ゲーム関連の記事ですが、意外とアクセス数が高いため、昨年に引き続きレビューブログを書いています

ちなみに私は、思いっきりドラクエ、FF世代の人間であり、好きなジャンルはRPG、苦手なジャンルはアクションゲーム、社会人のためゲームに費やすことができる時間は週に1~4時間ぐらいというところを踏まえて読んで下さい


ですので、ソフトによっては、まだ、クリア出来ていないものもあることをご了承下さい


評価は、ストーリー、システム(バトル含む)、グラフィック、音楽、新規性(中毒性含む)の5つに分けて、S→A→B(普通)→Cの4段階でつけています


また、プレイして良かったと思った点と、気になる点について、書いていきます


ところで少し前に書いたスクエニの廃棄損、これを踏まえた決算の数字がなかなか衝撃的で、その後の株価はストップ安という展開になってしまいました

それだけファンは期待を裏切られたと考えているのだと思います
それとPS5独占でなくマルチプラットホームで展開することを取り入れた方が良いです

『FF7 REBIRTH』のように、どんなに素晴らしいゲームであってもプレイしてもらう環境が少ないのであれば、どうしようもありませんので・・

一方、ソニーなんかは業績上場だったようで
2024年10月には株式分割をして、100単位20~25万程度で買えるようになるのではとのことですので、今度こそはソニーの株式を買っておきたいところです

任天堂が株式分割した際には、買い損ねて、後悔したので・・

vol.1957「ゲームレビュー・2024年2月下旬~4月part②」


ということで、レビューの方に入っていきたいと思いますが、part2も2本の紹介です


★Winning Post 10  2024
☆ストーリーB、システムA、グラフィックA、音楽B、新規性A


 

ウイニングポスト10をベースに追加要素や改良が加えられたのが本作になります


前作は購入を見送ったのですが、今年から始まったダート3冠に対応するという部分に心ひかれ、久々に競馬シミュレーションゲームを購入してしまいました


リアル世界ではクラシックが始まっていますし、レースを占う上でもプレイしてみると面白いかもしれませんね


○良かった点 
・グラフィック向上による臨場感アップ
・馬の個性がより出るようになった
・好評だった要素の復活

↓PS5盤ということもありますが、グラフィックは格段に良くなっています
レース映像の臨場感は素晴らしいです


最近、リアルGⅠで話題になることの多いジョッキーカメラ目線の映像は新要素で付いています

川田騎手をリバティアイランドに乗せたら「お嬢さん」って言ってくれますかね?(笑)

↓このたくさんのパラメーターだけでも、各馬の個性や能力の差は見てとれます


↓それに追加されたのがウマーナリティですが、個性的な馬を育成する楽しさがさらに増しているとのことです


↓本作で復活した要素は写真の決戦図や異名と呼ばれる要素です
自分の馬が選ばれると、テンションが上がります


 △気になった点 
・ベースは変わらない
・GⅠならもう少し盛り上りがあっても良かった
・値段が高い


ウイニングポスト10は9のシリーズに比べると断然好きなのですが、良くも悪くも代わり映えしないというのは事実です

それだけ完成しているゲームだからでしょうが、使いまわしの要素は多いですからね

レースの始まりの際にはレース名を表示した画面が出ますが、そこからスタートまでの盛り上がりがイマイチです

GⅠレースならもっと特別感を演出しても良いのではと思います

先程、ベースが変わらないということを書きましたが、その割には販売価格が高いのが辛い

しかも、ダウンロード盤でこのシリーズはほとんど値下がりしませんからね

そこまで多くの追加要素でないのであれば、バージョンアップ盤を安くで販売してもらえませんかね?


★サガエメラルドビヨンド
☆ストーリーB、システムB、グラフィックB、音楽B、新規性B


 

私が初めて自宅でプレイしたゲームがサガシリーズの1作目、ゲームボーイで発売されたRPG『魔界塔士Saga』でした


あれから紆余曲折ありましたが、未だにサガシリーズの新作と聞くとワクワク感が募ってきます


旅行で長崎県の隣の佐賀県に行くとコラボしていたりするので面白いです


○良かった点 
・5人のキャラクターから選べるフリーシナリオ
・戦略性の高いバトルシステム
・良くも悪くもサガである

↓サガと言えば、複数の主人公を選ぶところから始まるフリーシナリオが最大のポイントです
今回も個性豊かなキャラクターが多数登場しています


↓前作を引き継いだバトルシステムは、戦略性が高く、連携等が決まった時の爽快感があります
閃き要素も健在です


↓キャラクターの成長は戦闘後に起こるランダム要素となっています


ただ、あまりにもバトル中心のゲームバランスに、私はあまり好感が持てません

 △気になった点 
・せめてストーリーはちゃんと語って欲しい
・進化して欲しい方向ではない
・スマホ盤と差はない

↓余分なものを切り落とし、シンプルにするという試みは良いのですが、ストーリーやその演出を切り落とすのはいかがなものかと感じます



サガシリーズと言えば、考察を呼ぶぐらいの深みのあるストーリーが醍醐味だったはず・・

前作の『サガスカーレットグレイス』の流れを組む本作ですが、私を含め皆が期待しているサガは、この方向ではないと考えているファンが多いのではないでしょうか?


皆が求めているのは『ロマンシングサガ』の方向です
特に『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』の出来が良かっただけに、次回作はその方向性でいってもらいたい

もし本作のような作品を作るのであれば、スマホゲームで十分だと思います

クリエイターの河津さんは、サガシリーズの別の展開も考えたいるようなので、期待したいところですし、スクエニブランドの復活を願っています

ではでは、今日も一日頑張っていきましょう!