坂戸チャリティマラソンに出走して来ました。
以前に予告していた通り、来週の小江戸川越ハーフマラソンがメインレースなので、
記録狙いでは無く調整目的のために走ります。
と言うわけで来週10km走ること踏まえ、あえて5kmの部にエントリー。
今回は10kmを走っている想定で5:30/kmで刻んでいっての完走が目標です。
それでは早速結果をドン↓
速い速い目標より15秒も速いw
ペース管理ヘタクソマン過ぎるw
概ね5:15/kmペースなので普段の5km走まんまのペースですね。
なんなら最高速度4:47/kmまで上がってますね。
10km走るつもりでって言い聞かせていたのにバカなんですかねこの人。
ちなみに4km辺りのラップだけ5:30/kmなのは全然ペースが落ちないので、
取る予定の無かった給水をあえて取り一旦落ち着いて仕切り直そうとした結果です。
その後5kmのラップが5:14/kmなので結局全然落ち着いてないんですけどね(((
というわけで、いささか不安な仕上がりと言いますか、調整不足感が否めませんが、
来週の小江戸川越ハーフマラソン(10km)頑張って来ようと思います。
まあ競技志向じゃ無い自分にメインとか関係無いでしょ?と思われそうですが、
走り始めた時に理屈で無くて出たいと思っちゃったんですよね、
小江戸川越ハーフマラソン。
何だかんだでそれもここまで走って来れた理由のひとつであるのは間違い無いので、
泣いても笑っても悔いが無いように全力を尽くして来ます。
来週の今頃走り終わった後に何を思っているやら。
坂戸チャリティマラソンについてもう少し書きます。
日程と内容的に丁度良かったので本当にたまたま出走しただけだったのですが、
会場や沿道の応援が何と言うかとても良くて。
コースで住宅街や田園風景の中を走ると住民の方とか脇道で応援してくれてたり、
畑前でおばあちゃんが手を振って応援してたり。
普段から誰かと一緒に走ることも無く、
1人で走り続けて来た自分にとってランニングは基本的に孤独なものだったのですが、
知らない人の応援に手を上げて答えている自分が自分で不思議な気持ちに。
今まで出たレースが公園とか競技場とか施設的なところばかりだったので、
今回みたいに市街地を走るレースならこんなものなのでしょうかね?
いずれにせよとても良い雰囲気で暖かな空間でした。
良い大会だったな。
また来年も走ってみたいですね。
今度は10kmにエントリーしてみようかな。
上記以外でもここが素晴らしいと坂戸チャリティマラソンの魅力を紹介します。
・北坂戸駅から会場(坂戸市民総合運動公園)まで無料シャトルバス運行
・会場の体育館を控室替わりに完全開放 ※選手以外のご家族とかも使えます
・同じく体育館の更衣室も利用可能
・更衣室のコインロッカーも利用可能 ※これは有料だけど100円という安さ
・隣接している軟式野球場をアップ用に開放 ※ここもご家族一緒でも入れます
・エントリー費が安い(10kmと5km双方とも3000円)
・会場の露店で地消地産な野菜が安く販売 ※大根100円とかだった・・・
レース前の待ち時間とか居場所が無くて持て余してしまうことも多いのですが、
今回は最初から最後まで快適でした。
坂戸市民じゃないけど坂戸市が好きになってしまった。
アップで使わせてもらった隣接の軟式野球場。
坂戸チャリティマラソン興味を持たれた方は是非来年エントリーしてみてください。
今日の参加賞。
明治の坂戸工場がスポンサーのようでチョコレートが入っていました。
友人がそこに務めているので、もしかしたら関わっていたりして?
後で美味しく頂こうと思います。
おつかれさまでした。