おはようございます。こんにちは。こんばんは。
4年TRの今崎花歩です。
平素より東海大学男子ラクロス部の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
保護者の方々やOBOGの皆様を含めた様々な関係者の支えがあるからこそ、日々の活動が成り立っているんだと強く感じています。
公式戦に応援に来てくださり、時には差し入れを持って来てくださったり、県外の合宿所まで激励に来てくださったり、グラウンドを通りがかったからと車の窓を開けて「応援してる!」と声をかけてくださったりした皆様。
皆様からのあたたかい応援が、私たちの支えになっていました。
今後も東海大学男子ラクロス部へ声援を送っていただけると嬉しいです。
引退してからの毎日は、とにかく1日の長さが異常です。
体感ではもう1時間半くらい経っているのに、実際には15分しか経ってないなんてことがザラにあります。
拘束時間が長すぎるとか、夜帰ってくるのが日付変わる直前だとか、朝出かけるのが早すぎるとか、ブーブー文句ばっかり言っていたけど、実際とても充実していたなと振り返ってみて思います🐖
最後のブログは、自分の心の内を伝えることが少なかったからこそ、私が考えていたことが少しでも伝われば嬉しいし、私と似ている誰かの背中を押すきっかけになればいいなと思います。
『存在意義』『臨機応変』
この言葉が持つ意味を、私たちスタッフが見出す意味を、嫌というほど考え、悩み、苦しんだ4年間。
『引き出しの多い人になりたい』
1聞かれて10答えられるような、何を聞いても求めていた答え+αが返ってくるような、そんな人を目指し続けた4年間。
私がこのチームに貢献できること、身も心も削りながらラクロスと向き合っているみんなと同じ土俵に立てるようなこと、それは紛れもなく「栄養面からのサポート」でした。
栄養といえば、食事といえば、体重といえば、試合前といえば、私。
先輩、同期、後輩、選手スタッフ関係なくみんながそう思ってくれていたら、私がこのチームに所属していた意味がやっと確立される気がします。
『存在意義』
探しても探しても見つからないし、どれだけ悩んでも苦しんでもわからない。
それはきっと、最後に答えがわかるから。
もちろん、悩んで苦しんだ時に見つけられることが最良なのだけれど、考えても探しても答えが導き出せなかった考え事は、解決するより先に一度忘れてしまうものです。忘れて目の前のことに没頭できたり、思い出してまた悩んだり。
その繰り返しが何回もあるはずだけど、どうか思い詰めないで。
ひとしきり頑張ったあと、必ず腑に落ちる答えが見つかります。
33期が本格的にスタートしようとしているころ、トレーナー統合の話を幹部からもらいました。
正直、無茶苦茶だと思った。
私に残されている期間は1年もない、その残された短い時間だけで新しいことに手を伸ばすことが果たして正解なのか?
今まで自分の分野だけを突き詰めてきた「スペシャリスト」のみんなが、色々なことに手を出すことで、浅い知識しかない集団になってしまうのではないか?
短い期間でこれ以上ないほど考えました。
1人でも、真琴、日和とも。
考えて考えて考えている間、
「かほは3年間栄養をやってきてくれたし、最後まで栄養を突き詰めたいだろうし、そのままでも。」
って言ってくれた人が何人かいたけど、私はそれが嫌でした。
幅が広がるように、チームへの貢献度が上がるように、提案してくれた幹部のみんな。
色々な葛藤がある中で新しいトレーナーの形を受け入れてくれたみんな。
チームのためになるならと、今までの倍以上の時間を費やして勉強を始めてくれたみんな。
みんながそれぞれ頑張ろうとしている中、私だけ現状維持なんてことはあってはならないと。そう思ったら気持ちが固まり、私が私の意思で栄養トレーナーを終わりにしました。
これが、私にとって1番の『臨機応変』であり、『引き出し』を増やすための大きな選択になると思ったからです。
結局、完全統合は難しくて、それぞれの強みを活かしつつお互いをカバーしつつ過ごした今シーズン。
数年分の知識量と経験値の差は、すぐに埋められたり超えられたりするものではないからこそ難しいけど、これからの数年でみんなが輝けるトレーナー組織が確立されるといいなと思っています。
