平素より東海大学男子ラクロス部の活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。
監督コーチの方々、OBOGの皆様、保護者の皆様、高尾先生、秋吉先生、弊部に関わってくださる全ての皆様のおかげで自分達ラクロス部が活動ができる事、心より感謝申し上げます。
今年度33期主将を務めさせて頂きました。松崎健大と申します。
まず今年1部昇格出来なかったこと。
そして自分のせいでコーチ陣の方々に迷惑をかけてしまったこと。本当に申し訳ありませんでした。
自分が不甲斐ないばかりにこのような結果になってしまって。
同期や後輩達にも不安な思いをさせてしまい、本当にすまなかった。
まだこれから1年生のウインターや後輩達のリーグ戦、今後の東海は続いていくのでしっかりとサポートしていきます。
三輪の代が1部に上げ、リキの代で1部と互角に闘い合い日本一を目指す、ダイキの代で東海と言えば1部の強豪と言われるようなチームを作っていこう。
今年はOBの方々に沢山練習参加して頂いたり、差し入れを頂いたりしました。
本当に自分たちの力になりました。ありがとうございました。
今後ともご支援ご協力の程、お願いいたします。
やべぇ冒頭文章固すぎたかな。
まぁでも散々やらかしてるからそのくらいじゃないとだめだよな。
短くさあやみたいな文章力で書いた方がみんな読みやすいしカッコいいよね。でも俺それ出来ないわ。
思ったこと全部書く!!!
なぜなら引退ブログだから。
達也とか短くないと読まないんだろうな
全部読んでくれ
なんか話によると大橋は引退ブログ読んでないらしいね
まじ悲しいわ
中々思っている事や考えている事を人に伝える事が得意では無い自分が、引退ブログを書きます。
あ、文章書いたりするのはとても苦手で菅生クオリティなのでその辺はお許しください笑
まず自分がラクロスを始めた理由は
ちょっとしたふざけた一言がきっかけです。
高3の部活を引退した暇な時期に、
半分ふざけて大学でラクロスやるわって言いふらしてました。
全然やる気はなくて
でも興味本位で東海大学ラクロス部とYouTubeで調べた時にワンオクのRe:makeが流れてきてめちゃくちゃ鳥肌が立った。
そこで半分ふざけてたのが本気に変わった瞬間。
サッカー部の同級生が翼さんと知り合いだったので連絡を取ってもらい、高三の2月に登戸の河川敷でラクロスを体験して
その時は翼さん、真斗さん、慎介さんの3人が来てキャッチボールをしてくれた
真斗さんはなんかまだ高校生っぽい見た目だったなー笑
しんすけさんは優しく教えてくれた
数ヵ月後には愛のあるイジりをされるとは知らずに笑
こういった繋がりが無かったらこのラクロス部に入ってなかったなーって今思う。
りょうた、翼さんに繋げてくれてありがとう笑
こっから1年生の頃振り返るかー
大学の近くで一人暮らしを初めて、土沢に初めて練習参加した時にがくと達也とさあやがいた
がくは先に土壁で会ってたから何となく顔は分かってたけどたつやとさあやは初対面
2人ともなんか怖かった
その他愉快な仲間達も色々入って来た
1年生の頃はたくさんの先輩達に可愛がってもらえて本当に嬉しかったし楽しかった。
そのおかげであんまり同期といる時間が無くて、調子乗ってるって思われてたんだろうなきっと笑
しょうごろうさんとしんすけさんには色んなとこに連れて行ったりしてもらった。
ビーチ行ったり焼肉行ったりディズニー行ったり(すぐるさんも)ラクロスもラクロス以外も教えてもらった。
特にゴロさんにはマジでお世話になりました。
一緒に壁やってるうちにめちゃくちゃ仲良くしてくれて
オソロのレッツ4を買って、
練習後は一緒に金目川行ったり
たいしさんとごろさんと3人で練習水飲まずに終わったあとに極限まで喉乾かして飲んだ我慢ビールしたり
俺ん家で2人でマイインターン見てロバート・デ・ニーロカッコイイって言ったり
2人でららぽーと行ってオソロのアロハシャツ買って夏は俺らのもんって言ったり
