第2回 行田あきんど市に行ってきました!(・ω・)/ 前編 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

先日ポスターでご紹介 した行田市のお祭りに行ってきましたビックリマーク(・ω・)/


第2回 行田あきんど市ベルhttp://gyoda-npo-kbk.com/

 【日時】 2014(平成26)年12月14日(日) 10:00~15:30(交通規制は9:00~16:30)

 【場所】 埼玉県行田市 行田新町通り(あらまちどおり)

 【主催】 行田市新町通り商店街振興組合


  20141214 第2回行田あきんど市ポスター 行田市 あらまちアーケード街(新町通り)


今年3月に開催された第1回行田あきんど市 に引き続き2度目となります。

今回は場所をひとつ隣の通りに移して交通規制を実施、あらまちアーケード街にて開催です。


第2回行田あきんど市の様子 行田新町通り商店街


そもそも「あきんど市」とは何ぞや?(・ω・)

商店街・地域を活性化するきっかけにしようとNPO法人 行田観光物産会 が始めた市です。

お客さんと一緒にお店も元気になって欲しい、そんな願いもこめられているお祭りですね。


採れたて地元野菜の販売でおなじみ・軽トラ朝市 も出店していていて地元民に大人気でした。

いや、市外・県外の者でも購入していいんですよ。いきなり重くなっちゃいますけどにひひ



             行田軽トラ朝市の採れたて地元野菜の販売もあり


出店者も市内だけでなく他の地域からも集まっていて、様々な種類の食べ物がありました。

そのほか、手づくり小物雑貨や衣類、革製品やバザーなどなど。

SOUL ソウルのトッポキ トッポギ販売
(有)武島家の海苔巻き・いなりずし販売


会場で配られていた案内チラシによると出店者数は全部で37店ありました。

もちろん道路の両側に並ぶ店舗も含めるとかなりのにぎわいを見せております。


             第2回行田あきんど市のようす 行田市新町通り


              【出店者一覧】 *チラシに掲載されていたもの


1.こぜに屋 2.戸塚煎餅店 3.雑貨屋 土土(TuTu) 4.風土の店むらまつ 5.やきそば二基

6.KSP 7.手作り菓子工房 オリーブ 8.ソウル 9.シャロン洋菓子店 10.吉野製麺

11.俺んち亭 12.あんちゃん屋 13.とんかつ さんき 14.近藤商店 15.なべ家

16.アクアジャパン 17.珈琲苑 憩 18.山越精肉店 19.(有)武島家 20.高山園茶舗

21.粉もんかふぇ 雪来 22.串さん亭 23.クリスタルまなべ 24.石川様 25.ふたば

26.革のくわちゃん 27.佐藤様 28.平田様 29.太田様 30.NPO法人 CILひこうせん

31.行田市内郵便局 32.コスモプリンツ株式会社 33.NPO法人 志木もりあげ隊激団志木

34.埼玉県立 川の博物館 35.行田在来青大豆商品開発販売促進協議会

36.NPO法人 行田観光物産会 37.公益財団法人 深谷市地域振興財団

NPO法人CILひこうせんの手作り品販売
手作り小物雑貨の販売もあり 第2回行田あきんど市


あっ!太鼓の音がするぞ!Σ(・ω・ノ)ノ!


というわけで急いでステージに駆けつけると真名板薬師太鼓保存会の皆さんが勢ぞろい。

開会セレモニー前にカッコいい演奏を披露しておりました太鼓


             真名板薬師太鼓保存会の演奏


あ、そうそう。今回のステージは森罫線/レストランミヨシの駐車場 に作られております。


10時20分になり開会セレモニーが始まりました。

行田市新町通り商店街振興組合の理事長や行田市長、商工会議所会頭の挨拶などなど。


    第2回行田あきんど市の開会セレモニー NPO法人 行田観光物産会 第2回行田あきんど市 行田市新町通り商店街振興組合 第2回行田あきんど市 行田市長 工藤正司 第2回行田あきんど市 行田市 行田商工会議所 第2回行田あきんど市


雨の日も雪の日も濡れずに便利にお買い物が出来るように、と作られたアーケード街。

最盛期のにぎわいを見てみたかったですね (-ω-`)


あっ!レストランミヨシ さんの店頭から美味しそうな匂いが (-ω-`)≡(´-ω-)


             レストランミヨシの豚汁とフランクフルト


さっそく特製の豚汁(300円)ぶーぶーフランクフルト(100円)フランクフルトをいただきました。

豚汁はお店でも出しているのかと思ってたずねたところ、あきんど市限定だそう。


     レストランミヨシの豚汁(300円)行田あきんど市 レストランミヨシのフランクフルト(100円)


