<TOKIKO NOW> Tokiko’s Barがありました。 アーカイブで見られます。 | 加藤登紀子オフィシャルブログ「Tokiko Kiss」Powered by Ameba

<TOKIKO NOW> Tokiko’s Barがありました。 アーカイブで見られます。

「富士山だ」発売前日21日の夜、今年始めてのTokiko’s Barがありました。ゲストに中沢新一さんをお招きして、富士山噺に花が咲きました。
「富士を拝む」歴史は1万年前の縄文人の遺跡からもハッキリと残っており、「富士に住む」人々は、噴火した溶岩のギリギリのところを選んで住んだこともわかっている。それは多分「富士の水」が素晴らしかったからでは? などなど。



そこで、つい最近鴨川自然王国の書棚から見つけた、富士山の水について研究した本についての話題になった。この本は著者が「生活習慣病を考える会」。なんだか聞いたことがあるな、と思ったら代表が藤本敏夫でした!
ということは、著者は殆ど藤本ということになり、驚いたのは、この本の出版されたのが彼の他界する約1ヶ月前。なんだかドキッとしますね。
富士山の地下水は溶岩が溶けてすぐ固まった玄武岩の層をくぐることで、バナジュームをたくさん含んでいて糖尿病に効く、というのです。

数日後、糖尿病の権威というお医者さんにお会いする機会があって聞いてみたら、医学界では、それについて全く議論されてないということですが、今は、富士山のバナジュームの水はいろいろ売られているので、良かったら飲んで見てください。当たるもの八卦、当たらぬも八卦ですけど。

その日のその後の話題は「富士は女神」という話。「命の根源富士にあり!」
噴火口こそは女性の性そのもであり、性格も同んなじで、いつ噴火するかわからない!
穏やかな時は本当に素晴らしいが、機嫌の悪い時は逃げるのが一番だと、色っぽい話で盛り上がりました。
良かったらアーカイブ(http://www.ustream.tv/channel/tokiko-s-bar )で見られますので、見てください。

その二日後には、宇宙飛行士の向井千秋さんとの対談。これは来月2月3日の毎日新聞「おんなのしんぶん」に出ますので楽しみにしていて欲しいのですが、本当に驚くような無重力実体験のイメージを聞かせて頂きました。それは無重力がすごい、という発見よりも、私たちが当たり前のように感じていることが、実は万有引力という奇跡的な力によって起こり得る稀有な事なんだ、という新鮮な驚き!
空から見える地球のお話にも、思いがけないことがいろいろありました。宇宙を知るためにより、地球をもっとよく知るために、宇宙体験はイイかもしれない、という話で盛り上がりました。



さて、明日からは大阪のフェスティバルホールで「ミュージックフェア50周年」のコンサート収録のために三日間大阪にいます。凄い出演者が揃います。放送は2月8日の土曜日から何週間かに渡って行われるようですので分かり次第お知らせします。私の出演は二日間。「百万本のバラ」と「難破船」です。どうぞお楽しみに!

それから明日29日のテレビ朝日「徹子の部屋」(13:20~)で、去年行った「徹子の部屋コンサート」が放送されます。見てください!

2月1日には、私も呼びかけ人になっている、「せんきょCAMP」が代々木公園でお祭りをやるそうなので、行ってみようかな、と思っています。若い人たちにもっと選挙に興味を持って欲しいなあ、っていうのが実感。ぜひ参加してください。