接客もアメリカン? | *☆みちこ’s AmeBlo~☆*

*☆みちこ’s AmeBlo~☆*

こんにちは。みちこです。20年来の慢性疲労状態
生き抜くぞー!猫を愛し抜くぞー♡
皆様も お元気でありますように☆彡

国家的詐欺報道 全てがアベコベ 全てが逆
日本共産党=反戦・自由民権運動=民主主義♡
中身を確認し 真実を知り 最善の道を 歩めますように

去年後半。ちょっとトラブることが、5件あったのです。

 

動画配信サイト・アマゾン・抹茶ロールケーキ

 

猫の餌・ポイントサイト。

 

それが5件とも・・謝罪がなかったのです。

 

トラブルが起きた時は、日本の接客は今まで

 

「ご期待に沿えず、申し訳ありません。」

 

という具合に、当たり障りないように謝罪文がありました。

 

クレーム対応に、お詫びの品が出ることもありました。

 

それに慣れていたのですね。

 

去年トラブルが起きて、客側の私に損額が出た時も

 

そう言えば謝罪がなかったなと、気づきました。

 

謝罪なく正当化されると、損額が出た分怒ってしまうもので。

 

 

何があったのか話そうとすると、怒りが湧くので

 

詳しく話せなくて、すみません。

 

 

最近は、責任をとらされないように、謝罪形式を無くしたのかな?

 

「貴重なご意見をありがとうございます。感激しています。」

 

の回答に変わったような気がします。

 

アメリカの接客は、責任をとらされないように謝罪をしないと聞きました。

 

日本も経営が悪化し、責任をとることが出来なくなってきて、

 

謝罪やお詫びの品・補填等の習慣が無くなってきたのかもしれません。

 

怒るのも体力がいりエネルギーが浪費してしまうので、

 

「接客がアメリカンになった」と、思うことにします。

 

私の損額は、

 

私が会社にお金を預け、会社のスタッフが代わりに募金をした。

 

「損をしたのではなく、募金をした」と思うことにして、

 

腹を治めることにしました。

 

お金は回りまわって、被災地に届いたのだと思うことにします。

 

 

ややこしい話で、すみません。

 

◎^∇^◎あはは☀

 

終わりよければ、全て良し♬

 

読んでくれて、ありがとう♡

 

 

P.S

 

不況で会社の経営が悪化し、ネット対応になっていき、クレーマーも増えていき。
人材削減とリモートワークになり、スタッフが個人で苦情を対応しなくては行けなくなってきた。

楽天スタッフは「責任者って誰ですか?上司って誰ですか?」の対応で、きっと非正規雇用でマニュアルを教わって仕事をしているだけで、上司が存在しないんだね。
会社が責任が持てる限界を超えてしまったのではないかな。
少し遅くなりましたが、色々変わってきたことに、気づきました。
バブルの「お客様は神様です」の時代に育った私には、おかしな具合に感じますが、時代の変化に客側も変化していく時かもしれませんね。
良い方向に変化出来ると良いですね。