練習開始2時間前に集まってテーピングの練習をしたり、練習後22時までみんなで机を囲んだり、火水は4限後から課題練が終わる時間まで20号館にいたり、、
会話量が増えたり、深く考えられるようになったり、些細なことから大きなことまで共有漏れが少なくなったりしたのは、間違いなくみんなで過ごした時間の成果であり、トレーナー統合のおかげかなと思っています。
20号館の守衛のおじちゃんに、「まだやってるの?もう閉めなきゃいけないよ」と何回言われたことでしょう。
すぐ出ます!と言いながら、大量のテーピングをゴミ箱にぶち込み、エレベーターに乗り、自動機能が切れたドアをこじ開けて、外に出ていた日々が懐かしいです。
「選手から見えるものが全て」なスタッフ業だからこそ、私はきっと「栄養トレーナー」のままだったと思うけど、いろいろなことに手を伸ばして掴もうとしてみた最後の数ヶ月で得たものは、間違いなく私の糧になりました。
どんどんMAXが更新できて、貴也さんに相談したら親切にメニューの提示をしてくれて嬉しかったウエイトも、少しだけどみんなの怪我が把握できるようになったことも、テーピングの知識が増えたことも、全部手を伸ばしてみないと得られなかったこと。
鬼と会うのか?ってくらいビビり散らかして、グラウンドに向かって歩いてくる姿を見るだけで恐怖でいっぱいだった貴也さん。
『鬼に金棒』
雨予報の日、傘を片手に持った貴也さんは、まさにこの言葉通りだとずっと思っていました。失礼極まりなくて本当に申し訳ないです。
「脳死」「選手生命に関わる大きな決断を間違えてどうする」「これだから使えない」「そんなんなら必要ない」「グラウンドに立つ資格がない」「ポンコツトレーナー」
たったの1年未満で数え切れないほど怒られた。
呼ばれる度に無視して逃げたくなるほど怖かった。
それでも、貴也さんが私たちに落としてくれた知識はどれもかき集めたかったし、同じことを2回も3回も言わせたくなかったです。
トレーナーとしてスタートした今シーズンの途中からは、貴也さんが来てくださる日が楽しみで、新しい知識を得られる勉強会が待ち遠しくて、怖い怖いと腰が引けていた私はいつの間にかいなくなっていました。
そもそも、貴也さんは全く怖くなんかなくて、ただ私たちが未熟すぎただけでした。
とんでもないポンコツだったはずなのに、
引退の挨拶をした私に「よくやった、素晴らしい、応援してた」と言ってくださり(調子に乗るなと言われそう)、おまけにお疲れ様会と称してお洒落なイタリアンのお店を予約してくださった(みんなに見える場所で言うなと怒られそう)、貴也さん。
人として、トレーナーとして、とても尊敬しています。
この場を借りて、、改めてありがとうございました。
ここまで読んでくれたみんなへ。
私からみんなへの、「一言コーナー」を始めてみようと思います。スタッフにはちょっと多めに書いてます。ぜひ。
今スーパーにいるんだけど何買ったらいい?
このお店で食べるならどのメニューがいい?
これとこれは食べても平気?
体重増えた!減った!
ラーメン食べるの我慢した、鶏皮だけ残した
豚バラじゃなくて豚ロース選んだ
風邪引いたときは何食べたらいい?
試合前にサウナ入らないほうがいい?
本当に書ききれないくらいみんなが私に連絡をくれたことがとっても嬉しかったし、連絡をもらう度にやる気とモチベーションが上がっていました。
時間が空いてしまったことも何度かあったけど、みんなからの連絡は秒で返していたつもりです。
食材の目の前で、
食券機の目の前で、
メニュー表を開いて、
誰かと一緒にいるその瞬間に、
連絡をくれているのなら、すぐに返さないと困らせてしまう。
せっかく頼ってくれているのに、選択を委ねてくれているのに、力になれないのは嫌。
本気でそう思っていました。
『自分で頑張れることには限界があって、その先に何か出来るとするならばそれはきっと自分の大切な誰かのため』
「結局最後は自分のために」と言う人も多くいる中、私はこの言葉がしっくりきています。
私の原動力は間違いなくみんなです。
そんなみんなの名前を全員分出したいです。
こういうブログに名前が載ってるの、ニヤッとするくらい嬉しいことを私は知っています。
まずは同期!
