新入生のみなさん!ご入学おめでとうございます㊗️
新2年栄養トレーナーの関日和です。
学生生活の最後を飾る4年間どう過ごすか決まりましたか?サークルだったりアルバイトだったり、なんとなく考えている人も多いと思います。今回は色んな選択肢がある中でラクロス部のスタッフに4年間を捧げることを選んだきっかけを少し書きたいと思います。
ちょうど1年前くらい、私は初めてやってみたいと思える将来の夢がはっきりとできました。しかしその資格を取得するのもかなり壁が高く、審査の1つにはスポーツ栄養の指導の経験があることが必須でした。それを見た時、時間に余裕がある大学生活で経験できれば…!と思いたちあらゆる手段で栄養指導のできる場所を探しました。そこで見つかったのが男子ラクロス部でした。栄養TRできるなら!!と思いラクロスの試合も見ず、ルールも何も知らずに半ば衝動的に入部を決めました。
ラクロスを初めてみたのは新歓試合でした。とにかくカッコいいが詰まっていたのを今でも覚えています。ルールはよくわからないけどクロスを操りながらボールを追いかけて試合に勝っている選手の姿、何よりベンチでから全力で声出しているスタッフ陣に憧れを感じました。すごくキラキラしていて輝いてみえて、自分の目標となるような姿でした。直接的にプレーには関われないそんなもどかしさもあるポジションですが、先輩方の姿は勝ちに繋がる存在であることを体現していました。
ラクロスを知って1年も経っていません。毎日の練習が成長だらけで、すごく刺激的な毎日が送れます。高校と比べて長い夏休みも春休みも自由な時間は少ないですがその分充実さは絶対的に保証します!!!
そして、何より入部して良かったと思える事は同期の存在です。部活動をやっていく上でメンブレする事も多少はあります。。そんな時にそばにいてくれて、励ましてくれて、また明日も頑張ろうと思わせてくれるそんな大事な関係です。今では将来の夢のためから同期と一緒にいたいから!に変わってきているような気もします。大学生活でこんな深い関係性はラクロス部に入部していなければ手に入らなかったのかなと思います。入部したい!と思うきっかけはどんな事でもいいと思います。きっとそれ以上のものがラクロス部で出会えるはずです。
グラウンドで待ってます。