あれから・・・ | 老眼でリールが見えません(仮)

老眼でリールが見えません(仮)

大阪で暮らすサラリーマン視点で、パチンコ・パチスロに対する思いをダラダラと綴ります

前回のブログ更新が2021/11でしたので、約2年半の御無沙汰でした。みなさまお元気でいらっしゃいますでしょうか?

私のほうは、あれから色々ありまして、結論から言うとすっかりパチ屋通いからは縁遠くなっています。
※完全引退・・・といきたいところですが、そこまでは悟りが開けず、先週半年ぶりにスロットを打ちに行きました。ツキが相当溜まっていたのか、万枚出ました(早速自慢かい!)。

今回は前回記事からの私の周りで起きた事柄を列記して、次の記事で万枚自慢をしたいと思います(コラ)。

■2022/4 枚方L店がパチンコ併設店に進化
 枚方市駅直結のP店が潰れ、隣にあったスロ専L店と統合されてパチンコ併設店となりました(店名も変わってグランドオープン)。
 初入店はオープンから10日ほど経った5月初旬。旧枚方L店の会員カードがそのまま使えるか試しましたが、継続使用はできず「再度新規申し込みが必要」とのことでした。少しだけ入っていた貯メダルについてはちゃんと引き継いでくれたので一安心。
 初実戦はデビルメイクライ5。幸運にもバージルバトル⇒完走を含めて2800枚ほど貯メダルすることができました。

■2022/11 枚方O店閉店
 「設定1が存在しない店」として当ブログでもさんざんお世話になった枚方O店でしたが、やはりスマスロ・スマパチに対応する追加投資には耐えられなかったということかもしれません。まぁ、その1年前くらいから故障したエスカレータが治せない状況でしたので相当苦しいのかなとは思っていましたが・・・。
 最後に打ったのは閉店1ヶ月前、ハイハイシオサイ2でした。小気味いい軽い当たりが結構気に入っていた機種でした(通常時のメダル持ちは、まぁアレでしたが)。

■いよいよ老化が・・・
 2022年に入ったあたりから少し歩くと息切れするようになってきました。心肺系というより、若いころから患っていた腰痛が酷くなっているように思います(日によっては背中全面が痛い・・・)。ベンチ他に座るとじきに呼吸も整ってきますのでいまのところ大事には至っておりません。でも外を歩いていて、長いあいだ座るところが見当たらないと相当つらい状況です。家から駅まで徒歩10分程度なのですが、途中で2ヶ所は腰を下ろして休憩している有様です(歳はとりたくねぇなぁ)。

老眼もいよいよ進んで近視&乱視が酷くなりました。仕事でノートPCを使う際には眼鏡を外して画面とほぼゼロ距離にならないと何も見えない状態です。数字の0、2、3、4、5、6、8、9は殆ど同じ字に見えます。あと1と7も見分けがつきません(全部じゃねーか(汗汗))。
※いまブログを書いているメモ帳も、ほとんど見えておりません。誤字脱字かあったらすみません(←言い訳)。

■パチスロ引退??
 前述の腰痛に加えて、コロナ禍以降は在宅勤務が定着したこともあり、すっかり出社頻度が減りました。平均して週1回程度です。土日だけ体調が良くなるわけでもなく、休日もずっと家に居ることが多くなりました。
 その結果、2022/8に新鬼武者を数回、9月にペルソナ5を打ったのを最後に、そこから1年以上のパチ屋に入らない期間がありました。
※1年以上というと「パチンコ確変5回リミッター時代」以来のブランクです(話が古すぎて、誰もついてきてないぞ)。

■スマスロ初打ち
 そのまま引退・・・でも良かったのですが2023/11に枚方L店でスマスロを初打ち。機種は初代に近いらしいという理由で北斗の拳を選択しました。会員カードの貯メダルが期限を迎えて無効になっていないか確認したかったのと、店内がスマスロ主体になった場合に「台間ユニットの使い方が判らず、復帰したくてもできない」状況を避けたいという意図がありました。
 結果、貯メダルは無事に使用でき(1年以上保持してくれる店って実は少数派みたいですね。L店偉い!)、スマスロの台間ユニットも違和感なく使用できました。ちょっと離席するだけでもカードに持ちメダルを全部移すのが面倒なのと、戻ってきたときに「再プレイ」ボタンで46枚ずつ引き出す格好になるのが(頭上にドル箱置いてたのと比べて)かなり寂しいという印象は持ちました。

スマスロ初打ちから次の実戦まで、また半年空きました。次の記事は前述のように「半年溜まったツキを全放出して北斗で万枚出た話」になる予定です。すぐに書くつもりですが、ブログ更新が1年後になったらごめんなさい(コラ)。