平素より東海大学男子ラクロス部へのご理解ご協力してくださっている皆様、ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願い致します。
みんなのブログ読むとめっちゃ良い事書いてるから何回も修正する羽目になってます。
(アメブロ係のみんな迷惑かけてごめん。)
自分の思いを文章にする事なんかこの先中々ないと思うので思ってる事全部書きました。
頑張って書いたので時間のある時にゆっくり最後まで読んで頂けると幸いです。
4年DF山本壮太です。
引退ブログ始めます。
まずラクロス部に入部する事になった経緯から話します。
初めは嶋ちゃんとラクロス部の体験会に参加したのがきっかけでした。
嶋ちゃんは高校の野球部の頃からの仲でここまでやってこられたのも彼のおかげだと思っています。
高校2年のある日の練習後部室で
「なぁやまそう、筆算のやり方教えてくれへん?」
ってガチな顔して聞いてきたのは今だに忘れません。
そんな嶋ちゃんと一緒に東海大学に進学すること事が決まった当時、サークルってなんか嫌よなって意味のわからない偏見を2人とも持っていて、とりあえずラクロス部の体験会に行ってみようってなったのが始まりです。
体験会の内容はそこまで覚えてないけど、当時の4年生のとてつもない圧力で周りのみんなが入るって言い出して自分と嶋ちゃんも流れで何も考えず入りますって言った事だけは鮮明に覚えてます。
ちなみに、あの日入部したメンバーの中で最後まで残っていたのはおそらく自分と嶋ちゃんだけです。
1年生の頃は正直ラクロスの事を全然好きになれず、とにかく何回も辞めたくなった。
今考えたらやばいけどオフでもないのに嶋ちゃんと勝手に大阪帰ったり、こっち帰って来たと思ったら辞めるとか言い出すしめちゃくちゃでした。
そんな中途半端な感じのまま2年生になりました。
チームの人数状況的にいきなり上級生に混じって練習する事になりました。新チーム始まってすぐの頃はとにかく上級生の足を引っ張らない事だけ考えてプレーしていました。
でも、夏合宿やリーグ戦を経て4年生の為に頑張りたいっていつしか思えるようになっていました。そう思わせてくれた当時の4年生には感謝しています。
結果は入れ替え戦で明治学院大学に勝って1部昇格。
新チーム始動の時からずっと目標にしていた事が達成出来た。
ほんの少ししか試合出てないのに、人生で初めて嬉し涙流すぐらい嬉しかった。
やすさん、しみしょうさん
自分が2年生の頃はお世話になりました。
迷惑ばっかりかけてすみませんでした。
気付いているか分かりませんが、3年、4年と1年ずつで分けて勝手にお2人の背番号つけてプレーさせてもらいました。
本当にありがとうございました!
りんさん
まずは16番つけれなくてすみません。
この前飲み行った時も言ってたので相当根に持ってるんだなと思ってます。
これから銭湯とか行った時は16番のロッカー使い続けるので許してください。
りんさんは当時2年生で何もわからない自分にいつも優しく教えてくれました。本当に感謝してます。
どんなにしんどい練習や試合の時でも翼さんとりんさんと3人でボトム組んで乗り越えたことは今でも忘れません!
