ラノッキオでランチ を食べて満足した後は例によって日和カフェでお茶をして…
行田市の観光情報館ぶらっと♪ぎょうだ を訪問。
夏の暑いころに始まった外壁の工事 も完了し、元のスッキリした姿に戻っていました。
そんな、ぶらっとぎょうだ。訪れる度に新しい商品が増えているような気がします。
この日も行田忍城 成田氏 家紋飴(980円)
が登場していました。
陶器製の忍城(おしじょう)は行田観光のお土産としてうってつけ♪
10粒も入っているキャンディーを食べ終わった後は峠の釜飯みたいになにか に使ったりデスクや
居間に飾って楽しむのに良さそうじゃないですか (´∇`)
そしてコチラは昨日ブロ友さんに教えて頂いた 秩父鉄道が限定発行しているという
映画「のぼうの城」公開記念乗車券(500円 or 600円)
です。
コレ
はあくまで見本なので、現物は駅まで行かないと購入できないみたいです。
ではさっそく近くの行田市駅(秩父鉄道)
まで行ってみましょう。徒歩15分くらいですし。
商工センターを後にして…
いつもお世話になっている日和カフェ(実はさっきお茶をしたばかりw)を過ぎて…![]()
あ、そうだ
ヽ(゚◇゚ )ノ
この通りに謎のカフェ(?)があるという情報をブロ友さんに聞いたのでちょっと確認してみます。
居酒屋 魚家(ととや)
の十字路も曲がらずに、まっすぐまっすぐ…![]()
しばらく進むと、右手に見えるお宅
が、そうみたい![]()
う~む。KOCOMO(ココモ) にも負けず劣らず一般住宅な外観ですな。本当にカフェ?
というか、自宅の1階を改装してお店にしているようです。
お店の名前は瓢華(ひょうか)
さん。
瓢箪(ヒョウタン)の花ってことかな?そういえばガレージに瓢箪がぶら下がっていましたよ。
営業時間は11:00~17:00で、定休日は… 日曜・月曜休みです!![]()
う~む。土曜休日が滅多にない者にはちと、ハードルが高いですね。
しかもしかも。
カフェ
と聞いていたのに、この店名とたたずまいはどう見ても日本料理店
ですよ!
で、真相はというと…
どうかご自身でお確かめくださいw
だってイモチャソ、平日には行けないんですもの (´・ω・`) ←川越市在住
【P.S.】 2012.12.22 土曜日休みがあったのでさっそく訪問してきました。こちら でご覧ください♪
そうこうしているうちに行田市駅に到着。ひっそりとしています。雨が冷たいです![]()
ここには何度も来た事あるんですけど、実際に秩父鉄道に乗ったのは先日 が初めて。
久しぶりに自動改札じゃない駅を利用してドキドキしましたよw
結局、自動じゃない改札でも今は切符切り はしないんですね。ちょっと期待したのに。
ええ、もちろんSuicaやPASMOは利用できませんよ。あしからず (-ω-`)![]()
そんな行田市駅も、のぼうの城効果で微妙に盛り上がっているようです。
さっそく記念乗車券を購入しましたが、他にも観光客っぽい方が購入していました♪
が!袋にも入れられず、むき出しで渡されるのはいかがなものか。
実際に乗車券として使用する人はいないでしょうし、大切な記念品として綺麗な状態で残しておきたいじゃないですか。
しかも、雨が降ってるんだから、何かしら袋に入れて欲しかったな… (-ω-`)
そんなマイペースな秩父鉄道。
改札出口前の一等地には行田市観光のポスターがここぞとばかりに貼りだされています。
この時期は気候も良いためか、様々な団体が主催してイベントを計画しているようです。
11/11(日)の忍城時代まつり の当日もハイキングやウォーキングのイベントがあったり、
いろんな角度から行田を楽しもうという雰囲気が(・∀・)イイ!! ですね。
こちら行田市のお隣、羽生市で行なわれるゆるキャラさみっと in 羽生 のポスター。
行田の代表はもちろん、こぜにちゃんとフラべぇ の2人。来年はうきしろちゃん も出るのかなぁ?
ここまで来て忍の浮き城
こと忍城に挨拶せずに帰るわけにはイカンわぃ (-ω-`)![]()
というわけでお馴染みのスポットに移動しました。
さすがに雨が降っていて人影もまばらです。
しかし、いつも甲冑隊がおもてなしをしている方にまわってみたところ
第38回行田市菊花展(10/27~11/4)
が開催中でした。
ずらりと並んだ様々な菊が見事でしたが…見てのとおり、ヒッソリしていますよ。
せっかくの日曜日なのに雨が恨めしいですねぇ。ミニライブも中止になっちゃったし![]()
しかし、色々な形や色の菊が一堂に集まっていて、なかなか見ごたえがありました。
(菊のこと分からない人間が見ても、ほほー!と思いましたもん)
特に紫色の菊は雨に映える紫陽花のようで綺麗でした(誉めてますよ)。
今日は甲冑隊が不在(神田 神保町ブックフェスティバル に出陣中)なので、いつも多くのファンでにぎわっている忍城が少々寂しげ。
しかし、そんな雨の中でも熱心に写真を撮っている方もいました。なんともありがたいことです。
菊花展の他にも何やらコスプレイヤーの方たちが大勢いましたで、その手のイベントも開催されていたようです。
先週の城下町楽市楽座 に引き続きですけど、もしかして聖地の座を狙ってる?
年配の方の訪問も多い忍城址(博物館)だけに、そのあたりの兼ね合いが微妙なところ。
万人受けする企画ってホント、難しいですね。
で、コスプレイベントは雨だけど盛り上がったのかしら?(-ω-`)
15時半もまわり、おもてなし物産展も撤収作業が始まったので、自分も引き上げる事にしました。
でも、雨の日の忍城…シットリとしていて嫌いじゃないです。はい (´・ω・`)
さて。こちらが今日の収穫。
記念乗車券は小説版(600円)と、映画版(500円)の2種類あります。
価格の違いは切符の金額の違いからです。裏側はどちらも同じデザインになっていました。
そしてついつい買ってしまった映画「のぼうの城」オフィシャルブック と、その他。
持田の宮脇書店 行田店 では関連コーナーが出来て盛り上がっていましたよ♪
オフィシャルブックには何と、忍城おもてなし甲冑隊 も登場しております。
興味のある方は…もう既にお持ちですよね。スミマセン (´∇`)![]()
「のぼうの城」の関連書籍やグッズ販売、メディア露出でますます知名度を上げる行田市。
映画公開に先駆けてNPO法人 ぎょうだ足袋蔵ネットワーク は平日でも大いそがしのようです。
(ブロ友ぱるさんの日記 参照)
かつてない盛り上がりを見せる市内ですが、大勢の観光客が訪れた時にその対応に手が回るか心配な面もあります。
行田本来の魅力を失わず、この先の観光客獲得にもつながるよう、頑張って欲しいと思います。
ではこれからも川越の地から、密かに応援しております |ω・)ノシ




















