引退ブログ 向川心 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!




4年 MFの向川心です。

拙い文章ですが、最後まで読んでくれると嬉しいです。


 まずは大学のラクロス人生4年間が終わりました。4年間短かったと言いたい所ですが、長かったです、びっくりするくらい長い、本当に。
ラクロスにこんなに熱中するなんて、入部当初は本当に考えてもなかった。

そもそも自分の入部理由は、ラクロスがかっこいいからだとか、日本一が目指せるとかそんな理由じゃなく、ただ単に友達が欲しかったのと、暇つぶし。
とっても不純でしょうもない理由だった。

でも、すぐにラクロス部の雰囲気だったり、同期と過ごす時間が好きになって、ラクロスに費やす時間は自然と増えていった。

 ラクロスに本気になり始めたけど、結局サマー、ウィンターと全く勝てず悔しい思いをしたのをすっごい覚えてる。

と思ったら、コロナ生活がスタートして、地獄の自宅待機生活が始まった。
1人でとんでもない量のメニューをこなすだけの日々が続く。
この生活がいつまで続くのかも分からない。
まじでキツかった。
でも結果的に2年でリーグ戦に出れたし、頑張った甲斐があった。努力が結果として出たのは本当に嬉しかった。
 
 3年、リーグ戦前に右手首を骨折した。3ヶ月弱、練習に参加出来なかった。今まで大きな怪我をした事がなく、グラウンドに行っても練習を見ることしか出来ない事が苦痛で仕方がなかった。なんとかリーグ戦前に復帰出来たが、特に目立った活躍もなくとわ、たいちが決めてまさとも決めて、嬉しかったけど素直に喜べはしなかった。

 4年になり、先輩方が引退し不安しか無かった。最上級生の自分がこんな下手で勝てるのか?後輩はついてきてくれるのか?運営に関しても4年らしく進めていかなければならない。でも結局特に何もせず、本当に迷惑をかけたなと思う。

 練習試合なんてほぼ勝ってないし、すぐ部停になるし、クラスター発生するし、今年もしかして下入れ替えか?と何度も思った。

でも結局勝てた。
正直、なんで勝てたのかよく分からなかった。
ラクロスって本当に面白いなと思う。

東海が1部に昇格するなんて誰も思ってない中での勝利。
今までの努力が報われた気がした。

 競技スポーツをしている以上、結果が全て。勝てば何でもいい。
そう言われ続けてきたから、31期で最後に最高の結果を出せて本当に嬉しかった。

と、簡単に4年間の振り返りをしてきましたがここからは普段思ってたこと、言いたいことを書いていこうと思います。



 まず、自分は普段思ってること、言いたいことを我慢する癖があります。
試合中とか熱くなった時は出るけど。
基本的には自分でなんとかすればいいや、って思ってました。他人にどうこう言う前にじゃあ自分は?ってなるので人に要求せず、あまり干渉しようとはしません。言い換えれば、自分さえ良ければ良いや、という人でした。なので、1つのチームに居る人間として、最上級生として本当に良くなかったと思います。すみません。ちゃんとチームの為に物事を言える人、ダメなことをダメだと言える人を本当に尊敬するし、感謝しています。つばさとか、やすとか、しみしょとか、たいちとか、こうへいとか、なほとか、他にもいっぱいるけど。

 じゃあ4年になって何を頑張ってきたのって言われたら怪我をしないこと、それと練習に休まないこと。

もっと詳しく言えば、練習中のメニューに誰よりも入ること。誰よりもボールを触ること。

当たり前の事だけど、自分が自信を持って言えることはこれだけです、情けないですが。

恐らく、熱出て休んだ金曜の朝練の1日を除いて全部の練習、メニューに参加しました。

 運営やラクロス以外の面で自分はチームに貢献出来てない。せめて、練習中は最上級生らしく後輩の見本でありたいと思っていました。
実際どうだったかは知らん。

 4年生の間はこれが本当に大変だった。
そもそも人数が少ないし、その割にハードな練習日程。そりゃ怪我人も出る。でもそれは仕方ない事であって、文句を言う必要は無い。(その当時はラントレとかきついメニューの時にキレてたけど)

