明日11/3(祝)は今シーズンの最初のレースとなる
第14回 越谷レイクタウンランニング(5km)
に出走予定
なのですが、先週月曜に出ていた右足底の痛みを若干引きずっています。
走れるか走れないで言えば一応走れます。
最後に走ったのが一昨日で5kmのジョグとWSを2本軽く流したのですが、
その時の調子としては、
・ジョグで走る分には問題無し
・流しで出力上げた時(4:15/km位のペース)にちょっと右足に嫌な感じ
という状況でした。
あと走る時よりも歩く時に右足首が特定の角度の時に体重がかかると若干鈍い痛みが出る時あり。
翌日は偶然にもかかりつけの整骨院に前々から予約を入れていたのでそこでも診てもらったのですが、右の腰痛影響で股関節回りやお尻が上手く使えてないのが影響してフォーム崩れから右脚全体に負担がかかっているようです。
確かに腰痛が酷い日は腕を振っても肩甲骨と股関節が上手く連動してくれず、右脚がしっくりこないというのはありました。
やっぱり根本原因は腰か・・・。
今回のレースは今シーズンの導入ということもあって記録狙いでは無く現状の調子を見るのが目的で、5:15/kmのイーブンペースで走って、キツイのか、程良いのか、楽なのかを確認し、そのうえで本命レースとなる今月末の小江戸川越ハーフマラソンに挑みたかったのですが、今の状態でこのプランを実行するにはいささかリスキーだと判断。
調整目的のレースでやりたかったプランが実行出来ない時点で戦略的にはDNSした方が良いと理屈的には考えているのですが、心境としては棄権はしたくないなあという気持ちも。
走りたいというよりも棄権したくないという気持ちなので、これは本当にもう感情的なところですね。
とは言え、1番避けなければならないバッドケースはこれで故障して小江戸川越に影響を出してしまうことです。
今回はスタートが13:00と比較的ゆっくりなので、当日朝の自身の身体の状態をチェックして最終判断しようと思います。
出走するにしても普段の練習の延長位の気持ちでジョグでゆるゆるファンランしてくる予定です。
目標ペースとか決めちゃうとそれを気にしてうっかり無理してしまう可能性があるので、今回はあえて完全ノープランのんびりジョグで完走を目指します。
今期初回から先が思いやられます。
夏も左足調子悪くしたし、ほんと強靭な肉体が欲しい・・・。

