【八坂祭】てしりりミニライブ@佐間天神社祭り【後編】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.1

ときいもちゃんのつぶやき Vol.1

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪
ちなみに現在は2冊目の日記帳に移行しております→
http://ameblo.jp/tokiimochan2/

あつい、暑すぎる。佐間天神社 メラメラ


というわけで、水分補給のためいったん、会場を離脱。

近くにお洒落カフェ… が無かったので自販機のジュースを飲んで完全復活 (・ω・)/


ふぅ~ (/ω\)DASH!

ではとりあえず高源寺(こうげんじ)にお参りに行きましょう。

佐間天神社からは徒歩1分くらいのご近所さんです。というか、道を挟んだ反対側なんですよ。

             ときいもちゃんのつぶやき。-正木丹波守が開基した高源寺(こうげんじ)


高源寺は成田家の家老正木丹波守利英公が建立したといわれ、小説「のぼうの城

にもチラッ|ω・) と描かれています。


今年の秋には映画も公開されることや、行田市・忍城おもてなし甲冑隊 の活躍もあって

静かに盛り上がりを見せる「のぼうの城」ですが、どこまでが史実で、どこからが創作かを

見極める必要がありますゾ ヾ(-ω-`)

ときいもちゃんのつぶやき。-臨済宗円覚寺派 天真山 高源寺
ときいもちゃんのつぶやき。-臨済宗円覚寺派 天真山 高源寺(こうげんじ)


すでにマニアの間では聖地巡礼 のコースに入っている高源寺。

それを意識してかどうか分かりませんが左上矢印文章中に「のぼうの城」の一文が入っています。

う~ん、ちと複雑な心境 (-ω-`)汗


そんな境内にひっそりと "当山開基 正木丹波守利英公之碑"が建てられております。

山門を入ってすぐ左手です (-人-)


                  ときいもちゃんのつぶやき。-正木丹波守利英公之碑@高源寺


さて。お参りした後は再び佐間天神社の特設ライブ会場に戻ってきました。

ちょうどBA-A-BA's BOXの演奏が終わろうというところでした。


             ときいもちゃんのつぶやき。


その後は再び大将さんの登場。

以前は、オヤジバンド的なグループを結成していたそうですが、定年退職を機にソロデビュー

したと、以前のB級グルメ大会 の時におっしゃっていました。


             ときいもちゃんのつぶやき。-再び大将さんの演奏(第2部)が始まりました


昼間の暑い盛りには周囲の日陰に避難していた観客もそろそろ中央に出てきております。


大将さんの教え子はモチロンですが、その父兄からも人気が絶大で、あちこちから「大将!」

の掛け声がかかっていました (´∇`)♪

             ときいもちゃんのつぶやき。-観客も増えてまいりました♪


この日も見事なベンチャーズ、寺内タケシのテケテケサウンドを披露。

最後は若干のトラブルもありましたが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました (-人-)♪

        ときいもちゃんのつぶやき。-元・行田中学の体育教師の大将さん(62歳) ときいもちゃんのつぶやき。-ギターの弦(?)が外れてラスト一曲は演奏できず。


演奏後は(元・教え子の)父兄さんに囲まれて、次々と記念撮影を頼まれてましたよ。

学校を離れてもこれほど慕われるとは…在籍時から人気のある先生だった事がうかがわれます。


こんな先生がいたら中学生活も楽しいだろうなぁ♪と、ほっこりする光景でした (^ω^ )音譜

                ときいもちゃんのつぶやき。-行田中学に8年間勤務したという大将さんと教え子


さて。大将さんの後は、元教え子で行田市出身のりえ さん登場。


りえさんはRing、きらり、Ry-ha、てしりり等々多くのグループでボーカルを務めているお方で、

本日は、てしりり + マンモ + タカヒロとなっておりました。


ときいもちゃんのつぶやき。-実はボーカルのりえさんも大将の教え子
ときいもちゃんのつぶやき。-忍たま乱太郎くんが飛び入り参加


なんだか身内だけにしか分からないような名前で詳細不明なんだよな~ σ(^_^;)あせる


そして、飛び入り参加していたリアル忍たま乱太郎 くんは…ファンの方かな?

いっしょに演奏を盛り上げていました。が、それ以上に場外で子供たちに大人気でした。


              ときいもちゃんのつぶやき。-こぜにちゃんの歌を熱唱中(?)のりえさん


テッシーさんは一見浅野忠信 似で、笑顔が爽やかなお兄さんですねぇ (・ω・`)