私はラクロスという競技が好きというよりは、ラクロスをしているみんなが好きです。
「みんなが作る東海らしさ全開のラクロス」が大好きです。
色々なことが起こりつつも駆け抜けたラストシーズン、波瀾万丈すぎたし大きなハプニングがたくさんあったけど、私はこの代でみんなが同期でよかったと思っています。
原付乗ってるときの顔が心配になるくらい虚無なまつけん
すぐちょけるしすぐ人の真似するし人の足噛んでたけど人一倍責任感が強い達也
定期的に鍋のごま豆乳ダレは脂質カットに引っかかるか聞いてくる嶋ちゃん
電話はいつも大体背後で「ビッグビッグ、ザビッグ♪」って鳴ってるから実は声が聞き取りにくい白石
名前が書いていないものは全部自分のものにしてみるしマウピは一旦口に含んでみるジャイアンがく
素材がありすぎてラインスタンプまで作られてるし伝説のオタクが愛を叫んだ動画がきっとみんなの携帯に残ってるやまそう
私がめちゃめちゃガミガミ怒ってたけどめげずにリハビリ頑張った健太郎
苦しくなさそうに大量のご飯を食べれてパスタは常に2人前なフードファイターさあや
会話の9割が恋バナで占めてるし一緒に占いにまで手出したことある大杉
もうやめてしまった同期たち、今何してるかな??
スタッフなんて最初11人いました。多分。
残ったのはMG/TR/ASそれぞれ1人ずつ、みんな7月生まれなのできっと7月は強いですね。
3年ズ
少ない人数なのに全員のキャラが濃すぎる子たち。どの学年よりも騒がしいし、虫大好きだし、かと思えば虫大嫌いな子もいるし、オットセイみたいな笑い声聞こえてくるし。
常々言ってることが変わるところが面白すぎるし他大に友達多すぎる三輪
新歓から何からSNSのことでたくさん話したPV屋さん河部
イケメンなのにサイコパス味強い、部荷物車仲間のそうちゃん
一時期真剣に恋愛相談受けるために日和と3人のグループ作ってた翔太
2年ズ
ちょっと人数多いな。名前ない子いたら本当に申し訳ない。いないと信じたい。
体重頑張りどきで、たまに重り入れてズルする奴いたり、2Lのレモンティーが相棒だったり、測定日当日にえぐい量食べて飲んで下向けないくらいまで腹パンパンにしてる、とんでもないメンバーたち
(さとけん、若畑、元、西くん、じゅんや、大橋、晴、北嶋、かける)
もちろんこの中にやってない人がいるのもわかっているけど、わざわざ金かけて体重を買うなんて前代未聞でございました。次誰かがやったらどうなるかわかっていますよね?
奢ってが口癖の生意気かんせい
inじゃないと文句垂れるじゃがあつむ
声高くてよくみんなに真似されてるりゅーい
純ジャパに見えない純ジャパりき
マシュマロボディーぎーた
お腹の調子整わないがち最近体重爆増してるれん
練習以外の時間全部バイトに費やしてるバイターの鏡よしゆき
1年ズ
これまた大変、多い。こちらも名前ない子はいないと信じたい。
1人ずつに一言書けるくらいにはみんなと関わったつもりです。フレッシュすぎてまだまだお子ちゃまな感じがしていますが、みんなびっくりするくらいラクロスが上手で楽しそうにプレーするから、見てて楽しいです。
引退したあとラインで感謝の言葉綴ってくれた実は可愛いようた
陸の暑さに弱い水出身くら
膝どうだった?りゅう
新歓の時期アメフト場でりゅうと徒競走してたりく
ショットスピードえげついバケモノゆうた
ドンキー大毅
ヤンキーこうき
1年生に見えなさすぎるだいち
私的にプレー中もプレー以外でもめっちゃ河部に似てるじん
青森訛りが抜けないままでいてほしいあつなりを思い出すレオ
美味しい美味しいってお肉頬張ってた拓未
タクシー代出しますよって得意げに親の口座に繋がってるカード切ってた大翔(ありがとう)
ここまで読んでくれたスタッフたち。
私の名前がないなと思ったでしょう。
これからですこれからっ
悠子、美琴
去年りささんが書いていたけれど、
「ゆうこにはみこがいて、みこにはゆうこがいる」ね。
私は入部したときから1人だったから、そうやって切磋琢磨できる唯一無二の存在がいるのはとても羨ましいです。
何があっても2人なら大丈夫。2人なら楽しいことは2倍になるし、辛いことは半分こにできる。悩んだときは、2つの脳みそをフル回転させれば何か得られるものがあるはずです。
あ、笑い方は早急に直してほしいかも。
真琴、日和
本当に2人がいてくれてよかった。心から。
ダメダメな私に最終決定権を持たせてくれて、たくさん頼ってくれて、でも引っ張ってくれて。
2人と一緒に走れてよかったです。
私のトレーナー人生に欠かせない2人が最後まで輝いていられますように。良い景色が見れますように。ありがとう。
まなみん
何も考えてなさそうに見えてしっかり色々考えているまなみん。
私が持ってたお仕事はほぼ全部まなみんが引き継いでくれるね。心がお豆腐みたいに優しいから考えすぎてしまうことも多いと思うけど、そんなときは一旦ダンスしてみよう。あのダンス。
次は一緒に映画観ようね。
深月、ゆうちゃん、詩織
どの学年よりもしっかりしてる2年ズ3人!グラウンド内外でとってもお世話になりました。
朝練はいつも同じ電車だし、最近一緒にずぶ濡れになったし、SACの窓口でまでチップとデールを見つけ出す、先輩にも後輩にも惣名さんって呼ばれてるゆうちゃん。
絶対に期日を守ってくれるしお仕事への責任感がとっても強い、ラクロス大好き同期大好きで、執行部も大好きな可愛いところがたくさんな詩織。インスタは詩織がいないと成り立っていませんでした。
2人とも、今度また話聞くからね^_−☆
そして、深月。
あの日、私の目を見て「やると決めたのでやります」と言ったこと、後悔していますか?