そんな尊敬する4年生が卒業して、人数も一気に減った中で迎えた1部の舞台。
一言で表すと、とにかくしんどかった。
昨年の入れ替え戦の勝利は4年生の活躍の裏に当時の3年生のサポートがあったからこそ成し得た訳で、それに自分は気付けず当時は心のどこかで何とかなるやろって思ってしまっていました。
結果は言いたくないので言いませんが、1番長く過ごして、たくさんお世話になった翼さん達の代をあんな風に引退させてしまった事は今だに後悔しています。
翼さん
1年生の頃にDFをやると言ってからラクロスにおいての全てを何から何まで教えて頂きました。
体だけはでかいから期待してるよって翼さんに言ってもらって色々教えてもらったのに、大した選手になれずすみません。
でも最後までやってこられたのは翼さんのおかげです。
最終戦前のOBとしての意見もすごく力になりました。
本当に4年間ありがとうございました。
来年も東海DFをよろしく頼みます。
2部に降格してどん底の状態からスタートしたラストイヤー。
達也も言ってたけど、リーグ戦始まるまでは意外と悪くなかったのかなと俺も思います。
試合で勝ち続けられたかって言われたらそうではないしブルーフェスもボコボコにされたけど、去年よりは人数いたし、練習試合で立教に勝ったり、リーグ前最後の青学との練習試合もいい勝負したり。
でも色々あってリーグ戦1週間前にDFリーダーがいなくなり、坊主が3人増えて他大にMC行った時に東海のDFリーダーって何で辞めたんですか?って聞かれたり、神大のよねりゅーが今日しんぺいさんいないんですかっていじってきたり。
その辺りから雲行きが怪しくなって来ました。
何より大変やったのはDFをどうするか。
DFリーダーが抜けた中で翼さんにこれからのチームの結果はやまそうにかかってるよって言われて、とりあえずDFリーダー引き受けたけど、正直どうすればいいかわかりませんでした。
そんな中途半端な状態で迎えた学習院戦。
慎介さんと翼さんのサポートもあり、即席ゾーンで何とか勝利しました。
でも今考えたら何で勝てたんかようわからん。
勝ったのが良くなかったのか、正直あの時は意外といけるんかなって思ってしまいました。
もちろんそんなんで簡単に勝てる訳がありませんでした。
2戦目の理科大戦はリードしてたのにも関わらず終盤で追い付かれて引き分け。
続く3戦目の明星戦も土壇場で追い付かれてまたも引き分けでした。
3戦目終えてコーチからの話があり、そこで今までコーチに頼ってばかりでいかに自分達が何も考えずにプレーしてきたかに遅すぎるけど気付かされました。
自分が3年生の頃と何も変わっていませんでした。
翼さん達のあんなに悔しい顔を見たのに、
また心のどっかで何とかなるって思ってしまっていました。
同じ失敗を繰り返すな。
お母さんに子供の頃からアホほど言われてたのに。
お母さんごめん。
そこから自分なりに出来る事をとにかく行動に移しました。
練習後は毎日必ずDFミーティングするようにしたり、ラクロスIQ低すぎる俺だけじゃわからん事山ほどあるから、DFメンバー全員と色々コミニュケーションを取るようにしました。
OF陣にもどうすればDFが良くなるか、OFはどんなDFをされると嫌か、とか。
とにかく色々聞くようにしました。
そんなに大きく変えた事は無くて些細な事やけど毎日ミーティングしてコミュニケーション取るだけで慶應Bの試合勝ち切れたり、TLCに対していいDF出来たりしました。
リーグ3戦目までのDFとは明らかに違っていたと思います。
自分なりに考えた行動でDFが少しでも良くなってると実感出来たのがマジで嬉しかったです。
もっと早く気づければよかったと思いました。
コーチがいなくなって悪い事しか無いと思ってたけど、良い気付きもありました。
コーチ陣の方々はここまで見越してたんですか!!
そんな良い状態で臨んだ千葉大戦。
自分の采配ミスで上入れ替えに行ける最後のチャンスを潰してしまいました。下級生の涙を見て何も言えなかった自分がいました。
本当に申し訳ない。って試合後みんなに謝った時。泣いてる奴もいたけど、次絶対勝って終わりましょうってみんな言ってくれて、ありがたかったです。
最後の最後まで周りに助けてもらってばっかり。情けない。
勝てば引退。負ければ下入れ替え。
そんな最終戦まで残された時間は1週間。
今考えれば1週間しかないのにみんな集中切らさず本当によく頑張ったと思います。
授業もバイトもある中で、集まれる時間朝しかないってなった時に俺が冗談半分で朝7時からやるかって言ったら誰も嫌な顔せずやりましょって言ってくれました。
新チームの頃と比べたらマジで考えられへん。
半分ノリみたいになってたけどそれでもみんな来てくれて助かった。ありがとう。
