ワラビ ゼンマイ | ぴんころ120

ぴんころ120

山と釣り
青い空と白い雲を見ると元気になります
山を見ると登りたくなります
清い流れを見ると釣りたくなります

去年は5/17に行った会津・猪苗代のワラビ採り

今年は5/11に早めました・ラジ体婆様方のアッシー君車

 (昨年と同メンバー同場所・・ほぼ同じ記事爆  笑

 

 年寄りは朝早い 家を4:00発  磐梯山の麓5:00通過 

 

 猪苗代湖観光桟橋 5:15  川桁山に陽が昇る

 まだ御休み中の亀と白鳥   ここでオシッコタイム

 

 5:40 目的地 磐梯高原の畑中の路に入る

 

ここから約0.5km先の”作戦地”に向かう婆歩兵二人

私は近くで”お茶を濁して”帰りを待つ(昨年と異なる)

 

 湿地にはまだ水芭蕉が咲いていました

 

 アザキダイコンという花 会津の高地に分布している 

 ようで”高遠そば”というものゝ薬味になるとか・・  

 

8:00 ザックと手提袋に満杯採って満足帰還し・・朝食

(腰ほどの笹藪で長く且つ軟らかい一級品をGetの様子ニコニコ

  アッシー君もおこぼれを頂き腹いっぱいコーヒーおにぎりラーメン

 

 帰りは真っ直ぐ磐梯山に向かう農道を走ってみました

 

 10:30 福島市に帰宅 お二人を自宅にお届け

 

我が採取のゼンマイとワラビのアク抜き(カミサン)

 お皿で沈めてアクに浸す 上がゼンマイ 下ワラビ

 

 水に曝します・・

 

ゼンマイは処理工程が長く・・採らない人が多い

(乾燥保存後 もどしての食味が美味しいのかな?) 

 この後 半乾燥・手揉み・また乾燥・・・

アク抜きの前の綿取りだけでも面倒で面倒で(我が仕事)

 

 私より数歳上のラジ体婆様はまだまだ元気でしたチョキ

 

 道端の小さな雑草の花を飾ってみました  バイバイ