この日のため(?)かどうか、アンプも新調して気合もバッチリ。見事な演奏でした♪


ときいもちゃんのつぶやき。-りえりり、リーハ、てしりりのボーカル・りえさん
ときいもちゃんのつぶやき。-タカヒロさんはアンプを新調しての参戦


そうそう。りえさんのオリジナル曲にこぜにちゃんの歌 というのがあります。


曲名だけ聞くと、「こぜにちゃ~ん!こぜにちゃ~ん!好き好き~♪」

みたいな歌詞だと思われそうですが、さにあらず。


             ときいもちゃんのつぶやき。-てしりり+マンモ+タカヒロの合同演奏


どちらかと言うと、フライ&ゼリーフライ応援歌 のような感じです。


もし興味のある方はググッ たり、つべっ たりしてみてください。こぜにちゃんのイメージ変わりますw

ときいもちゃんのつぶやき。-てしりり・マンモ・タカヒロの合同ユニット
ときいもちゃんのつぶやき。-てしりり@佐間天神社 八坂祭ライブ


で、本日のセットリストは… うう。スミマセン、よく分かりませんむっ

動画で撮ってあればすぐに分かったんですけど。イモチャソ頼りにならんなーw



さて。そんなこんなで夕方になったころ、子供たちも次々と境内に集まってきました。

法被や浴衣を着た方も多くなり、ますますお祭りムードが盛り上がってまいりましたよ。


               ときいもちゃんのつぶやき。-最後はキッズたちの乱入でにぎやかにお開き


と、その中に見慣れた顔ぶれを発見 (´∇`)♪

さきたま古墳公園に出陣 していた正木丹波さまと、足軽のだんべさんじゃないですか。


               ときいもちゃんのつぶやき。-正木丹波守利英公と足軽のだんべさん


お話によると、アチラでのおもてなし終了後、高源寺にお参り に来たそうで、この後コチラに

足を運ばれたそうな。


そしてブログ記事の取材 も兼ねているようですカメラドンッ

       ときいもちゃんのつぶやき。-佐間天神社にお参りする正木丹波守利英公 ときいもちゃんのつぶやき。-ブログ用の写真を撮影する足軽のだんべさん


いつもは目立っている甲冑隊&足軽さんの格好ですが、この日ばかりはお祭りの華やかな

衣装に混じって、まるで違和感が無かったです。


そのため会場にいた方の多くは気付かなかったのではないでしょうか。

熱心に取材・撮影をしていましたが、その自然な溶け込みっぷりは見事でしたよ ( ´艸`)♪


            ときいもちゃんのつぶやき。-御神輿@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15


御神輿のほかにも大型の山車が2台、山門の前に出ていました。


                ときいもちゃんのつぶやき。-佐間区の山車@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15


佐間区の山車と旭町の山車がお互いに向き合ってお囃子を披露していました。

これって、川越まつりでいうところの曳っかわせ みたいな感じ?(・ω・`)


           ときいもちゃんのつぶやき。-佐間区と旭町の山車を見る正木丹波守とだんべ


どういう構成になっているのかは不明ですけど、佐間区のほうは子供中心で、旭町のほうは

青年男子(おじさん含む)がお囃子を演奏していました。

ときいもちゃんのつぶやき。-佐間区の山車@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15
ときいもちゃんのつぶやき。-旭町の山車@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15


いかんせんワタクシ余所者なので詳細分からず (;^_^A

地元の方からのツッコミはありがたくお受けいたします、はい。

             ときいもちゃんのつぶやき。-佐間区と旭町の山車@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15


やがてクルリと向きを変えた後、子供たち(おじさん含む)に曳かれて場所を移動。


ときいもちゃんのつぶやき。-クルリと正面の位置を変える佐間区の山車
ときいもちゃんのつぶやき。-会場を移動する佐間区の山車@八坂祭


移動した先は彩々亭(さいさいてい) の前の通り。

全面車両進入禁止にして、お祭り会場になっていました。御神輿も山車も勢ぞろい。


ときいもちゃんのつぶやき。-旭町と佐間区の山車@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15
ときいもちゃんのつぶやき。


その後はえらい人の挨拶や、その他もろもろのご紹介が続きます。


             ときいもちゃんのつぶやき。-TVGの取材もあり@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15


創作よさこいのチームも出演するようです。

お約束のTVG 行田ケーブルテレビ の取材も来ていたので、ご覧になった方も多いのでは?

ときいもちゃんのつぶやき。-TVGもよさこいの取材@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15
ときいもちゃんのつぶやき。-旭町と佐間区の山車@佐間天神社 八坂祭 2012.7.15


で、ここからがお祭りの本番!盛り上がるところですが… 今回の記事はこれにて終了。

これ以上見ていたら帰るの遅くなっちゃうからね (´∇`)

後の盛り上がりっぷりは行田市民の方がブログにUPしているのではないかと、他力本願w


次のお祭りは28・29日の浮き城まつり ですけど、遠方から訪れると終了まで居るのが

辛いんですよね。もし行っても一番盛り上がる前に帰ることになりそうです (´∇`)あせるドウシヨウカナー



そしてここで最後に宣伝。
鴻巣市の花久の里(かきゅうのさと) で大将さんがチャリティーコンサートを開催しますビックリマーク

【日時】 8月5日(日曜日) 13:00~16:00

【場所】 花久の里(埼玉県 鴻巣市 関新田 343番地)


             ときいもちゃんのつぶやき。-ザ・大将 チャリティーコンサート@花久の里
             ときいもちゃんのつぶやき。-ザ・大将 チャリティーコンサート@鴻巣 花久の里


大将さんのワンマンライブとは聞きましたが、パンフにある「うたごえもあるよ!」というのは

いったいどういうこと?(・ω・`)はてなマーク


もしかして…まさか…大将さん、歌っちゃうの!?Σ(゚Д゚)

入場無料なので、興味のある方はぜひ行って確かめてください!(;・`ω・´)


花と音楽の館かわさと 花久の里(かきゅうのさと) 蓮

http://www.kakyunosato.or.jp/index.html

〒365-0004 埼玉県 鴻巣市 関新田 343番地

【施設利用時間】 90:00~21:30

【休館日】 火曜日

電話 048-569-3811 FAX 048-569-3811

旗 会場の場所はこちら (オフィシャルのアクセスマップはこちら


花久の里では花や野菜の販売、コンサートの開催のほか、喫茶・うどん店もあるようです。

詳しくは上記オフィシャルHPでご確認くださいね (・ω・)/^


【予告】佐間天神社八坂祭  >> 【前編】大将ライブ >> 【後編】てしりりライブ