ランニングを始めてから走った日は記録を付けているのですが、
見返してみたら1番最初の記録が2023年の10月28日。

というわけで気が付けば1年が経過していました。

ちなみにこの時のタイムはと言いますと、



7:41/kmペースで2.6kmです。
確か本当は3km走るつもりでいたんですけど、その時はここで限界でした。

思えばスポーツ的な理由で走ったのって何十年振りだったんだろう?
走り始めた瞬間にまず愕然としたのは脚が重い動かない。

長距離って呼吸が苦しいイメージがありますが、
呼吸が苦しくなる前に脚にダメージが来て、
そのダメージから足が動かなくなって呼吸も苦しくなるんですよね。
1km持たずして足が鉛のように重くなった記憶があります。
脳は若かった頃に走っていた身体の動きを覚えているのに身体がそれに追い付いてくれない。

結局1.5km位で限界が来て歩き始め、2.6kmで諦めたランニングデビューだったのでした。

そこからの今現在ですが、

・3km:5:00/km
・5km:5:15/km
・10km:5:30/km

ペース位で走れる位までは来ています。

これも速いか遅いかで言うと全然遅いんですが、まあ7:41/kmだった頃に比べれば。
今では逆に7:00/kmペースで走る方が難しいです。(遅過ぎてペース維持出来ない

以前にも書きましたが、あくまで空手の補助的に始めたランニングで
記録を狙うというよりは継続することを目的としていますので、
タイムに囚われ過ぎずに今後も怪我や故障に気を付けて頑張ります。

とは言え全くタイムを気にしないのもそれはそれで面白味が無いので、
自分の身の丈に合わせて少しずつでも記録を更新していければと思う次第。

そんなわけで、今シーズンは下記のレースに出走予定です。


①11/17(日) 第23回 坂戸チャリティマラソン(5kmの部)

②11/24(日) 小江戸川越ハーフマラソン 2024(10kmの部)
 

③1/13(祝) Garmin Run Japan 2025(10kmの部)

④2/9(日) 第35回 所沢シティマラソン(6kmの部)

⑤3/9(日) 立川シティハーフマラソン 2025(10kmの部)


本当は10月もひとつエントリーしようと思っていたのですが、
夏の猛暑で調子を崩したのに加え、
9月は熱中症になった後遺症で殆ど走れなかったので断念。

そんな感じではありますが、心のメインレースは②の小江戸川越ハーフマラソン。
①の坂戸はそのリハーサル的に走ろうとエントリーしました。(だから5kmの部
5kmではありますが10kmを走るつもりで5:30/kmでペース走をするつもりです。
その結果を踏まえて小江戸の方もそのペースで10kmを刻んで走破が目標で。

③はGarminのお祭り的?なイベントっぽいのでミーハー心でエントリー。

④は前々から出てみたいなと思っていたので深く考えずエントリー。

⑤は板橋シティマラソンかさいたまマラソンで迷っていて、
板橋は去年走ったから今年はさいたまを走ろうかなと思っていたら、
ぐずぐずしている間にエントリー終わっていたという。
そんな経緯から紆余曲折あってこちらにエントリーすることに。
(もう板橋は出ない気持ちになっちゃってたので
箱根駅伝の予選会と同コースでこれはこれで走ってみたいと思っていたので、
結果オーライ?です多分。

以上、今期は上記5レース頑張って参ります。


そして2年目に入りましたランニングとしての目的と目標も変わらず、

・走り続けること
・継続すること

です。

来年の今頃も変わらず走っていられますように。