引退ブログ 中津純 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!




中津ファンの皆様へ

 4年間、ご声援ありがとうございました!
最後は思い描いていたラクロス人生ではなかったですが、無事引退しました。
ケガが多かったラクロッサーでしたが、何とか耐え抜いて4年間頑張りました!
来年も再来年もSCEPTERSをよろしくお願いします!

          2021.12.14 中津 純



















さすがにこんなに短いわけない!
と思ってスクロールしてくれた人たちありがとう!ここからは自分のラクロス人生を振り返っていきたいと思います!




〜1年生〜
同期の中で一番初めにラクロス部に入ったと思います、、(確か)。
大学に入学する前からラクロスかダンスどっちかやりたいなぁ〜って思ってて、ラクロスの体験会行って面白そう!って思ったのがきっかけでした。Nキャンでは得点王とGB王を取らせていただいて、順調に上手くなっていった一年でした☺️




〜2年生〜
東海フェスで貴也さん、Jさんとともに試合に一緒に出てから自分の中でラクロスがあまり楽しくなくなってきた。全然自分は下手くそだったから、すごい迷惑ばかりかけている気がして、、。自分からAチームから落としてくださいとも言った思い出がある。でもしっかりその分練習して、リーグ戦ではAチームで試合に出たし、筑波大学戦では公式戦初得点も決めた!貴也さんがGに詰めに行って、秀人さんがGB拾って、自分にパスして、シュートを打った。今でも鮮明にこのシーンを覚えています☺️





〜3年生〜
コロナ禍でなかなか活動が出来なくて色々と苦労したシーズンだった。でもその分、この期間でラクロスすごく上手くなったと自分自身感じたし、京香さんにも「お豆うまくなったね」と毎回言われました。😂
シュートは毎日500本は確実に打ってた。ランシューも打てるようになったし、スタンシューもスピード上がったし、自分自身あの時間はとても大切だったなって感じてる。日体大の梅と練習もやる機会多くて、とてもいい刺激だったな。





〜4年生〜
3年生の時と同じでコロナで活動が出来なかったり、また教育実習、教員採用試験と重なったりして、かなり忙しかったけど、毎日自主練もして、スキルが落ちないようにしてた。ただリーグ戦前に左足首の捻挫して、不安を抱えたまま1戦目の東京学芸大戦を迎えた。十分に練習できていなかったらよくあんなに走れたなって今振り返ると思います。その1週間後の練習の際には、右足首の剥離骨折をしてしまい、2戦目の横浜国立大学戦にはベンチに入らず、仲間を信じて見ていたが惜しくも足りず、敗戦。30期SCEPTERSの閉幕だった。





みんなに最後どうしても伝えたいことがある。
「2戦目ケガして出れなくて本当にごめん。」
俺が出てれば絶対勝てた試合だった。そして入替戦で勝って一部昇格してみんなで笑って終わるはずだった。本当にごめん。

誰か1人でも欠けたらやっぱり勝てない。だから練習頑張るのもいいけど、やっぱり怪我はしないこと。無理はしないこと。自分で練習抜ける勇気も持って欲しい。



そして、最後は何が試合を決めるか。
それは、

                        『負けん気』