ゴロさんが連れてきたゆかりさんっていう大学3年の超美人のお姉さんに恋して、もう少しでキス出来そうだったのに翼さんに邪魔されたり
人生の楽しさを学びました。いちばん楽しい時期でした。
そんな4年生のことが大好きで、この人達と少しでも一緒にラクロスがしたい。そんなことずっと考えてた。
多目的で武蔵との練習試合が6月くらいにあった。前日の夜にしんすけさんからLINE来て明日試合だすからって連絡きて嬉しかったな
なんにもルール分からんけどひたすら走って。
そしたら梅さんからA入れていいよって言われて。
そっからAチームで練習の日々。
1年生だけどミスできない緊張感
しんすけさんもグラウンド入るとやっぱり怖い
しょうごろうさんも目の色変えてやってる
やっぱり30期の先輩達はカッコよかった
でもそんな先輩達も横国に負けて引退。
あんなに上手くてカッコよかった人達でもあっさり負けてしまう。
1年生ながらにリーグ戦の難しさを感じた。
でもあの横国戦の3番は背中が大きかった。
輝いていた。
俺もあの3番を着てリーグ戦で点を決めたい、勝ちたいってあの時思った。
学年が上がって2年生。
やすさん達の代に上がって、最初はたくさん不安だった。
ひたすらに貴也さんに縦ぶりの練習しろって言われて。
出来てなくて貴也さん帰っちゃったりして。
不安なことが結構多かった
埼玉大学にボコボコにされたりとか笑
でも夏合宿を終えてその不安は無くなった
めちゃくちゃ4年生と距離縮まったし4年生が大好きになった。
オフェンス絆深まったと思う
リーグ戦三連勝。
自分達が入れ替え戦に行けるんだっていう実感が湧いてきた。
やっぱり勝つと楽しかったし、とわさんしんさんとミディセット組めたの楽しかったな
しんさんこれ読んでるかな
入れ替え戦が決まり明学戦
自分達はしっかりやる事やって準備をした
点を決めた時の歓声、喜び
今でも忘れないあの感覚
試合終了の笛がなった時、自然と涙が溢れてた
それは嬉しい涙でもあったけど悔し泣きでもあったな
試合には出てたけど、特に何も出来なかった。点を取れなかった自分に対してすごく悔しかった。
試合終わったあとに
応援に来てくれてた28期主将のたくむさんに
「マツケンなんもしてないって!泣くな!」
って言われたのが死ぬほど悔しかった。
達也と試合後に、来年は絶対俺らで点取って勝とうって話したよね
たくむさん見返したくて、OBの人達に凄いって思ってもらいたくて。
だからより成長しようって思った。
自分達も3年生
副主将という立場になり、責任がより重くなる学年になった。
最初のキックオフ決めるまで大変だったなー
その頃は新歓も動かなくちゃ行けなくて、俺が新歓長になってた。
資料なり企画なりを考えて、期限までに提出しなくちゃいけなくて。
みせたら翔也さんにボロクソに言われたりして。
結構あの時は心が限界だったな。
なんで俺だけって思っちゃうことがほんとに多かった。
つま恋が終わって武者に行ったらジョーンズ骨折するし、手術しなくちゃいけないし
ちょうどこの頃めちゃくちゃ好きだった彼女に振られるし、メンタルズタボロだったな
普通に言われたことなかなか傷ついたぞおい
貴也さんに振られましたって話したら、
「俺も当時彼女に振られて、部活休んだわ」って言ってて、貴也さんでも振られたら凹むんだなってなんか意外だった
でも俺休んでないから貴也さんより優秀ってことだな。
色々本当に辛い時期だった。
それでも頑張ろうって切り替えられたのは翼さん、まさとさん
りささんもカーペンターズでお世話になってたし琴音さんもリハビリで沢山お世話になったな
1年の頃から一緒にいた先輩達の力になりたいってその気持ちがあったからしんどいリハビリ期間も頑張れた
沢山準備をして挑んだリーグ戦
1部はやっぱり全然違った
ワンプレーの強度・精度
32期ではリーグ戦1勝も出来ずに下入れ替えが確定してしまった。
ヘボンでやった青学戦は鮮明に記憶に残っている。
