星のソムリエ®への道~はりま宇宙講座~4日目④ | 星空TIME☆~Chizu-Planet

星空TIME☆~Chizu-Planet

広島・占星術をメインに活動中!
星と遊び星と学ぶ。
ちずの惑星へようこそ!


星と話せる専門家 長尾ちず です。


望遠鏡見学の後は

本日2コマ目の

『望遠鏡を使ってみよう!』

の講義。

今回扱うのは

赤道義式の望遠鏡。

これは架台の形状の事で

上下左右の動きのみの

経緯台式に比べると

天の北極に軸を合わせる事で

多少複雑な操作はあるが

『星を追いかけやすい』

という利点があるらしい。

この赤道義式の

望遠鏡を自分で組み立てて

天体を導入(見れる状態)できる

ようになるのが目標。

しかも、この講義はレポート合格

ではなく、後日実技試験対象。

実際に一人で組み立て~星の導入

までをしなければならないらしいチュー

ハードル高っえーん


と、先の事はさておき、

とりあえず、

最初は実際の組み立て手順の

デモンストレーション。


組み立てるパーツたち。



まずは三脚を適度な高さに設置
しっかり水平に固定します。
写真では見えづらいですが、
この時、方位磁石を使って
軸の目印となる部分を北向にして
設置しておきます。




架台を設置していきます。








バランスウェイト(おもり)を取り付け




鏡筒と呼ばれる望遠鏡の部分をのせて
いきます。



接眼レンズやファインダー等の
付属品を取り付けて組立までは完成です。



あとは、実際に星を導入するための

ピント合わせににはいるのですが、

それは室内では難しいので外での

実習となります。

とりあえず、グループに別れて

実際に組み立てる練習に入ります。


ここからは・・・

必死で写真どころではなくなりました(笑)


人が組み立てているのを見てる時は


すんなり手順が分かるのに

いざ、自分がするとなると

どこに何を取り付ければいいのか

??????!?

の状態になってしまたり

なんか難しい体勢で

組み立ててたり。

プチパニックです(笑)

講師の方には

『大丈夫、壊れそうな前に
声かけるので、とにかく触って
覚えて下さい!』

と、心強い?!お声かけ(笑)

そんなこんなでなんとか

組立完了しました。

基本は、下から順番に

組み立てていくこと。


そして今度は外での組立と

星の導入の練習です。


真っ暗な中での組立、

目標物の導入は至難のわざ!

最初は晴れていたものの

途中霧がでて数メートル先が

見えなくなったりびっくり


それでもアドバイスをもらいながら

どうにか導入完了。

雲と霧とも戦いながら

必死の時間はあっという間に

終わりました。

実技試験への不安は残りますが

こればかりは練習あるのみ!


習うより慣れろ! です(笑)

しばらくはエア練習ですが(>_<)


長くなりましが、
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)