自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地でひとくちアップルパイ | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、オンラインのお菓子教室開業に向けて、準備を進めています。
日々のお菓子作りや、教室開業準備のあれこれをつづります。

2年半後に

オンラインお菓子教室を開業予定の

東京在住の50代会社員

「とこかしこ」です。

 

途方もなくたくさんある

ブログのなかから

私のブログに訪問いただき、

ありがとうございますニコニコ

 

 

 自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地

 

在宅勤務と出勤のハイブリッド勤務の私、

本日は出勤日です。

 

フレックス勤務にして、

15時半頃には職場をあとにし

帰宅中の電車のなかで、

 

脳内は

「一口アップルパイが作りたい」

一色です。

 

自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地でひとくちアップルパイ

 

冷凍庫のなかに保存している

パイシート。

 

パイをのしたときには

少し多めに作って

シート状にして冷凍しておくのが

いつものやり方です。

 

冷凍庫に保存した冷凍パイ生地があると

日々のお菓子生活が

安心感に満たされるのです。

 

「冷凍パイ生地があるから

いつでもお菓子が作れるぞ」と。

 

 

 パイ生地の冷凍と解凍

 

パイ生地を多めにのばしときには、

市販の冷凍パイシートのように

 

四角い形にのして

ジップロックを二重にして

冷凍保存しておきます。

 

もし作りたいお菓子が決まっていたら

成形して冷凍しておくと

さらに良きです。

 

冷凍の際には、注意しないと

冷凍して固くなったパイシートが

はずみでパリンと割れることもあるので

下にプラスチック製の

カッティングシートをあてがって

冷凍しておくようにしています。

 

たまにやっちゃうんですよね。

冷凍のパイ生地が

まっぷたつに割れる悲劇アセアセ

 

 

冷凍庫内にそんなに余裕が

あるわけではないので

せめての自衛です。

 

冷凍したパイ生地は

だいたい2~3週間程度で

使うようにしています。

 

あまり長く冷凍庫内においていると

生地が乾燥したり、

匂いがついたりして、

だんだんいい状態から遠ざかっていきます。

 

 

冷凍パイ生地を使うときは

使う10分くらい前に取り出して

生地がだれないうちに

作りたいお菓子の形状にして

さっさとオーブンにGO!

 

自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地でひとくちアップルパイ

 

 

 

 冷凍パイ生地であっというまの小さなアップルパイ

 

帰宅してから、着替える時間ももどかしく

冷凍庫からパイ生地を出して

解凍を始めました。

 

着替えが終わると、

生地がちょうどいい頃合い。

 

昨日の祝日に作っておいた

りんごを煮詰めたものを

カットしたパイ生地にのせて

バニラシュガーを少しふりました。

 

自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地でひとくちアップルパイ

 

 

ひと口サイズの

小さなアップルパイです。

 

自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地でひとくちアップルパイ

 

帰宅後にバタバタ作って

夜の撮影なのでイマイチな画像で

すみません。

 

(いちおう晩ごはんの支度もあるので)

 

しかも小さなサイズにそそられて

ついつい口に入れてしまうという

体たらく。

 

自家製の冷凍パイ(フィユテ)生地でひとくちアップルパイ

 

 

 

 

 冷凍パイ生地まとめ

 

①パイ生地を作るときは

多めに作ってシート状にのばす、

または作りたいお菓子の形に成形して

冷凍保存しておきましょう。

 

➁冷凍するときは

乾燥しないようにきちんと包みましょう。

 

 

③冷凍したパイ生地は

2~3週間で使い切りましょう。

 

④冷凍パイ生地を使うときは

10分くらい前に冷凍庫から出して

生地がだれないうちに

作りたいお菓子に仕上げましょう。

 

 

冷凍のパイ生地があれば

仕事が終わった後に

小さなアップルパイを作って

しかもブログを書くこともできるのだ走る人

 

 

 

今日も最後まで

お読みいただき

ありがとうございました!!照れ