リーグ戦4戦目に向けて 佐々木悠子 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!




こんにちは!
男子ラクロス部2年MGの佐々木悠子です。

リーグ戦真っ只中に何書こうかなって悩みに悩んでアメブロが上がる当日に急いで書いてます💦

リーグ戦3戦目を終えていろんな思いが私の中にあります。
私は2年生になって自分にフォーカスしてとにかく成長して、それがチームのためになるからと思ってやってきました。それでも新歓試合の横国戦やブルーフェスではベンチに入れなくてとても悔しくて、、。
悔しすぎてすぐにりささんにベンチに入れなかった理由聞けなかったです笑
それから何か誰にも負けないもの作ろうって思いました。「声」です。スタッフが「選手を応援する」ときに1番大切なことなんじゃないかなって思ってます。それから練習の時の復唱とかメインとかとにかく大きな声で、を心に留めてやってきました。
リーグ戦ではスタンドの応援席からでもいいからとにかく声届けて応援しようって決めてました。
リーグ戦2戦目の獨協戦では応援がすごく聞こえたよって言われて、自分が頑張ってることが伝わってることにやりがいをとても感じました。やっぱり私は応援することが一番合ってる!って思ってました。
けど、3戦目の慶応戦でメインやることになってから私の中で変わったことがあります。

私はベンチワークよりも試合のメインの方が苦手で、細かいタイスケの中で選手を動かさないといけないし、その会場のことを理解してなんにも知らない選手にちゃんと説明できないといけないし、このブログ読んでてもわかると思うけど、言葉選び下手くそなのに端的に話さないといけないし。それなのにいつの間にかメインやり遂げてました。
慶應戦でメインをしたことで私の中で大きく変わったことは、やっぱりベンチに入りたい、ベンチに入って選手の1番近くで応援してチームの勝ちに貢献したいって思うようになりました。

私は、「スタッフは勝ちに貢献できないのは当たり前、負けたのはスタッフのせいじゃなくて点を入れられなかった選手のせい」って考え方嫌いです。
点を入れるのは選手だしスタッフは点入れられないけど、選手をサポートするスタッフが選手を最高のコンディションで臨めるようにすることでスタッフはやっとチームの勝ちに貢献できると思います。それはただ声を出して応援することもチームの勝ちに貢献できてると思ってます。

1年生
今間違いなく誰よりもこのチームを応援してると思う、応援練習も必死に頑張って毎回のリーグ戦で声枯れるまで応援し続けてる姿は、フィールドに立つ選手に届いてると思うよ。ベンチに入ってる選手、フィールドに立った瞬間一丁前にかっこよくてびっくりだし、先にベンチに入られて悔しい!!

2年生
いつの間にこんなに少なくなったの?少ないけど頼もしい選手、誰よりも応援してるよ。私の精神安定剤のスタッフ達!愛してる!!!

3年生
個性ありすぎるし面白いしいつも話しかけてしまってごめんなさい。大好きです。
ラクロスしてない時は私のお腹ちぎれるくらい面白いのにフィールドに立ってプレーしてる姿はカッコよくてこれからもずっと一緒にラクロスしてたいです。
さあやさんみじゅさんに負けないくらい頼もしいMGなります。
緊張しいの私にいつも声かけてくれるお姉様方いつもありがとうございます、頼りっぱなしでごめんなさい、しっかりします。

4年生
2年生とおんなじくらい少ない学年なのに頼もしくて私たち2年生が4年生になったときこれを超えられる自信ありません。4年生のおかげで毎日楽しい部活できてます。一緒に部活してる時間宝物です。部活外の時間もっとたくさん私にください!
これからも私の成長ずっとみててください。


思ってることたくさん書いて何が何だかわからなくなったけど、とにかくみんなで勝ちたい!一橋戦チーム全員が自分のできる最大限出しきって笑顔で帰りたい!
みんなで闘いましょう。