去年自分達が2部から1部に上がったあの歓声、喜び。
2部に落ちるものとして、それを目の前で浴びた時本当に悔しかった。
もう絶対こんな悔しい思いしたくないってみんな思ってたと思う。
ここから自分が主将として、33期SCEPTERSが始まった。
コーチもしんすけさん、翼さんにお願いしたり新しい事に挑戦して行った。
ただこの1年はほんとに自分の人間力の低さ、分かっていても変えない。
口だけの人間になっていたと思う。
みんなにはそうなって欲しくないし、同期のみんなには迷惑かけた。
主将の器じゃないって正直自分で思ってたし、自分のことで精一杯になることに嫌気がさしてた。
達也がブログにも書いてたけど、俺自身が1番他の人と比べてたんだと思う。
自分に期待しなくなってた。俺はこのくらいしかできないとか。
俺じゃなかったらとか。
俺がチームの象徴になれたのかは分からない。
けど最後仲間にそう言ってもらえてまじで泣きそうになった。
ちょっと泣いた。
後輩達にも、マツケンさん辛そうな顔してるとかしんどそうとかバレてて。
主将には色んな形があるけどそれが分かっちゃうような主将はほんとにダメだと思う。
きっと三輪もきつい時とか顔に出たりすると思う
でもそれは周りが不安になるしそういう時こそ三輪の明るさが必要になってくると思うよ
4年になってから、たつやとしまと白石と保土ヶ谷に通うようになってシュートが入るようになった。
行くのめっちゃダルかったね笑笑 毎回俺運転だし。
でもやっぱ上手い人と一緒に練習して数こなすことはほんとに大事だと思う。
帰りに食べるラーメンが1番楽しみだったけどね笑
運営で力になれてない分、点とって勝たせることだけ考えてた。
だから自分の1on1とジャンシュー必死に練習してそこだけは人に負けないって想いでやってた。
スーパーカップの名城戦とかは俺のおかげで勝った。
東海でサドンビクトリー決めたの今のメンバーで俺しかいないと思う。
ただリーグを勝ちきれなかったのは、自分達の甘さが出たんだと思う。
最後の1区。
ほんとに自分の力が全力で出せたのか。
なんとなくの記憶で風化させないで欲しい。
後輩達は理科大戦、明星戦、千葉大戦
この悔しさ絶対忘れないで
最後勝って終われたのは嬉しかったけど、本当に達成したかったものとは違う。
1部昇格して笑い合いたかった。
じゃあここからメッセージタイムでおねしゃす。
1年生のみんなへ
ラクロス部に入ってくれて仲間になってくれてありがとう。部荷物だったりいろんな事でチームに貢献してくれてありがとう。
間違いなくみんなは上手い、いいチームになる
だから今のうち同期と沢山飯行って風呂行って飲んで本音で話せるようになってな
ウインター優勝して、東海の凄さ知らしめてやろう。
特にスタッフには感謝してる
課題練にも来てくれてビデオだったりボールアップしてくれたり、沢山サポートありがとう。
本当はみんなにも色々伝えたいんだけど、キリなくてもうみんな飽きてきてるだろうから厳選して伝えます
名前なくて聞きたい人は個人でLINEください笑
かんせい(クソ生意気イケメン)
新歓でテニス部と悩んでますって言ってた頃が懐かしいわ。身体能力高くて、羨ましい。
かんせいは部の中心のメンバーになってくって思ってる。だからもっと冷静になったり周りの事を考えて責任もって行動して欲しい。そうすればこのチームはもっと強くなれるしそれがかんせいには出来ると俺は思ってる。
来年再来年リーグ戦見に行った時にはロンミで点とってな。ちゃんとシュー練しとけよ笑
楽しみにしてる。
北嶋(伝説のDTDF)
なか卯で仲良くなったな。巻き込まれて本当申し訳なかったし板挟みになって辛かったよな。俺は後輩と関わるの下手くそで。それでも絆が生まれたと思ってる。
六六のときとか煽ってきたりしてほんと可愛い後輩だわ。もっと早く仲良くなりたかった。
ちゃんと壁当てだったり練習もしてて、4年になった時が楽しみすぎる。サボんなよ。