人数が少ないなら、怪我人がいるなら、自分がその何倍も頑張れば済む話。それだけの事。

そう思ってひたすら練習に参加した。
それで強くはなったけど、上手くなれたかどうか、正直分からない。多分そんなに上手くなってない、点決めれてないし。

ただ結果出たからというのもあるけど、何も取り柄が無かった自分に自信を持って頑張ったと言えることが出来たから、後悔はしてない。

 保土ヶ谷行っとけば、もっとショット打っとけば点決めれたのかなとそこに対しての後悔はあるけど。あとは、めっちゃ動画見た、自分のプレーの。
6on6で良いプレーしたとことか、気持ちいいショット決まったとことかはもちろん見るけど、基本的に自分がプレーしているのは一通り見てた。
鳥かご、シャットオフ、フルフィパス、とかでも出来るだけ見てみるようにしてた。このおかげで上手くなれた気がする。

 凄いことしてきた風に言ってますが実際自分はラクロスは好きだけど下手だし、練習とか自主練あんま好きじゃないし。

朝5時に起きる度に辞めてやろうかなとか思ってたし。筋トレはもっと嫌いだし。不真面目で迷惑かけてすみません。

とまあ色んな文句言いながらやってきた訳だけど、4年間続けてこれたことに本当に感謝しています。


まずは1年生。
これからはみんなも東海の大きな戦力です。自信を持って全力でラクロスを楽しんでください。

みんなのラクロスに対する本気さ、ひたむきさは本当に凄いと思います。それは一緒に練習してて感じました。

同期同士でぶつかって、切磋琢磨してるのは良い事だし、シンプルにアツい学年だと思う。
選手もスタッフもすぐに先輩追い越してこのチーム引っ張るぐらいの勢いで頑張ってね。期待してます。

2年生。
この学年はアホというか生意気というか、良くも悪くも何か緩い学年で、そういう所は自分と波長が合うんだろうなと個人的に思っていました。

みんなのその緩さは不真面目とも捉えられるかもしれないけど、何だかんだやる時はやるし、情に厚い学年だと思うから、来年はチームのために今年の何倍も頑張って欲しい。
それに、チームを引っ張っていけるポテンシャルはみんな既に持ってると思うよ。
頑張ってね。

3年生
うちの学年よりも何倍もしっかりしてる。まずは本当に今年お疲れ様、ありがとう。
運営面、ラクロスでも助けてもらってばっかりで3年生への信頼は半端ないです、本当にありがとう。

来年、32期sceptersがどんなチームになっているのか、どんなラクロスするのか、1部で戦っているみんなを見るのが本当に楽しみで仕方ありません。

不安はあると思うけど、今年一緒に戦ってきた自慢の後輩です。胸張ってプレーしてください。見守ってます。


あとこれは後輩みんなに言えることだけど、頑張り過ぎないようにね。 
自分を大切にしてください。息抜きしてください。サボりたかったらサボっていいと思います。

もちろん、頑張る時は頑張んなきゃダメだけど、メリハリを付けてやる時はやる、休む時は休む。それで良いと思います。甘い考えかもしれないけど。

まあこういう意見もあるよって感じで聞くだけ聞いといてください。
 
なんかあったらすぐ酒持ってくからいつでも呼んでください。家も貸すし。


4年生
とにかく自由でみんなとアホなことやってる時間がいちばん楽しかった。
新チーム始まってすぐの頃は運営も上手いこといかずにコーチに怒られて、ラクロスも結果残せずに不安しか無かったけど、11人でここまで来れて本当に良かった。

どうでもいいような愚痴言い合って、夜に鍋食べて、一緒に寝泊まりしたりして、大学生活4年間本当に楽しませてもらいました、本当にありがとう。
間違いなくみんなのおかげでここまで来れました。


最後に


練習中にイライラしたり、試合中にも暴言吐いたり、お水の事でグチグチ言ったり。
迷惑いっぱいかけるような自分と仲良くしてくれてありがとう。特にオフェンスのみんなには迷惑かけました。

こんなポンコツでも慕ってくれる後輩がいたり、めっちゃ褒めてくれる同期もいたり、良い人たちに囲まれて幸せでした。

ラクロス部に入って本当に良かったと思わせてくれる人達、環境だったと心から思います。

最高に幸せな4年間でした、ありがとうございました。


#6 向川心