(写真のさび柄の子)
とても、元気でした
そうしたら何処からか白い猫が現れて・・・この子もメスです
早速、避妊に連れて行く事にしました
野良猫に餌だけあげても、それを「保護」とは言いません
地域住民の方に迷惑をかけるだけです
また、避妊・去勢をして面倒をみてもそれを「地域猫」とはいいません
「地域猫」とは言えませんが立派な行為です
「地域猫制度」導入は時間もかかります
行政や沢山の方の協力なしには実現しません
実現をまっていたら・・望まれない命が増えるばかりです
何だか、みんみん自分の事やメンバーの事を褒めてるようで恥ずかしいです あはは(笑)
「市原わん・にゃん会」に所属している4人のメンバーみんな個人負担で活動しています
「くるねこ」さんに保護猫の掲載させて頂いてから、ご協力くださる方が増え本当に有難く思いました
本当は野良猫や不幸な動物がいなければ、みんみんは保護活動などしたくないです
のほほんと暮らしていくのが性格にもあってます
だから保護活動している我々に通報すれば解決してくれる・・・
そういう事が好きな人たちなのよね
・・・とゆめゆめ思わないでほしいんです
まず、自分が何をすべきか考えてくださったら、とても嬉しいです
さて写真の猫も餌だけなんです
そう「保護」とはいえません
餌やりをしてる方にお話させて頂きましたが・・避妊・去勢など・・自然に反してると・・・
人間優先の社会の何処が自然な環境なのだろう・・と・・思います・・
そうそう被災地のペットの保護もすこしずつ始まったとか・・
嬉しいです こんな大変な時期に動物どころでは無い
とお思いの方もおいででしょう
か弱い他者への思いやりには柔らかな雰囲気が生まれます
動物は被災にあわれた皆様のお気持ちをきっと癒してくれます