片づけの卒業ってなんだろ | お片づけから始まるときめきの人生

お片づけから始まるときめきの人生

こんまり流片づけ エグゼクティブコンサルタントの高山喜代美です。自宅をご案内する「こんまり流片づけハウス見学ツアー」や、「こんまり流片づけ体験セミナー」「こんまり流片づけの個人レッスン」でお片づけ卒業までを伴走します。

こんにちは
きよっぴ こと 高山喜代美です

みのりの秋をもたらす 天使からの導き
天使からのメッセージをお伝えしています。
無料なのでよかったらぜひー!
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/10571?fbclid=IwAR2rOPjAN5I8lVCh_hfVDnuNMyCLNw6euYvdrpkYtzGsEBObuRKCMaka7dI

ご相談を受けました。

「(片づけを)卒業したいと思うことは結果自分を苦しめることになるのでしょうか?
卒業し、頑張らなくてもいい片付け(定位置に戻すだけ)
ができるようになりたいと思っています。
これは高い願望になるのでしょうか?」


卒業したい その思い自体は苦しめないと思うですよ
それが励みになるなら良いと思うの
ただ、卒業することが目的になったら、苦しいかもですねぇ
そのさきの暮らしこそがゴールだから。

卒業していなくても、頑張らない片づけはできるはず
定位置に戻すだけの片づけは
なんならもうできているところもあるはずだよー
お部屋をよーく見てみてね


片づけを卒業するとは、いったい何がどうなれば卒業だと思う?
と、改めてあなたに聞いてみたいな
片づけが終わるって、あなたにとってどういうことなんだろうなぁ
片づけを卒業したらどうなっていると思う?

「選びきる」「すべてのモノの定位置を決める」
こんまりメソッドでは、ここのことを卒業と定義されています

で、ここの「選びきったねぇ」とか
「定位置を全部決めたねぇ」の判断はコンサルタントがするんじゃなくって
自分自身が選んだんだ!と、自分が認めること
自分の選択を受け容れることが大事なんじゃないかなって思うんですよ


そのためにも重要になっていくのが「理想の暮らしを思い描く」なんですよ
片づけを終えた先の暮らしを
どう暮らしたいのか
どうありたいのか
そこを問い続け、自分なりの答えを出しながら
そんな自分なら何を持っているのか?って選んでいく。

始まる前にも描くけれども
片づけを進めながらも、ずっと問い続けることが大事だと思うんです。

これでいいのか?わたし
どうしたかったのか?わたし
で?どうしたいんだ、わたし
わたしはどう生きたいのか

そう自分に問いながら選び続けるの。

そうしてたどり着いた先が理想の暮らしで
それが片づけの卒業なんだと思うよ




募集中のセミナー&イベント



オンライン「聴く」を体験する「聴き合いの会」
10月7日(土曜日)10時ー12時
申し込みフォーム


オンライン 3時間×3回でマスターできる こんまり®︎流片づけ講座(全3回)
10月14日 / 10月28日 / 11月11日 全て9時ー12時
申し込みフォーム


対面:東京 ときめきハウス見学ツアー
10月25日(水曜日)10時ー13時
申し込みフォーム




個別相談(オンライン)

<契約サービスメニュー>
自分のときめきを生きたい方
【オンライン】 ときめきを生きるための個別相談
お申し込み・詳細はこちらから 

おかたづけを仕事にしたい人ならどなたでも。流派は問いません。
【オンライン】お片づけを 仕事にしたい人のための個別相談
お申し込み・詳細はこちらから

<オンライン>わたしのみらい
60分コースのお申し込みフォーム
https://resast.jp/pc_reserves_v2/select_course/31033?course_id=67952&selected_service_provider_id=31033

片づけレッスン


<対面片づけレッスン>
・5時間コース
・3時間コース 
*対面型レッスン詳細について
https://ameblo.jp/tokimeki-okataduke/entry-12599345766.html

<オンライン片づけレッスン>
・個人レッスン (2時間)

個人レッスン(対面・オンライン)申し込みフォーム