こちら9/2(月)にパスタ店から生まれ変わった地元のうどん店。
3日連続でやって来ました!(・ω・)/
武蔵野 手打ちうどん麺吉(めんきち)
川越市鯨井
だって近くて便利なんですもん (´∇`)♪
今日もご祝儀がてら新しいメニューを頼んでみようっと。
昨日はアッサリだったから今日はコッテリにしようと思います。楽しみです。
12時2分に入店したところ店内はガラガラ。
初日は満席で行列も出来ていたのですが、2日目には約半分。今日はそれよりも少なかったです。
う~ん。オープン3日目でこの状況… 心配ですね (-ω-`)![]()
1日目、2日目で提供時間の長さに懲りた人が来店していないのは納得できるとして、初訪問のお客さんがもっと多くていいと思うのですが。
オープンの割には街道沿いに花輪が並んでいないからアピール度が足りないのかな?
高さに違和感のあるカウンター席
店内にはパスタ店
時代に利用した方なら分かるネタが随所に残っています。
テーブルや備品も上手く再利用されていて、懐かしく感じることでしょう。
逆に初訪問の方は、うどん店とは思えない内装に戸惑う事と思いますが、お気になさらずにどうぞ ヾ(・ω・`)
オーナーさんはとても器用で、以前のお店のときもコツコツと手を加えていました。
そして今回の改装も時間がそれほど無かったにも関わらず、なかなか見事なお手前です。
また時間かかるだろうと思ってお手洗いに行って戻ってきたら、テーブル上には既に料理が。
は、早い!ヽ(゚◇゚ )ノ
何と!今日はオーダーしてからものの5分でやって来ましたよ!!
こちら辛みそうどん(中・800円)
でございます。赤いラー油が辛そうです。
昨日までの45分待ちは何だったの?というくらいの超特急ぶりですが、逆に心配になりますね。
たぶん茹で置きだとは思いますが、時間が経っていないことを祈ります (-人-)
しかも何と!うどんの様子がまるで変わっております![]()
武蔵野うどんっぽかった昨日の麺
に比べると、フツーのうどんのようです。
おそらく茹で時間を短縮するために細めに切ったと思われます。
なのでお店のウリである武蔵野うどん
っぽさは無くなったような気が… (-ω-`)![]()
讃岐出身なので偉そうなことは言えないんですけど、武蔵野うどんの勝手なイメージは―
極太麺で硬くてゴツゴツしていて、モグモグとよく噛んで食べる田舎風うどんでしょうか。
で、今日のうどんは案の定というか何というか、とても柔らかい食感でした φ(-ω-`)ツルツル
確かに30分以上待たされるよりはいいけど… なんだか複雑な心境ですね。
変わって、つけ汁の方は「辛みそ」というだけあって辛そうなラー油がかけられています。
こちらはなかなか美味しそうですよ。
濃厚なゴマ味噌風味の汁の中にはキャベツ、ネギ、大ぶりの油揚げ、挽肉が沈んでいました。
飲んでみると、確かに濃厚。ツルツルのうどんにもよく汁が絡んできますね。
この感じ、どこかで食べたなぁと思ったらセルフうどんあおきのつけ汁ラーうどん
と似ています。
うどんというより中華のつけ麺という感じですが、これはこれで美味しいですよ。
若い方やガッツリと食べたい方にはおススメです。
あおきのラーうどんもコレくらい具が入っていると嬉しいなぁ φ(-ω-`)ズルズル![]()
味は濃い~ものの、胡麻のおかげでマイルドに仕上がっていました。
辛さはそれほど感じなかったので、これなら老若男女安心して食べられるかと思います。
ふぅ。美味しかったですね~
うどんが細くてヤワヤワだったのであっという間に食べ終えてしまいました。
出来ればもう少し硬いか、ご飯でもあれば良かったな。とりあえずゴチソウサマでした![]()
時間に余裕が出来たので店内でゆっくりしてから出ましたが、まだ休み時間には余裕があります。
前日まででは考えられない事態ですw
あまりにヒマだったので敷地の奥まで行ってみたところ、突き当りの部分まで全て麺吉の駐車場になっていました。
建物の南側はまだ片付け途中の建材が積まれていました。
中央に見えるテラス席はもちろん使用できませんよ。こちら側は厨房と倉庫に変わりましたので。
ああ、トムソーヤ 時代がなつかしい (´-ω-)遠い目
オープン3日目なのでまだ試行錯誤の段階かと思いますが、お値段もソコソコするので何とか早めに方向性を定めて欲しいところです。
この週末にはまたお客さんも増えると思いますが、スタッフのみなさんも頑張ってほしいと思います。
そしてしばらくの間は、皆さんも温かい目で見ていただければ幸いでございます。
麺吉!がんばれ~(・ω・)/
手打ち 武蔵野うどん 麺吉(めんきち)![]()
埼玉県川越市鯨井1647-4
【営業時間】 10:00~15:00
【定休日】 なし
【駐車場】 20台以上
049-231-8875
お店の場所はこちら














