キャラメルの焦がし加減で味が決まる「キャラメルのお菓子」 | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

 

 キャラメルの焦がし加減で味が決まる「キャラメルのお菓子」

 

スコーン三昧の日々だったので、日曜日は気分をかえて、久しぶりにフランス菓子を作っていました。大好きなキャラメルのお菓子です。

 

代官山の教室では、それはもうたくさんのケーキを教わっていますが、この「キャラメルのお菓子」は、作りやすいうえに、みんなが大好きなお菓子です。

 

 

 

 

けっこう前に、このブログでもすでにご紹介ずみのお菓子なのですが、作ったらやはり言わずにはいられません。

 

 

キャラメルのお菓子はどんなケーキ?

 

このお菓子、とてもシンプルです。

 

一番上の層が、ローマジパン入りのビスキュイ生地(要するにアーモンドのあんこみたいなものが入ったスポンジ生地)おいしいクルミがふんだんに入っています。

 

 

 

 

上から2番目が、イボワールというホワイトチョコレートと生クリームをあわせたもの。

3番目がキャラメル風味の生地。

 

 

 

一番下は、一番上の生地と同じクルミがぜいたくにたくさん入っている、ビスキュイ生地です。

 

 

グラニュー糖をどこまで焦がすかで味が決まるキャラメル

 

さてさてこのお菓子、今年の初めに作ったときのブログでは「どういう材料を選ぶかが大切」ということを、ご紹介しました。

 

材料と同じくらい大切な、このお菓子の味の決め手は「キャラメル」です。キャラメルはグラニュー糖を焦がして作っていきます。どの程度焦がすかによって、キャラメルの味はまったくちがうものになります。

 

 

 

 

慣れていないと、鍋に入れたグラニュー糖が、どんどん焦げて茶色になっていくのをみているとびびります。ちょっと茶色に色づいたところで、「もういいでしょう」とやめてしまうと、甘みだけが強いキャラメルになります。

 

ちょっと我慢して、かなり濃い目の茶色まで焦がすと、キャラメルに苦みが出てきます。ほのかな苦みが、キャラメルのお菓子の味を引き立ててくれます。この加減が難しい。

 

ちょっと苦みのあるキャラメルのクリームだと、ケーキのほかのパーツとあわさったときのバランスが、最高になります。

 

もちろん「とにかく甘いのが好きです」という場合には、焦がしかげんが控えめというのもありかなとは思います。

 

シンプルなケーキだけに、キャラメルの出来具合で、味わいは大きく変わります。うまくできればとにかくおいしい。飽きないおいしさ。ずっと作り続けたいケーキのレシピが手元にあることに、幸せを感じます。

 

 

ずっと英国三昧、スコーンざんまいだったので、ちょっとだけフランスの香りをブログにふかせてみました。英国菓子が大好きだけど、フランスのお菓子も大好きですフランス

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!