正直最終戦もDFとしては決して完璧とは言えない完成度やったと思います。
でも最後勝てて終われたのはあの毎日のミーティングがあったからで間違いないと俺は今でも思っています。
あと毎日のDFミーティングをやる事によって以前と変わった事がもう1つありました。
みんなも薄々気付いてたと思うけど、とにかくDF陣が仲良くなったと思います。
そんな事かって思う人もいると思います。
でもこれが意外とDFにとっては1番大事。
勝手に俺はそう思ってます。
DFは個人じゃなくて組織で守るもの。
下級生の頃から何回も言われてきた言葉です。
ミーティング中は俺の話聞かんやつおるし、ミーティング中に後輩の髪の毛切る奴、切られてんのに満更でもない奴、常に関係ない話ばっかりする4年ゴーリー、FPS全般やるチンパンジー、真顔で高度なボケする横揺れ、やる気の振り幅えぐい奴、体ばり弱い梵頭、練習前後ギチギチに予定埋める奴、唯一ちょっとまともな外国人2人。
通称JAPAN DoGs。
個性豊かとかで片付けたらあかんただのアホばっかりやし、正直初めはDF全体で見た時に仲良いと言える関係では無かったと思います。
でも毎日のミーティングをする事で一緒にいる時間が増えてラクロスの事はもちろん、ラクロス以外のどうでもいい話もみんなでバカ騒ぎしながら話すようになりました。
その辺から一気に仲良くなったと思います。
仲が良くなったからこそ悪いプレーに対しては強く言えるし逆に良いプレーに対して褒める声も増えました。
それに伴ってDF組織も少しずつ良くなっていったと今振り返ると思います。
毎日のミーティングは正直俺自身も今日だるいなって思うタイミングはいっぱいありました。けれど、みんなから次いつやりますか?って聞いてくれるようになって、そんなん後輩に言われたらやるしか無いよなってなれました。
みんなありがとう。
4年間振り返ってみて思うのは
ラクロス部に入って良かったという事。
何故良かったと思えるのか。
色んな要因があると思います。
1つはやっぱり色んな人との出会い。
同期はもちろん、先輩、後輩、コーチの方々や、自分よりも遥かに学歴高い他大のラクロッサー達。
本当に色んな出会いがあって、様々な所で繋がりが出来ました。
関東に来て4年しか経ってないけど、ここまで色んな人と繋がりを持てたのは紛れもなくラクロス部に入部したからです。
本当に良かった。出会いに感謝。
ラクロスメイクスフレンズとはまさにこの事!
あとは普通の大学生活を送ってるだけでは絶対に味わう事の出来ないたくさんの経験。
ずっと掲げて来た目標を達成出来たり、大事な試合で勝った時の喜びだったり。自分の思うようにいかなかったり、試合で負けた時の悔しさだったり。部停になったり、良くない問題が起きてどうしようも無くなってみんなで苦しんだり、励ましあったりした時もあったけど、全部みんなで力を合わせて乗り越えて来ました。
ここまで色々経験したから、今後生きていく上で多少の事があってもあの時乗り越えられたから大丈夫って思えると思います。
嬉しい事や楽しい事よりもしんどい事の方が遥かに多かったです。いや、にしても多すぎました。
それでもこんな経験を人生最後の学生生活で出来たのは本当に良かったと心の底から思います。
今モチベーションがなかなか上がらない選手、スタッフいると思います。辞めたくなる時もあると思います。
俺も朝練で5時に目覚めた時は毎回辞めたいって思っていました。
でもこれを乗り超えられたら自信にも繋がるし、あの時頑張って良かったなって引退した時に絶対思えるから頑張ってください。
途中で辞めたら何の意味も無いし、今までがただの時間の無駄になります。
僕はどっちかというとそっち側の立場になる事が多かったので言っておきます。
最後に感謝のお言葉のコーナー。
まずは両親に。
そろそろちゃんとお礼を言わないと罰当たりそうなのでこの場を借りてちゃんと感謝の気持ちを伝えます。
小学校の頃に野球を初めて高校まで続けさせてもらってそこから大学で1人暮らしさせるだけでも十分お金かかるのに、何の相談もなく勝手に意味わからんぐらいお金かかるラクロス始めたこと、それでも何の文句も言わずに応援してくれたこと、感謝しかしてません。
親って偉大だよなってまつけんとよく話してます。
よく自分の母は
「お金は降って湧いてくるんもんちゃうんよ」
って訳のわからん事言ってるけどそんなん分かってます。
ちゃんと感謝してます。ありがとう。
社会人になったら何かで親孝行しようと思ってます。
その時までお楽しみに。
次に1年生。
梅さん効果なのか何なのか。
みんな上手くなんのめっちゃ早い。
俺から教える事なんて1つもありません。
ウィンターめっちゃ応援するからサマーの悔しさ晴らしてくれ!
