引退ブログ 石田永遠 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!




 4年間ラクロスをするにあたり支えてくださったすべての方に感謝しています。ありがとうございました。同期や後輩、先輩、コーチ、親、1人でもかけてたらたぶんラクロスを続けることはできませんでした。そのくらい感謝してます。

 長くなるので読めなくなったら最後にみんなに向けた一言あるのでそれだけでも見てください。

 僕には伝えられる技術も多くはないので、ラクロスに対する考え方や思いなどを伝えられたらいいなーって思います。モチベがなくなった時などにまた見てくれたら嬉しいです。

 さて、思い出に浸る間もなく、ここから長くも短いシーズンがまた始まります。やめたくなることや逃げたくなることもたくさんあると思います。俺も多々ありました。

 コーチ陣に怒られる時、チームに迷惑をかける時、なかなか結果が出ない時、怪我が続く時。
 
 今後ラクロスを続けるにあたってこの嫌な経験はクソほどたくさんあると思います。

 でも常に努力し続けて、常に後悔しない選択をとり続けてほしいです。

 あなたの周りにはチームのために必死に頑張ってるスタッフ、選手がいます。あなたが妥協で取る行動はその人たちを裏切ることになります。このくらいやっても変わんないべとか頑張ってる人の前で言えないことはやめましょう。

 メッシが言ってました。努力は報われるわけではない、報われるまで努力しろと。

 たかが四年しかない短い期間くらい頑張れ。一つの目標に向かって全員で毎日努力できる環境はなかなかないし、めっちゃ楽しいことだと思います。常に楽しんでください。ラクロスは楽しいものです!

 少なからず今年1年はそれがより多くできたから今年の最低かつ最高の目標であった一部奪還ができたんだと思う。ありがとう!!!


 俺の一個上にはどんなに努力しても追いつけないと思ったほどうまい人がいました。もちろんその人みたくなりたいと思ったこともあります。

 でも俺が憧れてるその人も僕にはなれません。みんなじぶんにしかない武器があります。

 誰かになりたいと思うこともいいと思いますが、自分にしかできないことを全力でやってる人の方が僕はかっこいいと思います。

 これはプレーでも私生活でも同じです。その人にはその人の色があるし、その学年にはその学年の色があります。
 
 他の誰にも真似できないことは決してぶらさず結果を出すまで頑張ってください。結果を出せば誰も文句は言いません。結果が全てです。

 結果より過程が大事だという人もいます。でも僕はその過程はあくまでも結果を出すための手段。結果が出なければどんなにいい過程も意味ないと思います。結果にこだわってください。過程に逃げないでください。

 ここで少し僕の4年間を振り返させていただきます。

 2年の頃SDFとして出さしていただいた試合で、自分自身何もできずに引退してしまった当時のあきさんの代を見て痛感した。真面目にやってるつもりだった。「自分なりに頑張った」とか言ってた。ひどく後悔した。当時の4年生が引退したその日から壁当てを毎日行った。自分自身成長するため、チームを勝たせるため。


 3年になり念願のOFをやらしてもらえるようになった。元々OF志望だったため、ボール持って攻めれることだけで嬉しかった。もちろんわからないことだらけだったが、日々新しいことが新鮮で楽しかった。

 そんな中での怪我だ。前から左足には違和感があったが気にするほどではなかった。だがある日いつものように1on1をかけたらパキッと音が鳴った。折れていた。手術の必要があると聞かされた。
 
 完全復帰まで10ヶ月はかかると言われた。

 ぶっちゃけ絶望した。

 でも凹んでも悩んでも骨が治るわけではない。

 すぐに前を向いて頑張った。OFをやる上では必要不可欠なパス、ショットが僕は大の苦手だった。これと向き合える時間が10ヶ月あると考えたら前向きになれた。
 手術後退院したその日からジムに行き、椅子持って壁に行き、折れていることを言い訳に妥協することはなかった。
 もちろんどんどん上手くなる同期、OFを見てると焦るし、復帰してもあのOFについていけないと思うこともあった。でも悩んでも上手くはならない。折れたのは仕方ないし頑張るしかないと思い、頑張り続けた。

