リーグ戦3戦目に向けて 小谷詩織 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

平素より東海大学男子ラクロス部にご支援、ご声援頂いている東海大学OB、OGの皆様、保護者の皆様、チーム関係者の皆様に御礼申し上げます。

2年ASの小谷詩織です。

アメブロ書くのは2回目で緊張するなーと思いながら朝練帰りのバスの中でこれを書き始めました。
拙い文章ですが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです🙇🏻‍♀️


応援することに全力を尽くした1年前のリーグ戦。
想像していたよりもずっっっとあっという間に終わってしまいました。




ラクロス部に入部した時に初めてアナライジングというものを知りました。
トレーナー志望で体験会に行ったけれど、ASになりました。理由は「かっこいいな」と思ったからです。
撮ってみよっかと言われて撮ったビデオは自分でもびっくりするくらいど下手くそで、1年生の始めはミニゲームがあるたびビビりながら練習に行っていました。

なかなか上達しないビデオに集計、成長スピードが遅すぎるというかずっと一定な自分が毎度毎度嫌になります。
ただ、頑張っているのは自分だけじゃないです。
部活に行けば、みんながみんな、昨日よりも成長しようと頑張っています。アフターも多くの選手が残ってやってます。
そんな部活だから自分ももっともっと頑張ろう、このチームのために出来るは全部やろうと思えます。




学年試合の中で、お前が撮ったから負けたんだと冗談(?)で言われたことがあります。
後にも先にも言われたくない言葉ランキング1位です。
家族よりも一緒にいる時間が長いと、そりゃ色んなことがあるし、色々言われます。話し合ったって伝わらないこともあります。
それが積み重なって、なんで今自分はこの部活で頑張ってるんだろう?と迷走した時は、あすなろ2戦目2Q残り6秒で決めたれんのショット見てます。
あれを見るとめちゃめちゃやる気出るし、悩んでたのがバカバカしくなります。ナイス執念。





3点決めたら叙々苑が待ってるよ🥩



スタッフは、選手が試合で最大限のパフォーマンスが出来るようにサポートしつつプレーはできないけど気持ちで一緒に闘う立場にいると私は思っています。良い意味で、プレイヤーズファーストでいたいです。
ASとしての技量も全然まだまだだけど、私に出来ることがあればなんでも言ってください、なんでもやります。

学習戦が終わったあと、ベンチメンバーが観客席に挨拶に来る時の表情が忘れられないです。
リーグ残り3戦、プラス入れ替え戦。またあの表情が見たいです。
明星戦絶対勝って、入れ替えまで行って勝って、1部奪還しましょう。



P.S. 大杉さん、引退するまでにもう一回UNOやりましょう🃏^ ^