川越まつりを楽しむため、久しぶりに電車に乗って本川越駅までやって来ました。
さっそく景気づけに一杯いきたいところですが…
どこも行列が並んでますな (-ω-`)≡(´-ω-)
というわけで自然と足が向かったのはコチラ。
手打うどん長谷沼(はせぬま)http://hasenuma.com/
川越市 中原町 2-1-13(西武新宿線・本川越駅徒歩1分)
そうなんですよ、オトーサン
うどん屋さんですけどお酒や肴も楽しめるんですよ。
なるほど。HPで告知していたのはこれか (・ω・`)
川越まつりの2日間限定のメニューがあるみたいです。
持ち帰り用ミニかき揚げうどんのほか、おまつりおつまみメニューなるものも!
ではさっそく入店、こんにちは~♪
おお。店内は満席ではないものの結構にぎわっていますよ。
えーっと、お祭りうどんとカボスサワーください!(・ω・)/
お会計を済ませていつものカウンター席に着陣。かけつけ一杯を頂きます。
地元川越産のカボスがギュッと絞り込まれたチューハイで見た目も涼しげ
爽やかな酸味とスッキリした後口が美味しいですね╭( ・ㅂ・)و グッ !
柑橘系大好き男子としてはハマりそうな美味しさですよ、これ。
ご近所の農家から仕入れたという川越産カボス
地産地消ということで鮮度も抜群です。定番メニューになると嬉しいな ( ´艸`)♪
あっ!おでんの盛り合わせもあるのか。
そそ。元うどん県民としてうどんとおでんは定番の組み合わせなんですよ
ぜひ食べたいけど… お祭り前にガッツリ満腹になるのもアレだしな…
サワーをちびちび飲んでいるとうどんが出来上がりました。
川越まつりの2日間限定で販売される限定メニュー。かけの他、ぶっかけもあります。
おでんを食べなくてもお腹いっぱいになりそうなオールインワンうどんです。
トッピングされた具材は牛肉・きつね(油揚げ)・半熟玉子天ぷら・海老天・ワカメ。
肉うどん・きつねうどん・天ぷらうどん・ワカメうどんを一度に味わえる、お祭りうどんです。
これぞまさに…
人気トッピングの曳っかわせや~ ヽ(´▽`)/
* 曳(ひ)っかわせ : 各町内の山車同士がお互い向き合い囃子を競い合う、川越まつりの見どころのひとつ。
自分でトッピングする「セルフうどん店」でもこれだけ盛る人はそうそういないかと思います。
少しずついろんな種類を味わいたい!
という欲張りスイーツ女子的なワタクシにとっては願ったりかなったりのメニューです(女子じゃないけど)。
肉うどん/牛丼用の牛肉煮込みからあふれ出た甘辛ツユが薄口しょうゆイリコ出汁にIN!
あっさり讃岐うどんがガッツリ味に変化しております ( ´艸`)♪
それぞれのトッピングを三角食べ的に味わいながらうどんを掘り起こしてズルズル φ(-ω-`)
つるしこ食感とムニムニとしたコシが美味しいですね。これぞ讃岐うどん。
トッピングが美味しいのはモチロン、基本のうどんが美味しいので安心して食べられます。
けっこうなボリュームでしたが、あっという間に食べ終えてツユも完食。
ごちそうさまっつでした (-人-)♪
今回の限定「川越まつりうどん」
このあと屋台を冷やかすことも考えて並盛りにしたというのに、もうお腹いっぱい
お祭り会場に到着早々、もう帰りたいくらい満腹満足です(笑
おでんや肴も追加していたらそれこそ満腹で歩けなくなるところでしたよ、ホント。
食いしん坊のワタクシでさえそうなので一般の方や女子にはボリューミー過ぎるんじゃないかと。
おまつりうどん、2日間でどれだけ売り上げたのか若干心配でもありますね。
まあ、うどん自体がメチャ美味しいのでシンプルメニューの方もかなり出てそうですけど
そういえば、川越で讃岐うどんを前面に出しているお店ってないような気がします。
お祭りで「讃岐うどん」の屋台を出せば結構売れそうな予感がしますな
こちら長谷沼さんは店名に「讃岐」の文字こそありませんが、つるしこ食感の麺や薄口醤油のイリコ昆布ダシなど香川県のうどんそのものです。
小江戸川越散策のあとはぜひ立ち寄ってその美味しさをご堪能ください。
さて。それではワタクシはお祭りを楽しんできます!(・ω・)/
埼玉県 川越市 中原町 2-1-13(本川越駅から徒歩1分)
【営業時間】 11:00~15:00 17:00~21:00
【定休日】 水曜日
049-277-4838
お店の場所はこちら