そして10ヶ月後やっと復帰できた。
 
 復帰後最初のメニューはクリライのフライ役だった。ショット打って外して、全力でフライするたった2秒のメニュー参加でも、フライする俺を見て喜んでくれる同期やみんな、なんだかんだ嬉しそうに拍手してたあましんさん。今でも覚えてます。泣けてきますね。

 復帰後もちろん楽な道ではなかったです。頑張ってたとはいえ、抜けていた分みんなより劣ってることだらけで怒られる毎日。(主にあましんさん)復帰したのはリーグ前ってこともあり、チームはピリついていた。毎晩次の日の練習を考えるだけで不安で壁に行った。イップスにもなった。時には泣きたくなることもあった。

 でも泣いても上手くはならない。

 死ぬほど壁に行った。だんだんとパスメニューでもミスが減っていった。自分の理想の形で点が取れるようになった。小さなことだし、周りからしたら当たり前のことがめためた嬉しかった。

 そしてリーグ戦初戦。先制点を取れた。みんな僕に寄ってきてくれた。喜びよりもびっくりが勝った。あの怖いあましんさんがクソ喜んでくれた。嬉しかった。結果自身2点取れてチームとしてもたくさん点とって勝つことができた。報われたと思った。

 しかし第二試合目僕は相手がゾーンだったため2秒くらいしか出れなかった。

 何にもできず、点が取られていくチームを見ていることしかできなかった。

 悔しかった。泣いた。1番泣きたいであろう当時の4年は僕のことを慰めてくれた。優しい。偉大だ。


 当時の4年が引退して浸る間もなくスタートした新シーズン。僕達の目標は「一部で戦えるチームを作る」一部奪還は通過点であり、俺らが引退しても1部で戦えるチームを作るという意味だ。しかし練習試合ではボコボコにされ、

 個人としても結果の出ない毎日がとにかく辛かった。

 コーチ陣には怒られる毎日。引退しろ、早く下の代に下せなど悔しい言葉をたくさん言われた。何回も活動停止になりました。

 骨にヒビが入りながらもプレーし、次の練習で骨が折れるかもしれないという恐怖の中過ごしてきました。

 でも本当にラクロスが上手いわけでも、背中で語れるわけでもない、あんぽんたんな僕を見捨てないでくれた同期、期待してついてきてくれた後輩たちのおかげで心が折れませんでした。ありがとう。

 僕たちの代は今までの4年生とは違って、大きな背中を常に見せれたわけでもないし、技術も劣ってます。

 でもその分後輩を思う気持ちだったり、目標達成させる気持ちは常に持ち続けていました。それを汲み取ってくれたかはわからないが、日々の練習にプラスして厳しい体重管理やジム、課題練習など必死についてきてくれた後輩のおかげでリーグ戦4勝1敗、そして入れ替え戦勝利をすることができたと思います。

 本当にありがとう。欲を言えばもっと大好きなみんなとラクロスがしたかったです。


 そして怪我で半分以上の練習に入ることができていなかったのに、文句も言わず一緒にプレーしてくれて、応援してくれてありがとう。本当に感謝してます。

来年からは一部です。
これまでの意識で勝てる相手はいません。
レベルが違うでしょう。

でもやれます。
今年1年間やれたから。
君たちの成長を間近で見ていたからわかります。

みんななら本気出せばなんでも達成できます。

だってこの代で一部昇格できたんだもん。

期待してます。


相談ならいつでも乗ります。
ご飯ならいつでも奢ります。
遊びならいつでも行きます。
どんどん誘ってね。

本当にありがとう。みんな大好きです。

最後に一言。

頑張れ。負けるな。力の限り。


#1 石田永遠