勝沼プチ旅行ぶどう狩りでぶどう食べ放題 | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

勝沼プチ旅行ぶどう狩りでぶどう食べ放題
 

 

天気がよかった、いやよすぎて暑かった3連休。勝沼まで足をのばして、ぶどうをたくさん食べてきました。今日は日帰り旅の記録です。

 

山梨の友だちに「ぶどう狩りに来ませんか」と、声をかけていただき、勝沼まで遊びに行ってきました。

 

 

「特急かいじ」に乗って、勝沼にむかいます。前日の夜にネット予約したときは、まだ座席は余裕があったのに、乗りこんだらなんと満席!これは帰りも予約しておいたほうがいいかもと、行きの「かいじ」の中で、指定席を予約しておきました。この時点では、まだ座席に余裕があったことを、忘れないでいただきたい。

 

 

勝沼ぶどう郷駅に到着。山に囲まれた盆地が広がって、気持ちのいい景色です。丘の上に見えるのは、ぶどうの丘センター。

 

 

 

 

ふるやファームで勝沼ぶどう狩り

 

友だちが迎えにきてくれて、女3人のプチ旅行。すぐにぶどう狩りに行きます。

 

勝沼はブドウ畑が広がっていて、車で走っていても「ブドウ園」の看板が、ずらっと並んでいました。そんななか、本日お世話になったのは、ふるやファームさん。木の看板が、あたたかい感じをかもしだしています。

 

 

 

 

広いぶどう畑。

 

 

 

ぶどう棚のおかげで、日陰です。確かに暑いのですが、ちょっとだけ涼しい。

 

ぶどう畑のところどころに、かんたんなテーブルと椅子が用意されています。今日はぶどう食べ放題のぶどう狩り。2500円払って、好きなところを選んで座ります。

ぶどうをたくさん持ってきてくださいました。

 

 

シナノスマイル、ピオーネ、巨峰

赤ぶどうは、どれもしっかりした甘さ。ジューシーというより、したたりおちるような果汁を存分に味わいました。

 

 

このあと、さらに藤みのりも持ってきてくださいました。

 

今回、印象的だったのは白ぶどうです。

上がピッテロビアンコ、下がシャインマスカット

 

 

ピッテロビアンコは、指のようなちょっととんがった細い形が特徴です。

 

ちょっとかわった見た目と同様に、食べてびっくり。サクサクしていて、まるでスナックのように食べられます。すっきりしていておいしい!!輸送が難しいため、あまりスーパーなどに出回ることはない品種です。ぶどう狩りならではのお楽しみです。

 

シャインマスカットは、ピッテロビアンコに比べると、かなり甘い。

 

こんなに甘いんだ・・・と、あらためてびっくりしました。シャインマスカットは、今年はちょっと値崩れしていると、ニュースなどでも言われていますね。まあ、それでもお高いのは変わりないですけどね。シャインマスカットは、実はわりと作りやすい品種らしいです。

 

 

そしてカッタクルガン

 

 

カッタグルガンは、今回いただいたぶどうの中で、一番好きでした。さわやかな甘さ、ほどよい酸味。とにかく上品な味わいです。カッタグルガンも、栽培が難しいため、あまり市場に出回りません。カッタグルガン、めちゃくちゃおすすめです。

 

 

たくさん食べて、食べきれなかった分は、お持ち帰りしました。

今年はぶどうシーズンが始まるのが早く、もうあまりぶどうがないかも・・・と、ちょっと心配していたのですが、まだまだたくさんのぶどうを楽しむことができました。

 

 

ぶどうの丘で楽しむワイン

 

たくさん食べた後は、ぶどうの丘センターに移動して、景色を堪能。

 

 

 

夕方になってきました。

 

ついでに、ワインを試飲。

 

グラス100円を買うと、好きなワインをそれぞれ100円で試飲できます。量はちょっとですけどね。好きなワインを探すのに便利なシステムです。ワインの種類は豊富です!

 

 

実は30年以上前に、ぶどうの丘センターには、行ったことがあるのです。そのときはレストランでおいしいものが食べられる、少年自然の家といった感じだったのです(失礼)。今回、様変わりしていてびっくりしました。

 

ぶどうの季節の観光拠点の目玉となっているようです。

 

18時過ぎの「かいじ」に乗車して東京に帰りました。午前中は空いていたはずの「かいじ」は満席でした。予約しておいてよかったです!!

 

今回はお菓子作りの友だちとのプチ旅行だったので、お菓子の話もたくさん。のんびりいい時間でした。

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!