2年生
さっきもちょっと書いたけど、2年生のDFは特に生意気な奴ばっかりでこいつらとやって行けんのかって最初は思ってたけど、今となっては可愛い後輩達です。
もちろんDF以外のメンバーも。
3年生の人数が少ない分サポートしてあげてください。
3年生
3年生にこの1年通して助けてもらった部分いっぱいあったなと思う。
OF面で言ったら拓とそうちゃん。
2人はリーグでもしっかり点取ってくれてたのに、台無しにするような事ばっかりで申し訳なかった。
来年は今年よりも遥かにいいDFしてくれると思うから、気楽に点取りまくってくれ。
つま恋の得点王とベストプレイヤーとしての誇り持って来年も東海OFを頼んだ。
まさかの選手より人数多いスタッフ陣。
日和は食事管理の返事早くてまじ助かったし、まなみんは最後まで何考えてるかわからんかった。
まこには毎日のように体のあちこち痛い痛い言って迷惑かけたすまん。
みこ、実習ってまだあんの?あとモチベの方は大丈夫か。ちなみに引退ライフめっちゃ楽しいで。
悠子は俺からしたらただの可愛い後輩にしか見えへんけど、みんなから尊敬される先輩になってるなって最近見てて思う。笑い方だけどうにかして欲しいけど。
次に俊太。
まつけんが色々怒られてる時に自分のせいですって責任感じてる感装ってたよな。
俺は主将の重圧とか責任とかやったことないからわからんし、今俊太がどう考えてるかもわからんけど、最後引退した時に俊太が主将で良かったって周りから思ってもらえればそれでいいと俺は思うで。
最後に翔太。
翔太は1回辞めてから戻って来たくせに、コーチいなくなってからは特にめっちゃ頼りになった。まじ助かった。ありがとう。
武者行ったり、DF陣の誰よりも努力したりしてるの知ってるで。
来年最高学年1人で正直めっちゃきついと思う。
来年はコーチとの関わり方やったり、戦術とかメニュー考えたり後輩の育成があったりで今まで考えなくても良かった事を考える必要が出てきて、自分のプレーだけに集中できなくなると思う。
全然自分のプレー集中出来ませんってこの前自分でも言ってたよな。
人に頼りすぎてた俺が言うのもおかしいけど1年間一緒にやってきた頼れる2年生達がいるんやし、1人で抱え込まずに時には2年生に弱音吐いたりしてもいいと思う。
その方が逆に信頼されるんじゃないかって俺は思う。
思い返せばOFに散々煽られて試合でもボコボコにされて悔しい思い出しかないよな。
でも来年はDFのお陰で勝ったって言ってもらえるDF組織を作ってな。
俺ら4年の悔しい思い晴らしてくれ。
まじで期待してる。
1部昇格出来なかったり、コーチいなくなったり、計画狂うような事ばっかりして迷惑しか掛けてない。
それでも3年生は俺らに向けてのブログで嘘でも4年生大好きですって書いてくれて、どんだけ心広いねん。最高やな。
大変な事多いと思うけど今の1.2年生が助けてくれると思うから自分たちで背負い過ぎず、チームを引っ張っていってください。
必ず1部昇格してください。
何度も言いますが、本当に期待してます。
最後に同期。
嶋ちゃんに聞いたら1人ずつ熱いメッセージ書いてるって言うから書くことにします。
まず友達可愛い大杉
引退ライフ同期の中で楽しんでるランキング堂々の第2位の大杉。(1位は松崎)
バイト入りまくってるので彼女めちゃくちゃ金持ってます。後輩のみんな、チャンスです。
とりあえずトイメン会は頼んだ。
4年になってようやく何喋ってるか聞き取れるようになった。スカウティングも助かった。ありがとう。
かほ
みんな何書くか気になってるんやろうけど、特に特別なこと言いません。
色々あったけど、4年間ありがとう。
食事管理も助かりました。
さあや
毎回試合前にメッセージカードとお菓子の詰め合わせ渡してくれてありがとう。
みんなもそれ楽しみにしてたと思うし、それ見て頑張れました。
専門の願書ちゃんと出せた?
