健康長寿プロジェクトチーム IP会議でした | 体に優しい漢方でアトピー改善・子宝応援 ☆ 明子先生が新潟六日町から発信!!

体に優しい漢方でアトピー改善・子宝応援 ☆ 明子先生が新潟六日町から発信!!

ときのや薬局の薬剤師・金井明子が漢方や食事でアトピー改善や子宝を応援、心と体を健やかにする生活のコツを綴っています。

新潟 六日町FMゆきぐに隣
中医学漢方で子宝・アトピー改善
ときのや薬局 薬剤師・不妊カウンセラー金井です。
 
 
昨晩は
中医学を勉強している全国の先生たちとのIP会議でした。
 
勉強会と言えば
新潟市・東京・京都・神戸・大阪と出かけての勉強会もありますが、
パソコンを使ってのテレビ会議のように
自宅に居ながらにして勉強できる機会があります。
便利な世の中になったものです。
 
さて、
今回は
「健康長寿プロジェクトチーム」の勉強会でした。
 
全国で「中医学」を研鑽しているメンバーの集まりです。
 
 
 
日本は「平均寿命」はずーっと世界一!
 
しかしてその実態は???
 
女性は86歳-73歳=13年
男性は80歳-70歳=10年
 
平均寿命-健康寿命=要介護年数
 
なんと人生最後の10余りを人の手を借り介護していただくのが平均的です。
 
平均寿命=健康寿命の世の中を目指して私たち「中医学」を勉強している者たちがどうやったら社会貢献ができるか・・・・・・
 
中医学の学びの中には
高齢化社会に貢献できることがいっぱいあります。
 
今までの中医学漢方の「治療」分野から「予防」分野へ。
 
健康寿命を延ばすコツは大きく2つ
1 寝たきりにならない
2 認知症にならない
 
寝たきりの原因は
  脳卒中・骨折
その予防法は
「血をきれいに・血管と骨を丈夫に」
中医学では「補腎・活血」という方法があります。
 
認知症の原因は
 脳の萎縮・脳血管障害
その予防も
「補腎・活血」
 
中医学漢方では「腎は脳に通じる」と言って
腎の弱り(いわゆる老化現象)を食い止めることで脳の元気を保つことができると考えています。
 
病気になってから慌てても「後の祭り」
病気にならないような生活習慣と
中医学漢方のお手伝いで
健康長寿を目指しましょう。
 
お一人お一人体質が違います。
 
「補腎・活血」をベースとして
プラスαの体質強化で要介護年数をゼロに近づけましょう。
 
元気なうちから
「中医学の知恵を生活の中に当たり前のように取り入れる」
衣食住のすべてで
 
あなたの「寝たきりゼロ作戦」応援しています。