ケーキの保存容器に逆立ちタッパーが大活躍!! | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

ケーキの保存容器に逆立ちタッパーが大活躍!!

 

 

大切な人の誕生日やクリスマス、ふだんのティータイム。楽しむために作ったケーキの保存はどうされていますか?

 

 

 

 

クッキーやマドレーヌにフィナンシェ、小さな焼き菓子を作ったときは、保存容器や保存袋に悩むことは、あまりないかもしれません。しかし、ちょっと悩むのはホールケーキなどの大きめのケーキを作ったときの保存容器です。

 

 

 

ホールケーキをタッパーで保存するときの工夫

 

 

わたしはタッパーを逆さまにした状態でケーキを保存しています。タッパーのふたが底、本体をふたにするのです。本体の部分が、いわゆるケーキカバーの役割を果たしてくれます。

 

 

 

 

もちろん美しい形のケーキカバーも売られているので、そういった商品を利用するのもありです。ただ保存を目的とするのであれば、タッパーの活用は手軽で簡単にできる方法なので、ケーキをの保存には十分だと考えています。

 

タッパーだと、持ち運びにも便利なのです。特に個人のお菓子教室に行かれている方は、タッパーを持参することも多いのではないでしょうか。

 

 

 

さらにタッパーのふた(保存のときには底になる部分)の上には、100円ショップなどで売っている、うすーいカッティングシートを敷いています。カッティングシートは、タッパーの形にあわせて、はさみでチョキチョキ切っています。

 

 

下に敷いているのがカッティングシートです。丸くカットしています。

 

 

カッティングシートを敷いておくと、そのままタッパーのふたの上で(ここではケーキの底になっている部分)ケーキをカットすることもできます。カッティングシートを敷かない状態で切り分けると、タッパーに傷がついてしまうので、カッティングシートの活用はおすすめです。

 

しかも洗えば何回も使えます。

 

 

タッパーの上で切り分けたところ。

 

 

もちろんケーキの台紙をそのつどケーキの底に敷いてもいいのですけど、そのたびに捨てるのもなんだかね・・・と思ってしまうのです。

 

 

ちなみに、お菓子教室で持ち帰りの際にいただくケースも、何回かは使えそうなので、きれいに洗って活用しています。

 

これはステイシー先生 モーニングトンクレセントの、ケーキのお持ち帰り用です。

 

 

 

紙の箱でケーキを保存するのは避けたほうがいい理由

 

余談ですが、パティスリーで買ってきたケーキが入っているような紙の箱で、ずっと保存しておくのはあまりおすすめできません。買ってきたケーキは、わりとすぐに食べることが多いので、それほど問題はないかと思います。

 

が、

 

長い間、紙のケーキ箱に入れっぱなしにしておくと、ケーキの風味が確実におちていきます。

 

 

なぜだめなのか。理由は大きく2つです。

 

①   紙の箱はにおいを吸着しやすいので、冷蔵庫のにおいがうつりやすいです。ケーキのデリケートな香りが損なわることがあります。

 

②   紙の箱は通気性という点ではいいけれど、乾燥もしやすい。紙の箱にケーキを入れっぱなしにしておくと、スポンジがカサカサになったり、ケーキの表面がうっすらと乾いてしまうことがあります。

 

 

タッパーを逆さまにして保存する方法は、お菓子作りに本格的に取り組み始めた頃に、教えていただいたやり方です。今ではネットでもけっこう紹介されているので、ご存じの方も多いかもしれません。

 

 

タッパーを逆さまにして、ケーキを保存する作戦。もしよろしければ参考にしてみてくださいね。あ、ケーキによって高さのあるものもありますので、サイズの確認もお忘れなく!!

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!