あと、辞めたメンバー引き連れて飲み行くのやめて。
かわけん
あなたのメンタルだけは尊敬します。
一体あなたは何者なんですか?
同期のブログくらい読めよ。多分これも読んで無いんやろうけど。
岳
学年唯一の北矢名ファミリー。
栃木からわざわざラクロスしに東海大に来た狂人。
自分でも言ってたけど最後試合出て欲しかったな。
最後一緒にプレーしたかったけど、しょうがないな。
さっきも言ったけどめちゃくちゃプレー面でも組織面でも的確な意見出してくれて、最後の試合もコーチとして入ってくれて助かった。ありがとう。
とりあえず来年のFOコーチ頑張ってな。
託
まずは家貸してくれてありがとう。
4年間ずっと思ってたけど、そこまで片付いてる訳でも無いのに人が何人入って来ても何の抵抗も無いのは何でなん。
何回託の家でミーティングしたんやろか。
6A-201とええ勝負するよな。
岳にも言ったけど、色々DF面で助かった。
特にセーブは頼りにしてた。ありがとう。
ゴジラで頑張って。
達也
まずはDF最後までろくにまとめ上げられんくてごめん。
まぁ元々DFリーダー俺に変わった時点で上手くいくとは思ってなかったと思うけど、2.3戦目は特に土壇場で追いつかれて、OFに合わせる顔なかった。
それでも見捨てる事なく最後まで一緒に戦ってくれたのは感謝してる。ありがとう。
PLの父が河川敷でバット持って待ってます。
あと毎年恒例の嶋ちゃんと大杉と行く神奈川県予選は来年も継続で。
嶋ちゃん
冒頭でも書いたけど野球部時代から合わせて今年で7年目。
初めて会ったのは推薦組だけでやる入学式前の練習で、第一印象はあんまり覚えてないけど後々聞いたらキツすぎて練習2日目でズル休みしたのとりあえずここでバラしとく。
猫に小判って言いたいのに豚に小判って言ってみたり。
牛英語でなんて言う?って聞いたらmowって。
それアイスやん。
そんな大学生とは思えんぐらいのポンコツ太郎ですが、
色んな面でまじ助けられたなと思ってる。
まじで嶋ちゃんおらなここまでやってこれんかった。
ありがとう。
あと悠子と俺がおる時にしょうもない言い争いするんいい加減やめて。
最後まつけん
何から話したら良いのか。話す事あるかな。
まぁとりあえず1番アクアの助手席乗ったんは俺で間違いないやろ。
実家の車より乗り心地良かった。
これからも頼みます。
まつけんとはみんなも知ってると思うけど、2人でフェス行ってゲイカップルに間違えられたり、練習後何も言わんでも目合うだけで何食いたいかわかったり、結局引退しても一緒に派遣行ったり。
何やかんやで4年間ずっと一緒におった。
最後は家族ぐるみで交流までしてた。
俺が1年の頃辞めるって言った時もわざわざ家まで来て全力で引き止めてくれた。ピザハットのバイト一緒やから会えるやんって言っても全然引く気配なし。
ばり泣いてた。えぐい。
でも感謝してる。ありがとう。
こんだけめちゃくちゃ長い時間一緒におったのにラクロスの話ほぼした事ない。なんで。
もっとラクロスの話しとけよな。って話も何回もしてるか。
新歓長やって飯食えんようになって禿げたり、ラクロスの大事なLINE返すの遅いって何回も色んな人に怒られたり、(俺からのしょうもないLINEは大体5秒で既読つきます)寝坊して坊主になったり、この1年ろくな事無かったと思うけど、よう最後まで主将やり遂げたなって思う。そこは尊敬。
学年旅行の企画最後の主将の仕事としてやって。
1人1人にメッセージ書くのきついかなって思ってたけど人数減りすぎて一瞬で書き終わったやんけ。
でも1年の頃辞めずに戻って来れたのは紛れもなくこのメンバーがいたからです。ありがとう。
あの頃辞めてたらどうなってたんやろな。嶋ちゃん。
まじで長いようで一瞬やった。
最高に充実した4年間過ごせました。
この4年間で自分に関わってくれた方々
本当にありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願い致します。