先月の↑からありがたいことにまたお誘い受けまして、
日曜に朝から雨の中を今回も1時間程会話ランさせて頂きました。

夏とかは暑いのであえて雨の日にシャワーランとかしていたのですが、
最近涼しくなって来てちょっと雨のランは億劫になって来たところに
こういったお誘いはありがたいです。(1人だと多分サボっちゃうので

今回も会話してたら楽しくて雨も気にならず1時間あっという間でした。
距離走りたい時の1番の敵って飽きなので、本当に助かります。

大分涼しく(寒く)なったからか、ペースも自然と先月よりも上がっていて、
1時間で9kmくらい走ったのかな。
更に自宅からの往復ジョグでその日の距離はトータル14kmくらいでした。
※雨だったので今回は写真とか無し

ちなみに直近の運動状況が、

木曜:ビルドアップ走5km(最終的に4:30/kmペースまで上げ)
金曜:ペース走3km(4:30/kmペース開始して1.5km辺りで垂れた)、夜に空手稽古
土曜:ランオフ、夜に空手稽古
日曜:会話ラン14km、夜に空手稽古(古武術稽古会、組手)

こんな感じです。
理由は後述しますが最近距離短めのスピード練をちょこちょこ入れています。

距離はそこまででも無いですが、空手の稽古とも合わさって
自分的にはいささか高負荷気味なメニューとなってしまったようで、
その影響か右の足底と足首に少し痛みが出ています。
日曜に脚が疲弊しているところで組手稽古でちょっと出力上げ過ぎました。
身体が動いているからと素直に出力上げ続けると、こういうしっぺ返しが来ます。
どうやら50代はそういうお年頃なようです。
というわけで今日はランオフにしました。

若い頃はガムシャラにやれたことも今は常に考えて動かねばですね。
年齢とともにどうしても身体は衰えいくかもですが、その分経験は蓄積される筈。
鍛え方と戦い方を変えていく変換期だと捉えます。


そしてランニングを始めてから丸2年を迎えたようです。
※2023年10月28日開始

 


初ランで3km走ろうとして7:41/kmペースで2.6kmまでしか持たなかったおっさんが、
何だかんだで2年続いています。

速く走れるようになれば勿論嬉しいですが、第一目標は初志からずっと変わらず、

・走り続けること
・継続し続けること

なので、今日みたいにちょっとでも痛みとか出たらしっかりランオフします。
故障して空手やランニングが続けられなくなることが最も恐れていることですので。


そんなこんなで気が付けば今年度もマラソンシーズン入りしました。
今シーズンは下記のレースに出走予定です。


①11/3(祝) 第14回 越谷レイクタウンランニング(5km)

②11/16(日) 第24回 坂戸チャリティマラソン(親子1km)

③11/30(日) 小江戸川越ハーフマラソン2025(10km)

④12/14(日) 川越市民駅伝競走大会

⑤1/25(日) 第36回 所沢シティマラソン(6km)

⑥2/22(日) 第20回 ふかやシティハーフマラソン(10km)

⑦3/22(日) 第11回 よろこびのまち久喜マラソン(ハーフ)


別に狙ったわけでは無いですが、今シーズン東京のレースひとつも無し。
全て埼玉。(結果そうなっただけで避けたわけではない

今期も大本命は11月の小江戸川越ハーフ(10km)で、ここはPBを狙います。
昨年と同様に坂戸の5kmをその調整レースにしようと考えていたのですが、
今回息子と親子ランに出走することになったので、越谷の5kmを走ることに。

そして12月、ご縁あって初の駅伝に出走することになりました。
スピード練をちょこちょこ入れているというのはこれが理由です。
自分の人生で駅伝を走るという機会に恵まれるなんて夢にも思っておらず、
正直不安いっぱいですが、それ以上にやってみたい気持ちが勝ちました。
当たって砕け散って来ようと思います。(砕ける前提

1月の所沢は去年色々と悔しかったのでリベンジというわけでも無いのですが、
何と言うかちゃんと気持ちを整えて挑戦し、その上で砕けたいという心境です。
(やっぱり砕ける

2月は本当は青梅マラソンの10kmに出たいと思っていたのですが、
うっかりしてたら申し込みが終わっていました。(お馬鹿
他に良いレース無いかなあというところでふかやに白羽の矢が立ちました。
PBを狙いに行くかどうかはもう少し後に考えます。

なぜなら、

3月の久喜マラソンで初ハーフマラソンにエントリーしてしまったからです。
2月はそれに向けて全力で調整するのか?それはそれとしてPBは狙うのか?
その時の仕上がり次第なのかなと。

ちなみに初ハーフの目標はまず大前提として完走は当然として、
走り方やタイム的なところはこれから考えていこうと思います。

12月に駅伝があるのでそれまでのメニューはスピード走と距離走も90分位までを目途に。
1月から走行距離の方を意識して距離走を最終的に120分まで上げて行ければと思います。
逆に言えばLSDで120分走れないとハーフ完走は難しいかなと。


引き続き明日から研鑽して参ります。
右足の調子次第で明後日からになるかもしれませんが。

今後ともよろしくお願いいたします。