植松なんか余裕で越えちまえ。
やるか絶対やるか。頑張れよ。
じゅんや(入学時金髪陰キャ)
チームの為に色々やってくれてるの見てたよ。グラウンド来てグラメやったり最後までボールアップしたり、部荷物率先してやったり。
自主練とかも残ったり1番負けず嫌いなんだと思う。
その気持ち忘れないで来年はスタメンで試合出ろよ。
しまと2人でじゅんやのこと気にかけてるからね
応援してる。
りき(在日ネパール人)
ホッケー部に入らなくてほんとに良かった。1年の頃から試合出て、沢山悩んだりしたと思う。
優しい性格だし1人で悩むことも多いだろうけどりきは上手いんだからもっと自信もって大丈夫。三輪を支えてあげて。引っ張ってあげて。
悩んだらまた麺屋零行こうか。
伝統ある3番はリキに託すよ。
上手くないと大西貴也さんと末次翔吾朗さんに怒られるからいまよりもっと上手くなってな。
DFメインになるかもしれんけどランシューは練習しとけ。
頑張れ。
河部(東海大菅生産 夜の暴れ馬)
ほんとにめちゃくちゃ上手いな
サッカー部の時は下手だったのに、余裕で俺より上手くて嫉妬してたし悔しかった。
でも沢山たくに救われてきたし、これからも東海のOF引っ張っていって欲しい
俺としては菅生のサッカー部が居てくれて内心めちゃくちゃ嬉しかったよ
高校の時は後輩と仲良くできなくて、そこにたくが来てくれて嬉しかった。
もうたくがボケてもつっこんでくれるひと居ないんだから、後輩はたくのボケにつっこむこと。
来年はたくの手で1部昇格してやれ。頑張れ。
保志(本厚木産 ラクロスしか趣味ない男)
そうちゃんは2年生の時に梅さんからボロクソに言われてて。一緒にMFやってたけど66やってて悔しがってる姿ずっと見てたよ。俺も悔しかった。
そのそうちゃんが必死に努力してめちゃくちゃ上手くなってびっくりした。
つま恋行かせたらクソレベルアップするやん。今年も言った方がいいんちゃう?
頼もしかったしほんとにラクロス大好きなんだなって。いい感じに舐めてる感じもめちゃくちゃ好きだったわ。
育成大変だったよな。助けてあげられなくてごめんね。1年生はもっとそうちゃんに感謝してね。
来年は河部と2人で最強のof築きあげてってくれ。そうちゃんならできるよ。
普久原(情熱の国ペルーが産んだ出戻りDF)
東洋戦が終わった後に話したけど、本当に1on1上手くなってたしグラボも上手くなってた。
よく戻ってきてくれたわ。原田も戻ってくる?
練習の中でも声出してくれてしょうたから引っ張っていくっていう熱い気持ち伝わってたよ。
熱い魂持ってるんだから締めなきゃ行けないとこはしょうた中心に空気作ってな。
三輪を助けてあげていまよりもっと上手くなってくれ。
バモスペルー
みこ(笑い声ウッディウッドペッカー)
菅生でまさかマネージャーが入ってくるとは思わなかったな。会計で色んな仕事だったり引き継いで大変だと思う。いつもありがとう。
審判も自信なさそうにいつもやってて、まだまだ伸び代あると思う
冷静に周り見えるとこがみこのいいとこだからサポートしてあげてな。菅生魂。
まなみん(将来は隠岐島の女漁師)
君はあんま人に熱が伝わらないタイプですね。きっと。でもASとして最上級生。
多分今色々悩んでるだろうけど、自分が一生懸命やれば後輩には伝わるしついて行こうって思えると思う。
大杉さんに沢山相談しな。まなみんの事ウザイけど好きって言ってたよ頑張れ。
ひより(柔道部の寮母)
今年の最初に栄養無くすっていう話出して、それでもトレーナーとして色々勉強してくれてチームの為に戦ってくれてありがとう。
結構前向きな意見だったり勝ちにこだわるって部分凄い持ってると思う。
トレーナー組織をこれからまこと一緒により強いものにしていってな。
ゆうこ(広島県産ゲラ)
入学してすぐチームラボとか行ったの懐かしくね。田舎っぺだから連れてってやったよ。
最近後輩と絡んでるとこみて先輩らしくなったなってめっちゃ思う。かっけえよ