食べられた人はラッキーでしたねぇ♪ アツアツの具沢山でとても美味しかったです。

フランクフルトは… マスタードがあれば更に美味しかったかなぺこ


会場内でお買い物をすると抽選券をもらえるのもあきんど市ならでは。

ガラポンを廻して行田市と志木市の地域間交流缶バッヂをいただききました音譜



     あきんど市抽選券をいただきました 行田市と志木市の地域間交流 限定缶バッヂ


…てか、いつの間に行田と志木って交流してたの!?Σ(・ω・;|||

意外とシッカリした缶バッヂまで作られていたことにビックリです。


そうこうしているうちに埼玉県代表のコバトン を先頭にゆるキャラたちがワラワラとやって来ました。

で、初めて見る志木市のさくらちゃん は桜の木の妖怪(しかもカッパ)らしいです。


コバトン(埼玉県)ゆるキャラ 第2回行田あきんど市 さくら (NPO法人志木もりあげ隊激団志木) ニャオざね(熊谷市) カワシロウ(埼玉県立川の博物館)


志木市には今どきな新キャラ もいるらしいです。さくらちゃんの心境やいかに。

熊谷のニャオざね はだいぶ黒くなってるけど、あの落書きチックな目と愛嬌のある仕草が可愛い。

そしてカワシロウ がいかにも商人(あきんど)風なのはさすがの心づかい(?)ですな。


とにかくゆるキャラは子供たち(とその親)に大人気だったのでオッチャンは撮影を自粛。皆さんどうぞどうぞ。


ステージ上では今回初の試みも。

MCとしてせんべいズ (プロダクション人力舎)が会場を盛り上げておりますパー

             せんべいズ(プロダクション人力舎)


堀江和也(左)、野中康太(右)のお二人ですが、野中君は行田市出身で実家がせんべい屋さん。

野中…煎餅…とくれば行田市民ならご存知、鉄剣せんべいでお馴染みの野中米菓店 ですな。


せんべいズとゆるキャラたちのステージイベント


お二人とも爽やかな好青年という感じでなかなか良かったです。

これからも行田市のイベントでMCを担当して欲しいなぁと思いました (;・`ω・´)ガンバレ


巨大なゆるキャラたちが集合してステージの上も下もいっぱいいっぱい。

撮影タイムが設けられていましたよ。


             ゆるキャラ大集合 第2回行田あきんど市


では後はお若い方たちだけでお楽しみくださいパー


というわけでワタクシは食べ物会場に戻りまして。

おっ!何やら美味しそうなものを食べている方がいらっしゃいますよ目

忍城おもてなし甲冑隊 成田長親大将


さっそく真似して買ってみました。


戸塚煎餅店行田おかき汁(300円)お味噌汁

なんと普通の味噌汁に普通のおかき(煎餅)がガッツリ入ってます。

戸塚さんによると子供の頃から食べている「まかない料理」だそうです。

戸塚煎餅店 第2回行田あきんど市
戸塚煎餅店のまかない料理 行田おかき汁(300円)


なるほど。元々は欠けてしまった商品の有効利用という事だったんですね。


あの有名な八戸せんべい汁 は専用の煎餅(煮崩れしないモチモチ食感)を使いますが、こちらは一般的なもの。

カリカリのまま食べても良し、ふやかして食べるも良し。

しょっぱいおかきが良いアクセントになって美味しかったですぺこ


ややっ!いつの間にか忍城おもてなし甲冑隊 城のステージが始まってる!Σ(・ω・ノ)ノ!


             忍城おもてなし甲冑隊の演舞も 第2回行田あきんど市


おなじみのカッコいい演舞のほか恒例の行田市クイズもありました。

観客の90%は行田市民(たぶん)という状況でほっこり・まったり進行していきます。

忍城おもてなし甲冑隊の行田市クイズ大会


そういえばこのメンツ、第1回 では見られませんでしたね。

あの時は成田長親、柴崎和泉守のお二人はハワイ ホノルルフェスティバル出陣 でしたので。


甲冑隊… 行田では観光客のおもてなし、他所へでは行田市のPRといそがしいですねぇ。

今回はホームということもあって甲冑隊も観客もゆる~い感じで楽しめたのではないかと思います。

             忍城おもてなし甲冑隊 第2回行田あきんど市


さて。次のステージイベントが始まる前にちょこっと会場を散策してこようと思います。

では中編 に続く ヽ(´ー`)ノ

【 第2回 行田あきんど市 前編 >> 中編 >> 後編


【 行田あきんど市 第1回第2回