お疲れ様です。
拙い文章ですが最後まで読んでくださると幸いです。
大学生の貴重な4年間。この4年間を何に費やすかは人それぞれ。留学に行ったり、ボランティアをしたり、遊び、バイトに費やす人がいる中で自分はラクロス部に入部した。
まずはこの選択をした自分を褒めたい。ラクロスに出会えて本当に良かった。夢中になれるものを見つけることができ、学生生活を楽しめたのはラクロスのおかげ。
な本当に濃かった4年間。
とにかくきつくて楽しくてきつくて悲しくてきつかった4年間。いろいろな経験ができ、成長した4年間。長かったけど終わってしまえばあっという間だった4年間。
4年間のほんの一部を紹介します。
1年生での出来事
夏合宿→先輩から洗礼を受ける(なみさんのドッキリ)。
サマー→違うユニフォームが登録されてて試合に出れない。
2年生での出来事
普段の練習→AとBの狭間で毎日当たり前のようにそうたろうさん(当時4年生のDFリーダー)に怒られる日々。
当時はまじでストレスで禿げそうでした。笑
初めてのリーグ戦→何の役にも立てなかった。先輩たちの偉大さを知った。
3年生での出来事
トレーナーの佐々木貴也さんとの出会い→フィジカル面での強化
フィジカル面について考えずにトレーニングしてたが考え方が変わった。特にアジリティ。
新型コロナウイルスに練習中止→自主練になり貴也さんトレーニングとしょうたさん(当時4年生のダッヂキレキレの人)との浜トレの日々。そして長時間のミーティングの日々。
4年生
梅さん、創大さんとの出会い→現役日本代表の方と元日本代表の方の新しい文化を導入。今まで教えてもらったこと、考えていたこととは別の考え方がありラクロスIQがさらに成長した一年。そして練習量が増え肉体的にきつくなった一年。
DFのみんなへ
チェイス狙いすぎ、奪いに行きたい欲だしすぎ、GBにがめつい、ブレイクで上がりたがり。ただこれが今年の武器である機動力だと思う。数値にこだわってみんなで勝負する日々が楽しかったです。騒がしくてすぐふざけるからまとめるの大変だったけど本当に楽しかったよ。
本当に濃い4年間で精神的にも肉体的にもきつかったです。
ただこんなにきつい思いをしても辞めようとは思いませんでした。それだけラクロスには魅力があり、切磋琢磨する仲間がいたからです。この4年間やってきたことを誇りに思い社会人でも夢中になれるものに本気で頑張ります。
白崎大志#7