私じゃないとダメ。何か一つでもいいからそう言えるような物をもってこれからチームを引っ張っていってね。
4年の最後には自信満々MGリーダーになってな。期待してます。
まこ(俺の弟子)
俺と性格似てて心配になる。
鼻の穴も似てて心配になる。
頑張り方間違えないようにな。今年の経験活かして来年TR組織引っ張っていってな。
こんなに身体がボロボロだったけど怪我してもまこいるから大丈夫って思ってた。まこが居るから多少無理して練習入ったりも出来た。自分の知らない内にそうやって人に影響与えられる人になってたよ。
サポートしてくれてありがとう。助かった。
健太郎(鋼鉄のメンタルを持つ99世代)
最後までよくやったわ。2年の頃とか2人で本厚木の方で自主練してたよね。
俺だったら健太郎の立場で部活続けるのマジ無理だと思う。
みんなに色々言われたりしてたけど、健太郎のキャラがその場を和ませたりしてたと思う。
早く怪我治せよー
大杉(ファルセットの魔術師)
合宿係だったり色々チームの為に動いてくれてほんとお世話になった。
ASとしても忙しい中試合のビデオ撮りに行ってくれたりチームに貢献してくれた。
合宿の下見いったり、新歓メンツでディズニーいったり意外と一緒にいた時間多くね。
相変わらず早口で何言ってるか知らないけど、途中からビデオでナイシューって言ってくれるのあれ嬉しかったわ。
かほ(部内恋愛のスペシャリスト)
今年から栄養トレーナーって物が無くなって葛藤したりモヤモヤしたと思う。
でも自分に出来ることだったり考えて動いてくれてありがとう。
食事管理とかも釣らないように食材教えてくれたりしてありがとう。
ベンチで一緒に喜べてよかった。
白石(砲丸を愛し砲丸に愛された男)
1年の最初の頃嫌ってごめんね。
雰囲気が苦手だったんだ。
でもたくが骨折した時に部活辞めなくてほんとに良かったなって思う。セーブなら2部で圧倒的だと思うし、負けても自分が調子良ければ機嫌いい所腹立つけどゴールに居てくれる安心感半端なかったよ。
ゴジラでも頑張ってな。
がく(シンプルに泥棒、窃盗罪懲役5年)
1番芯をぶらさずにラクロスしてたなって思う。
切り替えだったりマジこだわってて後輩達もその姿勢伝わってたと思う。
ssdmに専念して、後輩の面倒も見てカッコよかったわ。
5月くらいにがくから色々言われて、1番焦ったしハッとしました。
何も考えてないようでめちゃくちゃ考えてるがく。最後の試合一緒に出れなくて悔しかった。
がくが1番悔しいよな。
しまちゃん(西成のスパイキーショート)
一緒にOFやってきて、色々言われてたしまが
リーグ戦で点取って、練習してた事が上手くなっててマジで凄いなって思った。
クリースだったり自分の武器確立してた。
やってくうちにしまの欲しい所だったり分かるようになってきて一緒にやんのめちゃくちゃ楽しくなってたわ。
最近はずっとメジャスピとイーフトばっかやってて一緒に壁行こや
社会人やるなら教えてな。一緒のチームで頑張ろうや。
会社も一緒だからな。エイジフリーでも切磋琢磨し合おうか。
やまそう(SUPER BIG BOY🐘)
1番一緒に過ごしたんじゃないかな。だいたい考えてること分かる。好きな食べ物、好きな音楽、好きな服装 全部分かる。
え、なんかキモいかも。恋人かよ。
その大抵はくだらない話ばっかでラクロスの話はしなくて。てかあんま分かってないから話せなくて笑
それでも本音を言えるのは君の前が多かったかな。
1年生の時辞めるって言い出して必死に止めたのは、寂しかったからもあるけどこんなデカくて上手くなりそうなやつ居なくなったら俺らの代弱くなるしこいつのためにならんって思ってた。
なんかオトンの草野球やるとか言ってたけど逃げてるこいつって思ったわ。
最後の方はDFリーダー任せちゃって済まなかった。必死にやってるの伝わったしミーティングの文化作り直してくれたと思う。
やまそうのおかげで後輩達と4年生の関係良くなったと思う。
最後はデカいだけじゃなかったんじゃない?
