そのほうが、調査をしていても怪しまれません。
自宅から少し離れるだけで、調査対象となると・・・全く見知らぬ土地と住民になることに驚きました。
これは、どうした事なのかしら・・・。
この間トコトコ私についてきた猫とは違うキジ柄の猫もいました。
足と頭が白の猫もいました。
この猫は前も見ました。 飼い猫と思ったけど・・いつも・・畑か公園にいます。
ノラ猫なのか~~な~~ ?
町内のごみステーションのお掃除にでていらした奥様に思い切って話しかけました。
「猫がいても、いるな!と思うだけで気にならないから分からない!」
との、もっともなお返事でした。
それでも、「誰かえさを、やってる人がいるか気にかけていましょう」
との有難い、お返事・・。
ノラと判明して捕獲避妊できたとしても、地域猫化の道のりは遠いです。
餌をやってくれてる人の確認確保は大事です。
地域猫化が実現して、各地域の公園が利用できたら素晴らしい!!
そうなったとしたら、各地域の責任者も捜さなくてはいけません。
長い道のりですが、何時かは実現させることが出来ると信じています。
今度は、カメラを持参してノラ猫の写真をとります。
記録が必要です。
飼い猫の確認も聞き取りする場合、写真が無いと出来ませんからね。
ココ&トッキーも地域猫化が実現していたら
自分の生まれた地域の緑の大地を走り回れていたのかも知れません!!