私含め色々な人が止めたと聞いています。それでも自分で決めたからと意思を貫き通す強さは、紛れもなく深月の魅力です。
これは誰がなんと言おうと、私はそう思っています。
このブログを読んでくれているかわからないけど、ここで2年間頑張ったことは絶対にどこかで活きるはず。自分の選択が正解だったと言えるよう、残りの学生生活で何かプラスになるものを見つけてね。短い間だったけど一緒に頑張ってくれてありがとう。
すず、ゆうき、ほのか、かい、まいき、ちおちゃん
毎日チームのために頑張ってくれてありがとう。男の子が3人もいるのは東海史上稀だと思っています。力強い心強い!
しれっといろんな先輩と仲良くなってる人の懐に入るのが上手なすず
電気つけないで真っ暗な部屋で生活してる太陽と光が苦手な闇属性ゆうき
私のことが大好きなほのか
フィールドのことピッチって言っちゃうサッカー部上がり丸出しなかい
ホイッスル吹くの早く上達してほしい私のトレーナーバッグ後継者まいき
私のことが大好き②なちおちゃん
みんなの頑張りは絶対にチームに必要な頑張りだと思っています。
出口が見えない暗闇に取り残されそうになることもあるし、全てが輝いて見えるくらい楽しいこともある。
「選手から見えるものが全て」だからこそ、自分の頑張りと評価がイコールにならなくてもどかしく思うこともあるかもしれない。
でも、選手と同じ土俵に乗せてもらっているからこそ、見えないところでの努力は当たり前だし、そこでの努力と得た知識からくる自信が、自然と見える部分に出てくるんだと気がついている人は多いはずです。
辛いことたーくさんだと思うけど、無理しすぎない程度に努力を続けてね。
応援しています!!📣
とっても長らくお待たせしました私の大切な先輩方!!
偉大でかっこよくてTHEお兄さんお姉さんな、1つ、2つ上の皆様。いつまでも憧れです。
自分の課題を見つけて解決するのが上手と言ってくれた菜穂さん
会うたびによく頑張ってるねって言ってくれる優しい咲希さん
かほに教わったこと全部やってるよ!と自炊の写真をたくさん見せてくれるりんさん
俺のインボディー見て!とか栄養成分表示見てご飯選んだけどどう?とか逐一報告くれる可愛い永遠さん
夏が似合う超絶ド級のイケメン太一さん
辞めてないか心配してくれていたかなあ、しみしょうさん
会うといつも、可愛くなったね、男できた?っ聞いてくる翼さん
ずっと私の前を走ってくれて手を引っ張ってくれていた大大大好きな璃咲さん琴音さん葉月さん
最初に辞めそうと言われ続けた私が引退しました!!大好きな先輩方がいたから今の私がいます。感謝感激雨嵐です。
しみしょうさん、辞めなくて正解でした!
私が重ねてきたいろいろな選択が全て正しかったかどうかわかるのは、最後。
最後に「これが最適解だった」と言えるような時間を過ごしたいとあの時思ってから今まで、あっという間だった!
全部が全部、私が4年間で得た宝物です✨!!!
ありがとうございました!!👑