社会人になったらすぐゼンリー聞くなよ気をつけろ。
4年間支えてくれてありがとう。
さあや(包丁3本持ち合わせた映画評論家)
仕事出来るし、運営のところで沢山助けてくれてほんとにありがとう。
ノーションとかもずっとやってくれて、返信遅くてごめんね。
表に出ないだけで熱い人間ってのは知ってるし、ラクロス部の事好きだよね。
試合の時毎回差し入れと手紙くれて、それ今でも全部保管してます。
さあやも思ってる事言うの苦手だったりすると思うけど、4年になってから頼もしくなってマネージャーとしての存在意義を体現してくれてたなって思う。
BOXにさあやがいる時の安心感すごかったよ。
なんか新宿に通うらしいじゃん。西武新宿線ら辺に住んでくれたら松崎家招待するよ。
しんぺい(逃亡者)
俺らの代はしんぺいが居なかったらスタートも切れなかったし、沢山助けて貰った
主将として居るべきだったのはしんぺいだったかもしれないってずっと思ってた
そのくらい助けて貰ってたありがとう
まぁ色々やらかしたし途中で辞めたのはマジで悲しかったし悔しかった
逃げんなよって思った
俺がもっとしっかりしてれば判断間違えなければ最後一緒のピッチに立って引退できてたのかなって
でも最後見に来てて、点とった姿目の前で見せられて良かった。冬の課題練で散々ボコボコにされた裏ワンから取った得点
一緒に1部昇格するって言ってる時のお前のキラキラした目今でも忘れん
最後俺が助けられなくてすまん
たつや(幸代さんが育て上げた暴れ猿)
ホントに頼もしかった。
入部したての時に俺と達也でこのチーム勝たせようみたいなクサイ話したよね
でも終わってみたら達也のほうが点も取ってOF引っ張ってくれてた。
きっと俺と嶋に頼りたかったよね。
たつやが俺としま呼んで6号館で話した時、悔しかった。だからしまと話して俺らだけでもof引っ張ってこう、やるしかないって。
下手でバカだから頼れなかったし河部とそうちゃんみたいな関係が羨ましかったんだろうなって。
そうなれなくてごめん。本当は俺が言わなきゃいけない事も達也が言ってくれたりして。
マジで背中でかかった。
一緒にof出来て部活出来て良かった。ありがとう。
これからは沢山火消して人の命救ってください。
三輪
主将合宿の時に、俺は徳橋が言ってたことがすごく印象に残ってる。
「全ての部の出来事に対して自分の責任と言える主将になる」
主将なら当たり前かもしれないけど、あいつは自分の全然関係ないミーティングにも入ったりとっくんは常に考えてた。
そうなれとは言わない。それぞれの形があるから。でもそうやって自分のブレない軸をもって周りから信頼を置かれる主将になってくれ。
主将ってラクロスがめちゃくちゃ上手いか、それ以外の何かが特別にめちゃくちゃ出来る
その2つのどっちかがあるやつがやるべきだと思う。
三輪はチームをあげる、諦めない、泥臭い気持ちがあると思う。ラクロスは下手。
俺もそう言われてた。でも立場だったり気持ちが沈んでその良さが死んでた。
三輪にはそうなって欲しくない。
三輪なら出来るよ。辛い時は同期、後輩が助けてくれるから。
助けて欲しい時はちゃんと伝える事。これめちゃくちゃ大事。
1部にあげた主将になれるように頑張れ。
翼さん
DFコーチを引き受けてくださって本当にありがとうございました。
正直翼さんの後だと荷が重かったし、自分にほんとに務まるのか。周りとも翼さんと比べられて辛かった時もあって。
最後まで一緒に闘えなくて情けない事してしまってすみませんでした。
ラクロス以外の事も沢山翼さんから学んだので社会人としては同期ですけど頑張りましょう。
慎介さん
OFコーチ引き受けてくださってありがとうございました。また沢山ご迷惑かけてすみませんでした。
1部昇格して慎介さん胴上げしたかったんですけど、出来なくて。
ただ慎介さんは俺らに寄り添って教えてくれて俺らは待ってばかりで甘えてました。
慎介さん居なくなってからOFみんなでもっと考えるようになって最後は成長出来たと思います。
ラクロスの楽しさも笑いも教えてくださってありがとうございました。
翔也さん
