最後にメレンゲとチョコレート入りの生地をあわせるとき、どこまで混ぜるかです。ゴムベラで混ぜる方が多いと思いますが、メレンゲの泡をつぶさないように、切るようにさっくり混ぜていくことが大前提です。

 

メレンゲとチョコレート生地をいつまでも延々と混ぜていると、当然メレンゲの泡は消えていきます。メレンゲが見えなくなったら、もう混ぜ終わりです。ふんわりさっくりとしたガトーショコラを目指すのであれば、ここで混ぜるのをやめましょう。

 

 

メレンゲとチョコレート生地を混ぜていると、濃いめの茶色の筋が見えることがあります。茶色の筋はもう十分に混ざっている印です。これ以上混ぜる必要はありません。

 

 

混ぜ方によるガトーショコラの違い

 

混ぜすぎたガトーショコラの断面はこんな感じです。

 

 

 

目がつまった感じに仕上がっています。ただし、これはこれで濃厚なおいしさがあるので、だめというわけではありません。こちらの食感のほうが好きという方もいらっしゃいます。

 

 

こちらは、ちょうどいいタイミングで混ぜ終わったガトーショコラの断面です。高さも出ています。

 

 

 

ガトーショコラ、どちらもおいしいのですが、混ぜ方、合わせ方の加減で、まったくちがうガトーショコラになります。シンプルなケーキだからこそ、違いが際立ちます。

 

お菓子作りは「どう混ぜるか」かが、とっても大切ですよ~と教えてくれるのが、ガトーショコラだと思っています。

 

チョコレート菓子のおいしい今、ぜひ好みの食感のガトーショコラにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

最後までお読みいただきうれしいです。感謝のとこかしこです。