おぉ~!土曜日だけあって、店内は家族連れでにぎわってますよ。
まさに寺山のほっとステーションですねぇ。よかよか (^ω^ )♪
そう。今日も来ております。セルフうどん あおき
川越市寺山735-1
そして毎回お約束のオレンジ暖簾(のれん)とメニュー写真の2ショット。
あらためて見ると、暖簾のほうはだいぶ日に焼けてきましたね。
メニュー写真が退色していないのは前面に貼ったアクリル板の効果が出ているのかな?
今日は久しぶりの良い天気。ちょっぴり暑くなってきたので今日は冷たいうどんにしてみました。
こちら、ざるうどん(2玉・430円)と、鶏天ぷら&おにぎり
ざるうどんという名前のわりにザルに盛られていないのは登場当初 からです。
「盛りうどん」っていう名前でも良いんじゃないかなぁと思っていましたが、最近、ゴニョゴニョな理由で丸亀製麺が似たようなスタイルになり、名前も「つけうどん」に変更されましたねぇ
ま、お店側としてもザル(すだれ)を洗ったり管理の手間がなくなるので万々歳でしょう。
食べる側としては水浸しになった麺でツユが薄まったり、食感が悪くなったりするのでアレですが。
さて。あおきでは薬味として、ネギと大根おろし、ワサビが小皿に盛られて付いてきます。
セルフコーナーにはおろし生姜 が、テーブル上にはすり胡麻 もありますのでお好みでどうぞ。
冷たいうどんっていくらでもズルズルと食べられますねぇ。
気付いたら2玉、3玉なんてすぐに食べ終えてしまいますよ。まさにつけ汁マジックヽ(゚◇゚ )ノ
刻み海苔は初期の細かいタイプ のほうがそれっぽくていいのに、何で変更したんだろう。
こっちの方が安いのかな?(・ω・`)
そして毎回取ってしまうのが鶏天(100円)とおにぎり。
今回はワカメおにぎりが売り切れていたので梅干しにぎり(80円)にしてみましたが…
これもまた微妙な存在なんですよ。
セルフコーナーに無料で梅干しが並んでいるのに、敢えて梅干しおにぎりを作る謎。
しかも混ぜご飯やワカメおにぎり(60円)よりも高い価格設定というのも解せません。
(ご飯の量はちょっぴり多いようですが)
おそらく皆さん同じ気持ちなのか遅く行っても残っていることが多いんですよね。
ざるうどん(2玉)・・・430円
とり天ぷら・・・100円
梅干おにぎり・・・80円
大根おろし・ワサビ・・・付き
天かす・・・無料
自家製梅干し・・・無料
________________________________________
合計 610円
うどんの原材料も高くなっている現在、再び値上げも検討しているかも知れません。
自分だったら、何もつけないプレーンなおにぎりを60円で販売。
その他の具入りは少し量を多くして一律80円に変更。
梅干しにぎりは廃止、もしくはセルフコーナーの梅干しを撤去…とします。
うどんと天ぷらがあるから、実はただの白米おにぎりも欲しいんですよね。
それで他より価格が安かったら万々歳です。というわけで以上のような妄想をしてみました。
あ。Σ(゚Д゚)!
こんなこと書くと全国130万人のあおきファンの方からヽ(`Д´)ノってなっちゃうな。
でも、あおきさんには末永く頑張ってもらいたいので、あまり無理せずに頑張ってほしいです。
小さな節約からコツコツとやっていくという意味からも、店前の自販機で購入した飲み物は「持ち込み可」っていうのはどうでしょう?
コップを洗ったり補充する手間が少しは省けますし、自販機の売り上げにもなりますよ。
まあ、このアイデアうどん本舗 さんのパクリなんですけどね。
相乗効果でじわじわと効いてきそうな対策だと思いますが、余所からの持込みも増えちゃうか。
そのあたりはお客さんのモラルにかかっているんですけど…ぁゃιぃ人も多いからなぁ (-ω-`)
セルフうどんあおき
http://sapo-men.com/self_aoki
〒350-0827 埼玉県 川越市 大字 寺山 735-1
【営業時間】 11:00~15:00
【定休日】 日曜日(祝日は営業)
【座席数】 25席・禁煙 【駐車場】 16台分
049-224-2111
お店の場所はこちら
その1 >>> その181 >> その182 >> その183 >> その184 >>> 最新記事