Gコーチ、運営コーチ引き受けてくださってありがとうございました。今でも明星戦の後の言葉が忘れられなくて、ほんとにすみませんでした。
翼さんからみんなのブログを読んでいると聞きました。誰も名前を出さないから悲しんでいると思います。
自分は翔也さん苦手でした。パワハラまがいのことしてくるし、死ねってすぐ言うし、容姿のことイジられてめっちゃ傷付いたし
だけど自分に対してアプローチを変えてくれたりこんな自分でも最後まで何とかしようとしてくれて、なのにそれに応えられなくて。
ここまで本気で東海の事を考えてる人はいなかったと思います。
保土ヶ谷で練習したプレーが試合で出来た時、嘘無しでめちゃくちゃ嬉しかったです。点取れるようになったのは翔也さんのおかげでもあると思います。
沢山迷惑かけてすみませんでした。ありがとうございました。
太郎さん
4年間監督HCとして関わってくださりありがとうございました。
コーチが辞めるってなったときに自分の事で忙しいのに時間を割いてくださってチームを一緒に立て直そうとしてくれてありがとうございました。
自分達の学年は関わりずらかったかなとも思います。
身内ネタ多いし、達也とシマはすぐ太郎さんのことイジるし
それでも太郎さんが居てくれるから問題なく活動が出来たしのびのび出来ました。ありがとうございました。
最後に正宏さん、実紀さん
高校までサッカー、22歳になるまでラクロス、部活を続けさせてくれてありがとう。
亜美も普段オリックスしか興味ないのに、最後の方は試合見に来てくれてありがとう。随分前にディズニーのチケット代も出してくれてありがとう。
小さい頃から自分のやりたい事とかは何でもやらせてくれてありがとう。
きっと野球をやって欲しかったんだろうなって思ったりもする。
最近それをとても感じる。
ラクロス大学でやるって言った時も反対せずに一人暮らしもさせてくれて、平塚まで車で来て食料品買ってくれたり沢山助けてもらった。
道具だったりも文句1つ言わずに買ってくれて
試合も欠かさず見に来てくれて、負けた時は気を使って何も言わずにそっとしてくれて。
自分が精神的に辛い時は何故か母からLINEが来る。
最近どう?って
まじ母ってすげぇわ。なんで息子がしんどい時にドンピシャでLINEするん。
たまには帰ってきなねって言ってくれて。帰ったら美味しいご飯作ってくれて。
俺の心の支えでした。
あ、インスタ鍵つけないとラクロス部のみんな見てるらしいよ笑
でもみんないいお母さんだねって言ってくれるからまぁいいか
父にはお金の話ばかりLINEでしていて、もっと他の色んなラクロスの連絡とか出来なくてごめん。
やまそうといつも話してるけどあんなにお金稼いで野球も楽しんでなんか偉大だよねって話してます。
尊敬してます。
本当にありがとうございました。
この4年間がほんとに自分にとって貴重でかけがえのない経験になりました。
社会人になって沢山恩返しさせて下さい。
色々長く話してきたけどみんなに伝えたいこと
今やってる事、選択してることが本当にベストなものなのか。
問い続けて欲しい。
時間かかるからとかめんどくさいからって、その選択を消去してたらいい結果なんて生まれない。
全て自分たちの目標目的を達成するために必要なことはやる。
他責にしたくなってしまう気持ちすごいわかる。
ただもう一度自分にベクトル向けて考えることが人としてチームとして強くなる必要なことだと思う。
一人一人が替えのきかない存在に。
自分にしか出来ない武器を見つけてチームでの存在価値を見出して欲しい。
選手もスタッフもみんな一緒。
あとはみんながどれだけ本気になれるか
本気な奴が沢山いるチームは強い
もっと頭使え、考えろ
俺の尊敬する人達が言ってた言葉
俺たち4年生がみんなに何を残せたかって言ったら、1部昇格のチャレンジの舞台だけかもしれない。
俺が言えることでは無いと思うけど、来年1部昇格して強い東海を作って言って欲しい。
情けない主将だったけど、みんなが支えてくれて助けてくれたおかげで終えることが出来た。
みんなが居なかったら俺は潰れてたしやって行けなかったと思う。
みんなと部活が出来て最高の4年間でした。
本当にありがとう。
33期主将 松崎健大