私がとても影響を受けた本がこちら↓

 

 

この本にインスパイアされ、これから目指すフィットネス指導者像を次のように定義してから、私の指導法や学びの方向性が変わっていきました。

 

今後求められるフィットネス指導者像とは、ずばり!

1)全体を統合する力のある人

2)『境界』を自分で超えていく人

3)『新しい価値』を創り出していける人

4)イメージをとらえる感性が高く『比喩や例え』表現のうまい人

5)共感を生み出せる人

 

お客様も指導者も共に長くエクササイズを続けるには、心と体が喜ぶレッスンを常にワクワク追及し続けるマインドが大切。

五感力を高めるレッスンを追及するといってもいいかな。

このワークショップは、私が実際の担当レッスンの中で追求し、確かな手ごたえを感じ成果に結び付いたノウハウを体系化したものです。

 
ワークショップが終わるころには、次の問いかけにも難なく答えることができるでしょう。

・観察と確認の違いとは?

・確認と承認の違いとは?

参加者の運動神経を高める指導とは?

 (=動きと音楽への感受性を高めるには?)
 
そして、ご自分の担当するレッスンの中ですぐに試したくなるはずです。
 
 
音楽を使ったエクササイズに苦手意識を持たれている方々の多いクラスで、やる気と笑顔に満ちた雰囲気づくりを成功させながら、継続的に安定集客をしていくために、従来の指導法とは違う、右脳活用にフォーカスした新しいアプローチ法を体験していただきます。
 

2017年の指導人生をより豊かなものにするために、ぜひこの機会をお見逃しなく!

詳細確認とお申込みは、以下の専用ページからが簡単かつスムーズです。

http://tkplan.jp/archives/semi/tokikows

 

【東京】残席2

 12/11(日)

 10:00~13:00

 スタジオギャロップ(穴守稲荷駅)にて

【兵庫】

 12/25(日)

 12:30~15:30

 KTVフレスコ垂水にて

【名古屋】

 12/26日(月)

 13:30~16:30 

 マイスタジオ(丸の内駅)にて 

 

【受講料】

 8,100円(税込)